TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

京都府立植物園2024年2月その8

2024年02月19日 | 旅日記

2月9日、京都府立植物園の温室を見学したときの続きです。高山植物室で咲いていた花々を見学しました。

ラヌンクルス カランドリニオイデス

ピナンガ

ラン・アナナス室ではカラフルなランで彩られていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日

2024年02月19日 | ひとりごと

昨日・2月18日、数日前に新規開店されるというちらしをいただいた駅前のパン屋さんが17日から開店し、この日は開店されて2日目でした。開店初日と2日目は、先着100名の人にメロンパンがいただけるとちらしに書かれていたので、開店2日目の昨日、開店する時間に合わせて行ってみました。パン屋さんがある駅前に着くと、長蛇の列ができていてびっくりです。その列は約100mくらいできてました。すぐ並んだらぎりぎりもらえるような気はしましたが、自分で手に取ってお皿に取り分けるような方式ではなくひとつの窓口で売られているパンを選ぶという買い求め方だったみたいなので、並ばれていた方々の多さを想像すると1時間は掛かりそうな感じに見えました。メロンパン1個頂くために1時間も並ぶのはしんどいし、他のパンも買ってあくる日の朝にいただこうと思っていたかすかな予定も吹っ飛んでしまい、列に並ぶ気力も消え伏せ、すぐにあきらめて引き返すことにしました。こういうときには何が何でも並ぶという姿勢は自分にはなく、立ちながら並び続けているときのしんどさを想像した瞬間、気力と根気はすぐに消え伏せてしまうのでした。大阪城公園にでも寄ってから帰ろうかと思い、ふらっと散歩してきました。日曜だったので梅林は混雑しているだろうなあと思ったので、寄らず、鳥がいそうな場所でしばらく休憩してました。北外堀で数枚写真を撮影してから帰り道にあるスーパーに寄り帰宅しました。帰って撮ってきた写真を確かめようと画像モニターを見ると真っ暗で画像がモニターに何も映し出されなかったのでおかしいなあと思いました。また故障したのかなと思って心配になり、普段あまり見ない説明書をひっぱり出してきてああでもないこうでもないと説明書を見ながらカメラと格闘すること約10分。SDカードの不具合かと思ってカメラからSDカードを外してパソコンで確かめてみたらちゃんと撮影できてました。最後の画像が真っ暗だっただけでした。たぶん気付いてもいなかった間、自転車の籠にカメラを入れた鞄を入れて走っていたときに鞄の中で振動でカメラのシャッターが押されていたようでした。よくあることでした。最後の画像が真っ暗だったので焦りましたが、なんだそういうことだったのかと原因がわかったらほっとしました。もう1台カメラを同じ時期に買ったのでこのカメラが故障してもすぐには困らないけれど、鳥を撮影するのはこのカメラのほうが撮影に慣れていたし、鳥を大きく撮影できるからこのカメラがまた故障したらちょっとだけ困るのでまたかと思ったのでした。故障でなかったのでひとまずよかったです。

昨日の大阪市内は4月中旬の暖かさで、19度まで気温が上がったようで、暑かったです。花粉も少し飛んでいたようで反応しました。今週は雨続きのお天気になるそうで雨は行動範囲を狭めますし、雨続きなのは気分爽快にはなれませんけれど、週末にには冬の寒さの戻るそうで、この寒暖差の激しさに体調を崩さないように気を付けないといけないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする