TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

電話が鳴るとドキッとする

2019年05月17日 | ひとりごと

昨日は携帯の電話が職場にいたとき、丁度、会議の前に鳴っていました。最近、電話が鳴るとドキッとします。昨日もよくないお知らせの電話でした。電話でお話を聞きながら相当動揺していたかもしれません。会議に出ていても心ここにあらず状態でした。会議の内容、ほとんど覚えていませんでした。会議が終わり、3月にご退職された職場の先輩からラインのメールをいただいていたので、いつもならメールで返すのですが、ラインの電話機能を利用して長い時間お話ししました。いつも支えになっていただいたときもあり、先輩のお声を聴いたら平静に戻れました。この前は、友達の声に助けられましたし、今度は先輩から投げかけていただいたお話に助けていただきました。よくない知らせを聞いて平常心を保てなく、しっかりと受け止めているつもりでも、受け止められなかった弱い自分がいました。来週行かなければならなかった出張や仕事のうちのいくつかは親切でいつも気に留めてくださっている同僚が代わって仕事をしていただけたり、またお忙しいときにSNSをいただいて励ましていただいたりと感謝しています。友達からもメールをいただき、その返信を晩遅くに頑張って打ちました。昨日の電話で、できるだけ休めるときに仕事を休んで今しておいたほうがいいと思ったことをしておこうと決めました。今日は、当番が当たっているので、出勤して、いろいろな仕事の予定の変更をお願いしたりしておこうと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔作った詩を読む

2019年05月17日 | ひとりごと

30代の頃、作った詩集の中に、スイスに出かけたときに書き留めたものを昨日、久しぶりに読んでみました。母と一緒に二人で出かけただいぶん前のスイスの楽しかった思い出を書き残した文章はいろいろなことを思い出しながら懐かしかったです。

『憧れのスイスへ』

母が行きたいと常に言っていたスイスにやってきた。

飛行機で耳がツ~ンとならないかとか心配していたけれど、

飛行機で眠られないか、疲れないかとか、

へんなもの出ないかとか、厄年やから大丈夫かとか

一杯、一杯、心配していたけれど、

何もなくて、

景色はただただ美しくて、

天気は申し分なく晴れ渡って、

夢のような田園のここちよい風

カウベルの優しい響き、

懐かしい音色のアルペンホルン、

シャレー風の家々には 花盛りのテラスの風景ばかり。

モーマットに、シュタインボックに、ヤギに牛、

のどかなのどかな14日間、夢ごごちの14日間。

本当にきれいなマッターホルン、

地名ははっきり覚えてないけれど、

きれいな山々ときれいな花々に囲まれて、本当に来てよかったわと

はしゃいでいた14日間。

つかのまの夢ごごち、

いつの日か懐かしい思い出になるのだろうか・・・・・・・。

幸せ気分よ、いつまでも忘れないことでしょう。

1997.08.22

 

 詩と言うよりは思ったことを書いていただけの文章です。いろいろなところに母と一緒に今まで旅したときの思い出がたくさんありますが、このとき本当に嬉しそうだった母と旅してよかったなあと思い出しました。来週からしばらく仕事を休み、母の側にいようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300個

2019年05月16日 | ひとりごと

昨日は仕事で約300個のものをひたすら洗って片付ける作業をしました。定時の15分前に終わり、この日も定時に帰ることができました。昨日は仕事の途中に、足らなくなった物品を買いに行くことになりました。先に書類を提出して代金をいただけなかったので、全部自腹で支払う羽目になりました。こういうことはよくあるので、仕方がないことですが、融通が利かない昨今です。いいお天気だったので散歩できてよかったと考えておくと気分も爽快でした。買い物の途中で、マンションの前の庭で咲いていた花々を撮影してきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球談議

2019年05月16日 | ひとりごと

昨日、職場で私よりも30歳くらい年下の方と野球の話をしました。彼は20代後半くらいの方でご家族皆さんが巨人ファンだと言われていたくらいの根っからの巨人ファンでした。それほど話をしたことがなかった方でしたが、私が野球に詳しいらしいというのを話をしているうちに分かられたようで、ちょっとした野球談議で盛り上がりました。昨日の阪神対巨人戦の対戦前の話もしていました。昨日の東京ドームでの試合は午後7時半ごろからテレビ観戦していました。この前の日に阪神は巨人に昨年の8月以来、なんと261日ぶりに勝利したという話題がテレビで放送されていて、今年になってから阪神は巨人にずっと負け続けていたので勝利したこと自体にちょっとした驚きがありました。この日は巨人のエース菅野投手の先発だったので、「菅野投手だから今日は巨人が勝ちそうですね。」とお話したら、「いや~。菅野投手で負けたら今期やばいですね。阪神は中継ぎや押さえの投手がしっかりとしているけれど、巨人は今年よくないですからね。」と話されていました。先に点を入れていても逆転されるような試合展開が多かった阪神でしたが、昨日はエースの菅野投手から4本もホームランを打ったり、追い付かれそうになってもまた引き離したりと、最終的には、13対8で阪神が勝利した結果に終わりました。昨日は、好ゲームを見せていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の帽子を見かけて思い出すこと

