吾輩は設備設計である

設備設計という仕事に云十年。理不尽なこと自分のぷち自慢、失敗談などを書いています

日除け

2006-12-21 19:09:18 | Weblog
何十年も不思議に思っていたことがある
建築家は隣地に対する日影の計算はするが 庇の日影計算や検討はしない
ということだ
従来から西側は窓をとらずまた居室を設けず 南向きに居室を配置する
というのは定説であった
いつのまにか 軽い屋根が 流行り ブラインドで夕日を遮る
建築家の自然に逆らわない家作りの本質が何処か隅にいったのか
一般論でいうと南側であれば700くらいの庇を出すと夏は完全に日をシャットアウトし冬は1日じゅう陽が差す訳である それ位 南側は有り難いわけなのだ
では南西や東南は?これは太陽高度と方位を作図して窓の何%に陽が当たるかを計算して庇長さを出せばいいのだ これは垂れ壁の長さがいちいち建物によって違うので表には出来ない ひょっとしたらグラフ化できるかもしれない
簡易日除け計算プログラムである 今度暇なときに挑戦してみるか
ほんとは建築家がやると早いのだがなあ
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5年間メンテ込みで入札 | トップ | 悪いことは重なる? »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありますよ (shoujiro)
2007-08-30 11:24:17
近頃、このページを発見して興味深く拝見させていただいています。
さて、古い記事へのコメントで申し訳ありませんが、お話にあった、簡易日除け計算プログラムは、㈱クアトロから「ソーラーデザイナー」というソフトがでています。
パッシブソーラーハウスを設計するためのソフトですがレスポンスもよくいい使い勝手ですよ。
これからも楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事