星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

阿武隈天文同好会・月例会1708

2017-08-21 23:09:05 | 
毎月第3月曜日は、阿武隈天文同好会の月例会です。
会場は、丸森まちづくりセンターです。
会員数は、先月中旬、創設メンバーの一人が亡くなり10名となりました。
出席者は、常連4名のうち1名がアメリカ皆既日食観測のため欠席で3名。
また、我が同好会の活動に興味がある方が見学に来られました。
★先月の行事報告
・7月28日~30日、胎内星まつり、4人参加、天気が良くなかった
・8月3日、枝野小学校区子ども会育成会インリーダー研修、4人、曇り、客30人、スライド上映
・8月7日、角田駅前星空観察会、4人、晴れ、1等星制覇者4人表彰式、客15人
・8月14日、丸森町星空観察会、曇り、中止
・8月11日、女川ホテル・エルファロ星空の集い、2人、雨、客3人、スライド上映
・ペルセウス座流星群、雨で中止
★今月の行事予定
・9月4日、角田駅前星空観察会、小学生が「1等星全部見よう」の制覇が予定されている。
・9月11日、丸森町星空観察会
・9月2日~3日、みやぎ近郊星仲間のつどい、福島県新地町鹿狼の湯で開催、当会が幹事役
・9月10日、はやぶさまつり、角田市スペースタワー・コスモハウス
・9月16日~17日、天文教育普及研究会東北支部会、青森県八戸市
・9月18日、月例会、会場の確保が難しいので会場の変更又は開催日の変更を予定
★会誌「大熊」No.128発行
3か月ごとに会誌を発行している、テーマを「プラネタリウム」と決める
会員数が10人となったので印刷部数も10部となる

宮城県視覚障害者福祉協会

2017-08-20 23:13:21 | その他
今年3月、柴田視覚障がい者福祉協会「四季さくら」を立ち上げた。
支部として宮城県視覚障害者福祉協会に団体会員として入会申し込みをお願いしているが、
少し難しい事情により入会できていない。
(県内の支部長は全員視覚障害者で、柴田だけ健常者という。)
本日、地域団体等代表者会議が仙台市であり、正式会員でないためオブザーバーとして参加した。
県内から支部登録されている8つの支部長が出席した。
自己紹介のあと、
・9月10日の県視覚障害者福祉大会について
・各団体における活動上の課題について
・協会の運営に対する要望等について
各支部から問題等が報告され、柴田での活動について参考となることが多々あった。
終了後、事務局の方と様々な事柄について相談をしたり、アドバイスを得たりと
有意義な会議であった。
明日は、柴田視覚障がい者福祉協会の「四季さくらカフェ」である。
2か月に1度のカフェです。
会長としての報告事項が多くあります。
町の担当者からのミニ出前講座もありと盛りだくさんです。
後半は、お茶を飲みながら情報交換です。
どんなお話が出てくるか楽しみです。
出てきた課題・問題点等について解決・改善等をするのが会長である管理人のミッションです。

東北電力・実験教室2017

2017-08-19 23:08:26 | 
仙台市青葉区にある東北電力ビル内のグリーンプラザ実験教室「親子教室 おうちで天体観測☆
プラネタリウムを作ろう」が本日開催されました。
数年前からこの教室の講師を務めています。

電力ビル内のポスター

この通路の奥、左側に会場があります。

会場のコミュニティールーム入口

会場の様子
対象は小学4年生~6年生と保護者(2人1組)。
定員は11組(応募者多数により抽選となった)。1組が欠席でした。
事前学習として星の話をパワポを用いて20分程行いました。
星の数約400個を千枚通しでひたすら親子共同で開けます。

完成品。
日付と時間を合わせるとその時見えている星空が投影されます。
13時からお話を含めて15時まで2時間で行いますが、今日は10分程オーバーしました。
アンケート結果を見させていただきましたが、よかった、満足したとの回答が多くありました。


将棋棋士 豊川孝弘七段

2017-08-17 23:49:07 | その他

朝日新聞2014年5月27日 リレーおぴにおん 私の必殺技8
「オヤジギャグで和む一手」 将棋棋士 豊川孝弘七段
が登場しました。
テレビやネットで放映される将棋番組で「オヤジギャグを連発する解説者」として最近注目されて
いる将棋棋士。

2004年6月のNHK杯で、自分の歩が置いてある筋にもう1枚歩を打ってしまう「二歩」という
禁じ手を指して敗れた将棋棋士としても有名?。

また、最近話題の藤井聡太四段の
四段昇段後第2戦の対戦相手でした。
2017年1月26日 第43期棋王戦予選2回戦 藤井四段の先手 85手で藤井四段の勝ち。

何故、豊川孝弘七段がここで登場したかは?・・・。

異常気象

2017-08-16 23:35:42 | 
今年8月は異常気象です。
8月2日、昨年より8日遅い梅雨明けです。
8月で晴れ間があったのは、2日(水)、6日(日)、9日(水)、13日(日)だけです。
30度超えの真夏日もありません。

8月に入ってからの天文現象も軒並みアウトです。
1日(火)、西住小学校天体観測会:☓
3日(木)、枝野小学校区子ども会育成会インリーダー研修天体観察:☓
5日(土)、自治会夏まつり天体観察会:☓
6日(日)、蔵王自然の家「チャレンジ in 蔵王」:☓
7日(月)、角田駅前星空観察会:△
8日(火)、部分月食:☓
11日(金)、女川町ホテル・エルファロ星空の集い:☓
14日(月)、丸森町星空観察会:☓
11~15日、ペルセウス座流星群:☓

日本時間8月22日の未明から明け方、北アメリカの広い範囲で見られる皆既日食が起こる。
我が同好会からもSさんが出かけます。
管理人も当初北米行きを検討しましたが、高額であったことや
会議や講師依頼等があり断念しました。
2035年9月2日、本州での皆既日食まで長生きするゾ。