角田宇宙センター 春休み特別企画 子ども宇宙教室 が開催された。
依頼されて子ども宇宙教室の講師を務めた。
小学生の子どもの親子7組27名が参加した。(長野県東御市、福島市、登米東和町、名取市、山元町、村田町、角田市)
テーマは、科学実験「宇宙ってどんなところ? ~空気のない世界~」。
真空の実験を行う。

アクリルの箱の空気を、真空ポンフで空気を抜いて、真空に近づけているところ。
音を出すおもちゃをアクリル箱に入れ、だんだん空気を抜いていくと、音を伝える空気がなくなり音が聞こえなくなっているところ。
音が聞こえるか、耳を寄せて確かめている子ども。
来週4月1日(日)子ども宇宙教室第2弾 科学実験「なんでも凍る!? ~-196℃の世界~」を行います。
また、講師を依頼されています。
参加希望者は、角田宇宙センターのHPを見てください。
管理人の正体を見たい、知りたい方は、角田宇宙センターの宇宙開発展示室に来てください。
合言葉は、「ウーメラ」です。
依頼されて子ども宇宙教室の講師を務めた。
小学生の子どもの親子7組27名が参加した。(長野県東御市、福島市、登米東和町、名取市、山元町、村田町、角田市)
テーマは、科学実験「宇宙ってどんなところ? ~空気のない世界~」。
真空の実験を行う。

アクリルの箱の空気を、真空ポンフで空気を抜いて、真空に近づけているところ。
音を出すおもちゃをアクリル箱に入れ、だんだん空気を抜いていくと、音を伝える空気がなくなり音が聞こえなくなっているところ。
音が聞こえるか、耳を寄せて確かめている子ども。
来週4月1日(日)子ども宇宙教室第2弾 科学実験「なんでも凍る!? ~-196℃の世界~」を行います。
また、講師を依頼されています。
参加希望者は、角田宇宙センターのHPを見てください。
管理人の正体を見たい、知りたい方は、角田宇宙センターの宇宙開発展示室に来てください。
合言葉は、「ウーメラ」です。