何度か、申し込みをしていましたが、すでに定員に達したとのことで参加できずにいた
しばたまち平和の祭典「柴田町戦跡めぐり」に参加してきました。
年に2回、秋ごろ開催していて、今回で7回を迎えていました。
講師は元しばたの郷土館館長の日下龍生さん
しばたの郷土館にて第一海軍火薬廠のジオラマ
柴田郡英霊銘鑑に自分の父親の名前を見つけた方もおられました
船岡城址公園三の丸広場の平和の塔
第二次世界大戦における船岡町の戦病没者260名の氏名が刻まれている
忠魂碑:日清戦争時の戦病没者2名、日露戦争の戦病没者10名の名前が刻まれている。
仙台大学構内にある「勤労学徒の碑」
槻木 葛岡公園にある忠魂碑
上川名構造改善センター「縄文の幸」で昼食
柴田町内から20名弱の参加者がありました。女性の方三分の二。
柴田町内のことなら何でも案内・ガイドが出来るよういろいろなツアー、巡りに参加し
また、講演会等にも参加しています。
戦跡めぐりで、新たな展開が可能となりました。
日下さんに早く近づきたいと思っていますが・・・
本日の参加者から、しばた歴史観光ガイドの会について、問い合わせがありました。
少しずつ認知されてきました。
しばたまち平和の祭典「柴田町戦跡めぐり」に参加してきました。
年に2回、秋ごろ開催していて、今回で7回を迎えていました。
講師は元しばたの郷土館館長の日下龍生さん
しばたの郷土館にて第一海軍火薬廠のジオラマ
柴田郡英霊銘鑑に自分の父親の名前を見つけた方もおられました
船岡城址公園三の丸広場の平和の塔
第二次世界大戦における船岡町の戦病没者260名の氏名が刻まれている
忠魂碑:日清戦争時の戦病没者2名、日露戦争の戦病没者10名の名前が刻まれている。
仙台大学構内にある「勤労学徒の碑」
槻木 葛岡公園にある忠魂碑
上川名構造改善センター「縄文の幸」で昼食
柴田町内から20名弱の参加者がありました。女性の方三分の二。
柴田町内のことなら何でも案内・ガイドが出来るよういろいろなツアー、巡りに参加し
また、講演会等にも参加しています。
戦跡めぐりで、新たな展開が可能となりました。
日下さんに早く近づきたいと思っていますが・・・
本日の参加者から、しばた歴史観光ガイドの会について、問い合わせがありました。
少しずつ認知されてきました。