(2024年9月30日) 主題動画を本日Youtubeに投稿案内しました。前回(9月26日)はの前文に続いて章の本文に入ります。
2024年10月学期の投稿第一陣はヘーゲルの精神現象学紹介の第二回です。ドイツ語の原典をフランス語に翻訳したHyppolite版(1939年Aubier社刊)を元本に採り上げています。前回(9月26日)ではIntroduction導入章の主旨(現象、絶対、弁証法など)を説明いたしました。今回は精神特に認識と悟性を分析します。そもそもの認識は自己を律し、他者に惑わされないモノそのもの(la chose même )の性状であります。思考活動に入ると(考え始める)現象の野を形成します。そこにモノの概念やら悟性の介入が始まり、弁証法が進行する。なぜ弁証法なのか、悟性は検査対象を必ず「否定する」から、なぜなら現象であるから、現象の下での弁証法では真理にたどり着かない。
動画のサムネ
Youtube動画リンク https://youtu.be/r1XfTUO7ohA
部族民通信のSNS活動 ;
本ブログアドレス(部族民通信頁)は https://blog.goo.ne.jp/tribesman
ホームページアドレスはwww.tribesman.net
Youtube動画、X向けシャクタン(尺単2分)動画、PDF(Youtube でのプレゼンパワーポイントをPDF化)を一気に接近できる。
XTwitterに参加 部族民通信@9pccwVtW6e3J3AF
検索語はGoogle、Youtube,X で 「部族民通信」
2024年10月学期の投稿第一陣はヘーゲルの精神現象学紹介の第二回です。ドイツ語の原典をフランス語に翻訳したHyppolite版(1939年Aubier社刊)を元本に採り上げています。前回(9月26日)ではIntroduction導入章の主旨(現象、絶対、弁証法など)を説明いたしました。今回は精神特に認識と悟性を分析します。そもそもの認識は自己を律し、他者に惑わされないモノそのもの(la chose même )の性状であります。思考活動に入ると(考え始める)現象の野を形成します。そこにモノの概念やら悟性の介入が始まり、弁証法が進行する。なぜ弁証法なのか、悟性は検査対象を必ず「否定する」から、なぜなら現象であるから、現象の下での弁証法では真理にたどり着かない。
動画のサムネ
Youtube動画リンク https://youtu.be/r1XfTUO7ohA
部族民通信のSNS活動 ;
本ブログアドレス(部族民通信頁)は https://blog.goo.ne.jp/tribesman
ホームページアドレスはwww.tribesman.net
Youtube動画、X向けシャクタン(尺単2分)動画、PDF(Youtube でのプレゼンパワーポイントをPDF化)を一気に接近できる。
XTwitterに参加 部族民通信@9pccwVtW6e3J3AF
検索語はGoogle、Youtube,X で 「部族民通信」