鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

黒磯―新白河

2020年03月14日 21時35分11秒 | 鉄道
今日は3月14日ですが、寒かったですね!野暮用で今市に行きましたが、なんと雪が降っていました。ビックリしました。
さて、今回のネタですが・・・今日14日はダイヤ改正ということで、関係のネタをお送りします。
黒磯駅が直流化され、JR貨物の機関車交換が無くなりしばらく経ちます。JR東日本においても、東北支社管轄が新白河以北となり、黒磯―新白河が関東扱いになっています。その関係で、以前見られた701系や719系E721系が黒磯で見られなくなりました。そんな訳で、改正前はE531の5連とキハ110の2連がこの区間の運用についていました。いつかは撮影しようと思っていましたが、なかなかその機会がなかったのですが、2月11日にTOMOX様に誘われまして、出かけてきたときの写真です。

まずは、キハ110を狙っていたのですが、時刻表上キハ110のダイヤでやって来たのはE531でした。


E531 黒田原―高久 2020.2.11 CANON EOS7D 15-85mm

この改正で運用が無くなるキハ110を狙っていたので、ちょっとビックリというかがっかりしました(笑)このときは改正前に運用がE531に変わってしまったのかと早とちりしましたが、時刻表上では次のE531の運用でキハ110はやって来てくれました。


キハ112+キハ111 高久駅 2020.2.11 CANON EOS7D 15-85mm

何かの都合で運用が逆転していたようです。こんな事もあるんですね・・・。
今回の改正で、この区間の運用から撤退したキハ110もなんとか記録することができました。何とか目的達成です。

それにしても、以前に比べて黒磯駅の魅力が無くなってしまいました。黒磯機関区があり、貨物列車の機関車を交換するところを見ているのが大好きだった私としては、なんか心にぽっかり穴が空いてしまった気がします。あ~あ!

失礼しました!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EF65514 F型いいで... | トップ | EF65518  F型いい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (TOMOX)
2020-03-16 20:39:45
結局なくなるって知ってからのいわゆる○式鉄になってしまいましたね。歳のせいで?1年が経過するのがとても早く感じるのもあるかもしれませんが、車輛の世代交代も何か早いですね。
返信する
お世話になりました (鶴君)
2020-03-19 19:28:53
TOMOX様
コメントありがとうござい ます。

車両がサイクルが本当に早いですね。
ただ、電化されている東北本線南部でキハ110の2連が見られるとは思ってもいませんでした。ハイブリットの気動車が出てきましたから、この系列もこの先どうなるのやら(笑)キハ110系列も細かく見るとバリエーションが多く楽しめる形式ですね!
返信する

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事