蕃神義雄 部族民通信

レヴィストロース著作悲しき熱帯、神話学4部作を紹介している。

Cogitoの自由 上

2023年09月04日 | 小説
(2023年9月4日)デカルトの自由は « liberté d’indifférence » 無関心の自由と定義されている。無関心の意味は「選択において己に利得があるかないか」への無関心であり、他者強制もはねのけて、過程においても結果にも、後々の悔いを覚えてはならないとする心境(volonté) と、実行(vertu)、それら絡まり心情の生きる等身行動であるとする。
明治初期。文明開化、富国興産は国家の課題であり、これら計画を促進するために欧米の文明技術工業の導入は活発だった。インフラを導入するにはシュープラを知らねば効率が悪い。思想、思考も大いに勉強した。其の中で;
libertéなる概念に出くわし先達が自由と訳した。自由の含意は元なるフランス語の用法と正反対の概念を打ち出しているのだが、ここに落ち着いた。この博識が誰かには各意見あるが福沢諭吉との指摘は多い。この語は漢籍に用いられ用法は字面通り、己の気まま思うまま(大字源)とある。原義と訳語の乖離が気になるので、まずはデカルトを読もう ;
« La liberté d'indifférence, pouvoir de se décider indépendamment des motifs ou sans raison. Le terme est pris en 2 sens ainsi exposé par Descartes : L'indifférence me semble signifier proprement cet état dans lequel la volonté se trouve, lorsqu'elle n'est point portée, par la connaissance de ce qui est vrai, ou tout ce qui est bien, à suivre un parti plutôt que l'autre ; et c'est en ce sens que je l'ai prise quand j'ai dit que le plus bas degré de la liberté consistait à se pouvoir déterminer aux choses auxquelles nous sommes tout à fait indifférents »
(無関心の選択、低い程度の自由を説明します)無関心の自由、理性目的から独立して決められる能力。この語はデカルトによって2の方向性が暴かれている。
(ここからデカルト)無関心とは以下の状態であると強調したい。発心(行動を促す意思)が真実は何か正しいのは何かの認識の支えを受けないまま、こちらかあちらかを選ぶ状態、これをして最下位の自由とした、言い換えれば我々がそれら事象に何も知らずに決定を下している状態です。
上文をしてー何も知らない粗忽者が闇雲に決め事に向かうーこの状況ではない。知徳の高い方、自分は全て知っている、だからこれが最善だと決める。しかしその知識が間違っているーこれが最下位の自由。もう一つの自由は:


現代の吟遊詩人ムスタキ(1934エジプト~2013ニース)彼の自由は「自由を求め友人も祖国も失った。残ったモノは監獄の我が身、そして美しい女監獄使=et sa belle géolière= シャンソン私の自由」なんのことはない、結婚して嫁がきれいだよ~とノロケている。


Mais peut-être que par ce mot d'indifférence, il y en a d'autres qui entendent cette faculté positive que nous avons de nous déterminer, à un ou à l'autre de deux contraires, c'est-à-dire à poursuivre ou à fuir, à affirmer ou à nier une même chose.
この無関心の語には別の可能性がある。前向きの無関心の力で、それは前述にしているが、対立する一か他かを選択する力であり、一の事象にたいして突き詰めるか逃げるか、肯定するか否定するかのきめる能動性です。
(選択する力=自由をヒトは持つ、これは前向きの能力とデカルトが曰う)

« Une entière indifférence en Dieu est une preuve très grande de sa toute-puissance. Mais il n’en est pas ainsi de l'homme, lequel, trouvant déjà la nature de la bonté et la vérité établie et déterminée de Dieu, et la volonté étant telle qu'elle ne peut se porter que vers ce qui est bon, il est manifeste qu’il embrasse d'autant plus volontiers, et par conséquent d'autant plus librement, le bon et le vrai, qu'il le connaît plus évidemment ; et que jamais il n'est indifférent que lorsqu’il ignore ce qui est de mieux et ou de plus véritable. Et ainsi l'indifférence qui convient à la liberté de l'homme est fort différente de celle qui convient de la liberté de Dieu »
神の持つ究極の自由は彼の絶対性のあかしです。しかし人はその力など持ち合わせない。人は神のご加護で良心、真実の性質をすでに持つ。故に発心は良きあれ、とする方向にしか発せられないから、人は自由意志を抱え、言い換えれば自由のもとで、明確に知っている真実と良きことを(無関心のままに)希求するのだ。人はより正しい、より良いとは何かを知らない時には無関心ではない。故に人の無関心の自由は神のご都合の無関心自由とは異なる。(良い、正しいと知るとき、人は無関心の心情で選ぶ)

« Cette indifférence que je sens、lorsque je ne suis pas emporté vers un côté plutôt que vers un autre par le poids d'aucune raison, est le plus bas degré de la liberté, et fait apparaître plutôt un défaut dans la connaissance qu'une perfection dans la volonté ; car si je connaissais toujours clairement ce qui est vrai et ce qui est bon, je ne serai jamais en peine de délibérer quel jugement et quel choix je devrais faire ; et ainsi je serais entièrement libre, sans jamais être indifférent »
私が受け止める自由のなかで、いかなる理性にも裏付けられず、こちらを取るかあちらかを選ぶ局面でしか決断できないは、自由の最低位であり、そこには発心の精緻さどころか知識の欠陥が露呈されるだけだ。なぜならもし(ここからは仮定法、デカルトでさえ到達していない神の世界)私がいつでも明確に、正しい事と良い事を知るならば、いかなる決断もいかなる選択も私は身に課せるはずだ。そうなれば私は完璧に自由になれる、決して一度ならず無関心のままで。(引用文はDescartes Méditations IV)

上の了

暫く投稿を休んでいました。過去の原稿を見直し訂正加筆していた。読み返せば返すほど、文章の至らなさに額に汗がたれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする