1月30日、洲本市民広場の冬咲きチューリップショーを散策したときの続きです。
AWAJIのモニュメントと赤レンガの建物を入れて撮影してきました。
5品種1万本のチューリップを眺めながら歩くと春を感じました。
三熊山の頂上に佇む洲本城が見えていました。
洲本市民広場の側には図書館がありました。
チューリップを見歩いた後、ベンチに座り、福良港で買ってきたドーナツをいただきながら休憩しました。
洲本バスターミナルまで戻り、午後2時発の高速バスで高速舞子まで向かいました。
洲本バスターミナルにはレンタサイクルが置かれていました。
約1時間後の午後3時頃に高速舞子のバス停に着きました。JR舞子駅まで歩いて行くと改札が閉鎖されていました。約1時間ほど前に起こった事故で運転見合わせ中でした。運行再開されるのが3時半ごろになるというアナウンスを聞いて駅前で10分ほど待ちました。午後3時半前に改札が開き、午後3時半ごろ入線してきた90分遅れの快速に乗車しました。晩御飯を自宅の近所のお店で頂いた後、午後6時頃帰宅しました。
環状線のホームの掲示板に灘黒岩水仙郷のポスターが貼られていたのを年末に見てもう一度行ってみようと思ったこと、昨年12月に休暇村南淡路の誕生日プランのハガキが届いていたので行ってみようかなと思ったこと、休暇村の宿泊代金を支払えるギフトカードなどが手元にあったこと、洲本のチューリップを一度見てみたいと思ったことが重なったので、今回淡路島に行ってみようと旅してきました。淡路島の北部にある明石海峡公園には毎年何度も訪問していますが、淡路島の南部を旅したのは久しぶりでした。1月下旬の一番寒い冬の時期に花めぐりをして春を先取りしてきた気分に浸れた旅になりました。2日間、お天気にも恵まれ、それほど寒くなく、美しい景色と花々と美味しかった御飯など父と二人旅をゆっくり堪能できていい旅になった気がします。