去年設計した”長崎港松が枝国際ターミナルビル”竣工したらしいので 行ってきました
この物件一昨年にプロポーザルがあってインターメディア+NKS+桃李舎という形で提出見事勝った物件で 設備については例によって我社がサポートし、実施設計まで行った。
いかし何故か監理は地元の全く別の事務所に発注されたため現場を見るのは初めてだ
長崎港の岸壁に建つため景観優先で高さは低く抑え上は全てスロープで構成されまるで道路の一部という感じだ。屋上は誰でも上がれる芝生広場となっている
末廣さんと佐々木さんと学生たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/121db2fbb6b1ff2e1d2e09af80098084.jpg)
だから外観は単なる道路下にある仕切られた部屋があるなあ~ という感じなのだが
中に入るとあっと驚く空間が広がる という感じがいい
下写真は構造設計の桃李舎の桝田さんと田村さん 照明は山本さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/9211fd56fc0b2e4ae9f258cafeb9918f.jpg)
実はこの物件プロポーザルで獲ったにのもかかわらず、設計料は安いは東京の委員会にお伺いは立てるは土木との取り合いはあるは といいながら目玉物件なのでストレスにつがストレスの連続 設計に携わったものはみんなある種の被害者であったのだが・・・
出来てしまえば思い入れは深いし怨念が集積しているのであろう
床吹出口
大きな舛のなかに室外機を閉じ込めたとこ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/8a26c6c792072392215bebea475c3a12.jpg)
屋上(誰でも歩いていける)から見える景色![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/f46515d1cc1afbe1e2274bcb04d6d5c2.jpg)
入国者の通路の映像
この物件一昨年にプロポーザルがあってインターメディア+NKS+桃李舎という形で提出見事勝った物件で 設備については例によって我社がサポートし、実施設計まで行った。
いかし何故か監理は地元の全く別の事務所に発注されたため現場を見るのは初めてだ
長崎港の岸壁に建つため景観優先で高さは低く抑え上は全てスロープで構成されまるで道路の一部という感じだ。屋上は誰でも上がれる芝生広場となっている
末廣さんと佐々木さんと学生たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/121db2fbb6b1ff2e1d2e09af80098084.jpg)
だから外観は単なる道路下にある仕切られた部屋があるなあ~ という感じなのだが
中に入るとあっと驚く空間が広がる という感じがいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9c/9df55f9a86e61f11c249189010213f20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/9211fd56fc0b2e4ae9f258cafeb9918f.jpg)
実はこの物件プロポーザルで獲ったにのもかかわらず、設計料は安いは東京の委員会にお伺いは立てるは土木との取り合いはあるは といいながら目玉物件なのでストレスにつがストレスの連続 設計に携わったものはみんなある種の被害者であったのだが・・・
出来てしまえば思い入れは深いし怨念が集積しているのであろう
床吹出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/41/94832ada7fa5d7498e85075d9a7631ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/8a26c6c792072392215bebea475c3a12.jpg)
屋上(誰でも歩いていける)から見える景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/f46515d1cc1afbe1e2274bcb04d6d5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/22a87379a3483fe9465adf29ba8ba0ad.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます