何十年も不思議に思っていたことがある
建築家は隣地に対する日影の計算はするが 庇の日影計算や検討はしない
ということだ
従来から西側は窓をとらずまた居室を設けず 南向きに居室を配置する
というのは定説であった
いつのまにか 軽い屋根が 流行り ブラインドで夕日を遮る
建築家の自然に逆らわない家作りの本質が何処か隅にいったのか
一般論でいうと南側であれば700くらいの庇を出すと夏は完全に日をシャットアウトし冬は1日じゅう陽が差す訳である それ位 南側は有り難いわけなのだ
では南西や東南は?これは太陽高度と方位を作図して窓の何%に陽が当たるかを計算して庇長さを出せばいいのだ これは垂れ壁の長さがいちいち建物によって違うので表には出来ない ひょっとしたらグラフ化できるかもしれない
簡易日除け計算プログラムである 今度暇なときに挑戦してみるか
ほんとは建築家がやると早いのだがなあ
建築家は隣地に対する日影の計算はするが 庇の日影計算や検討はしない
ということだ
従来から西側は窓をとらずまた居室を設けず 南向きに居室を配置する
というのは定説であった
いつのまにか 軽い屋根が 流行り ブラインドで夕日を遮る
建築家の自然に逆らわない家作りの本質が何処か隅にいったのか
一般論でいうと南側であれば700くらいの庇を出すと夏は完全に日をシャットアウトし冬は1日じゅう陽が差す訳である それ位 南側は有り難いわけなのだ
では南西や東南は?これは太陽高度と方位を作図して窓の何%に陽が当たるかを計算して庇長さを出せばいいのだ これは垂れ壁の長さがいちいち建物によって違うので表には出来ない ひょっとしたらグラフ化できるかもしれない
簡易日除け計算プログラムである 今度暇なときに挑戦してみるか
ほんとは建築家がやると早いのだがなあ