2月3日、大阪天満宮(大阪市北区)でこの日開催された海苔チャリティセールに行ってきました。昨年、初めて節分の恒例の行事である海苔チャリティセールに行ったので今回は2回目でした。昨年、こちらで焼き海苔を買って焼き海苔をいただいてみたら味付け海苔よりも焼き海苔のほうが本来の海苔の美味しさがあることを知りました。そこで、今年も市販の値段の半額で売られているこの海苔チャリティセールでまた焼き海苔を買いたいなあと思って再度行ってきた次第です。最近、海苔の値段が高いですからね。
今年の節分の日は土曜日なので、昨年の平日よりも混雑するだろうと思ったので、昨年よりも早く午前8時半に自宅を自転車で出発し、午前9時過ぎに大阪天満宮に着きました。自転車は境内の一角に駐輪場が設けられていたのでそこに止めることができました。午前9時半から海苔の販売が始まるのですが、販売が始まるのを待たれていた多くの方々の長い列がすでにできていました。その列に並んで、購入できる順番が来るまで待ちました。販売が始まって、約45分経った10時15分頃にやっと海苔を買うことができました。約1時間も並んでやっと買えました。
買って帰った海苔
今年は昨年中止だった無料で先着1000人に配布される巻き寿司のイベントが開催されたので、昨年よりももっと多い方々が来られていたようで、海苔を買い終わった後、巻き寿司の配布される整理券のものすごい長い列に並ぼうと列の最後尾まで歩いて行きましたが、最後尾に辿り着いたときは警備員さんがこれ以上並ばれても数に達したと話されてたので、あきらめて帰ることにしました。巻き寿司の整理券配布は午前10時半から配布でした。巻き寿司の整理券をもらうために並ばれていた方々は10時15分過ぎ頃にはもう1000人くらいは並ばれていたように見えてました。最後尾より少し前のほうの列の途中で、海苔を買うために横に並んでおられたご夫婦と再度お目に掛かりました。海苔を買われた後、速攻で巻き寿司の整理券の列に並ばれたようでした。この付近でぎりぎりですと言われたというお話でした。先着1000人の枠に入っておられたのでよかったですねとお声掛けしてその場を去りました。ぐずぐずせずにもう少し早く最後尾に並んでいたら整理券をもらえたかもしれなかったです。海苔の列に並ぶか、巻き寿司の列に並ぶかはどちらかを選択しておく必要があったかと思いました。海苔も巻き寿司も両方並ぶならもっと早い時間帯に来て海苔を買う列の先頭付近に並んでおいて海苔の販売が始まったらすぐに購入し、その後すぐに巻き寿司の整理券の列に並んだらベストだったようです。来年もしまた来ることがあったら作戦を考えておかないといけませんね。今年はこの巻き寿司効果で昨年より大勢の方々で境内はごった返してました。巻き寿司効果、あっぱれでした。
巻き寿司の整理券をもらうために並んでおられた列は相当長かったです。
夕方関西テレビのニュースを見ていたら4年ぶりに開催された1000人による恵方巻の一斉丸かぶりの様子が流れていたので貼り付けてみました。
節分行事4年ぶりに開催 1000人で恵方巻を一斉に丸かぶり 大阪天満宮 (2024/02/03 17:57)
お猿さんの曲芸が境内の一角で披露されてました。
昨年はまだ咲いてなかった梅は咲き始めてました。今年は昨年より咲くのが早いみたいです。