2019年05月15日 | ひとりごと

4月になってから、職場の近くの小学校に通う子供たちが黄色というよりもかオレンジ色の帽子をかぶっているのを見かけるようになりました。その帽子をよく見ると男の子も女の子もみんな前につばのあるメッシュの帽子をかぶっていました。野球帽のような帽子でした。もうひとつの小学校は帽子をかぶって通学していないので、学校によって帽子をかぶって登校する学校とそうでない学校があるので学校の判断で決めるようになっているようです。私の時代は、黄色い帽子を男女同じものを被っていましたね。今も母校の小学生たちが道を歩いているのをたまに見ますが、同じ帽子をまだ被って登校していました。〇〇年も経ってもまだ変わってないみたいです。職場の近くのふたつの小学校も、自宅の近所の小学校の子どもたちもみんな制服を着て登校しているので、自分の小学校時代とは違うなあといつも思います。私が通った小中高を振り返ると、中学生のときだけはしっかりと制服を着て登校しないといけなかったです。靴下の色も白で、靴下に線が入っていたらいけなかったですし、髪の毛も肩に掛かってはいけないとか、かばんやリュックも統一されていて、様々な校則がたくさんありました。そのほかは、制服もなかったですし、校則もほとんどゆるかった学校ばかりでした。大阪市内でも地域によって、学校によって、いろいろと違うのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時が止まってくれたらいいのに

2019年05月15日 | ひとりごと

令和になってから悲しいこと、寂しいこと、辛いこと、空しいことなどなどが多すぎてその中からほんの少しでもいいことを探してみないとちっとも元気になれそうにない日々が続いています。令和の元号を見たり、聞いたりするたびに、別に令和が悪いわけではないのですが、自分の心の中では、令和には未来を感じなくなってきていました。何も気に留めずに毎日を過ごしていた平成の終わりころまでの日々が今となっては懐かしいです。時が止まってくれたらいいのに・・・・・・。昨日、父の涙を久しぶりに見ました。夕方から大阪市内に降った雨は冷たい雨でした。その雨が止んで、きれいな夕焼けを見ても、通り道に咲いていた美しい花を見ても、身体がなんとなく重いだけでした。時が止まってくれたらいいのに・・・・・・。しんどくてもしんどくないよといつも私の顔を見るたびに話す母を見ると、悲しくてとても辛くて、仕事をしているときも帰宅しても絶えず思い出します。一生懸命頑張っている母にただ寄り添っていくことしかできないのもただただ悔しいです。悲しいことや辛いことを記事にするのはこれで封印して、これからは心の中だけにしまっておくことにしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の大阪城公園

2019年05月14日 | 

5月12日朝から晴天のお天気でした。前の日、寝過ごして朝散歩に行けなかったので、この日の早朝、自転車で大阪城公園を散歩してきました。早朝の午前5時半頃の大阪城公園は暑くもなく寒くもなく、丁度いい気温で爽快でした。あちこちから鳥の鳴き声が聞こえていた場所に座ってしばらく鳥のさえずりを聞いているだけで癒されました。朝からウグイスの声も聞こえていましたよ。1週間前と違って季節は少しずつ進み始めていたのを公園内の花々を眺めるとよくわかりました。約1時間ほど公園内を1周して午前7時過ぎには帰宅しました。

幹の上に止まっていたので、撮影してみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定時に帰るために

2019年05月14日 | ひとりごと

昨日の大阪市内は気温が高く暑かったです。朝、少し早く出過ぎていつも乗る電車より1本早い電車に乗りました。1本早いと職場に着く時間も10分ほど早くなり、公園などに少し寄り道してから職場に向かいました。朝から仕事を立て続けにして、定時の5分前にこの日にしないといけなかった仕事が終わり、定時に帰ることができほっとしました。仕事を終えた後、病院に直行。昨日は午後7時まで病院にいました。最近は、暗くなるのが遅くなってきました。午後7時頃、あまり外に出ることがなかったのですが、通り道のスーパーはこの時間帯は混雑していたんですね。知らなかったです。自宅に戻ってから、昨日は晩御飯とデザートにスイカをいただいたら、この日の疲れが少し取れたような気がしました。今日から明日まで、せわしく仕事をしないといけない日になりそうですが、定時に帰るために頑張らないとと思います。今日は雨が降るのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキなどを公園で

2019年05月13日 | ひとりごと

5月11日、大阪城公園に午前10時半ごろ自転車で寄ってみました。この日は終日晴天の五月晴れでした。

キビタキ(オス)が飛んできたので撮影。

サンコウチョウ(オス)だそうです。あちこち飛び移っていたのでまともには撮影できていませんでした。写真は撮影できませんでしたが、サンコウチョウの姿はこの目で初めて見ました。いつも鳥を撮影されていらっしゃるようなベテランの方々がたくさんおられたので、もっとしっかりときれいに撮影されたことと想像します。私は、皆さんに混ざって少し粘ってみましたが、時間がなくなってきたのでこの1枚だけ撮影して帰りました。オスのサンコウチョウの尾は本当に長くて木などに引っかけずに上手に飛んでいるんだなあと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で料理を作る

2019年05月13日 | ひとりごと

最近、外食ばかりしているうちに、自分自身の体調が数日前から少しずつ、おかしくなってきていました。仕事もしなければいけないし、そのほかのこともしないといけないしなど、いろいろなことを考えながら過ごしていた毎日でした。やはり、歳には勝てませんでした。昨年よりは確実に1歳は歳を重ねていたということを最近は実感しています。今、自分自身がおかしくなれば、どうしようと思いながら自分の身体に起こっていた体調の変化の様子を見ていたら、2日前の午後からやっと普通の体調に戻ってきましたけれど、朝起きたら、また同じ症状が出ていてガックリしています。外食はいいときもあるのですが、いつも自宅でごはんをいただいてきた習慣がつき過ぎていると、生活のリズムが崩れていたのかもしれません。この土日は頑張って自宅でご飯を作りました。今日は残り物でお昼のお弁当も作っておきました。今日からの仕事は、先週、頑張って準備しておいたのに、先週末に準備したものに追加で急遽準備しないといけないことになりました。もっと早く言って欲しいと思いつつ、若い年齢の同僚にそれを期待するのは難しく、今日1日、頑張って仕事を進めるだけしか方法がないので、定時に帰れるように頑張らないといけないと朝から気合を入れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする