徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

座学の度に、結果追及より目的の再認識!

2011年04月26日 | 仕事モード
厳しい雇用創出の昨今ですが、フレッシュマン達にとってはやっと手にした幸運のチャンス!是非とも生かしたいところですね。この時期はどこも新人教育の月間でして、まずは働く心得を面白可笑しく話しています。新人さんは給料や休日、福利厚生など「権利」には興味深々のようですが、どちらが優先されるべきかという問いには渋々仕事しないとね!と「義務」を上げてくれました。働かなくては給料も福利もなく、「権利」を主張する前に「義務」を果たさねばならないのは当たり前のことですよね。

経営セミナー、中小企業の経営者相手に経営の「目的」(本音)を訊ねると?戸惑いながら会社や店の売上高や利益額、収益アップと答える方が大半のようです。それでは経営しての「結果」は?と訊ねるといよいよ皆さん黙り込んでしまいました。一流企業、業界大手、急成長会社、老舗料亭などの商品偽装や産地疑惑、不正表示、詐欺紛い、日付改ざん等々あとを絶たない企業の不祥事、これらはすべて経営の「目的」と「結果」をはき違えた末の出来事だと思えませんか!?経営の羅針盤見失っちゃダメですよね。

あなたは何のために働く!?カネのため、生活のため、家族のためとは当然の答えかも知れませんが、これもあくまでも「結果」であり、働く「目的」は・・・・精一杯の仕事を通じて、最終ユーザーが幸せに、豊かに、喜んでいただけることではないでしょうか!?こんな商売の信条(思い)を企業内研修にもぶつけています。
現場だけでなくたまには座学もあり、講演やセミナー、教育研修などでもしっかり伝えてるつもりですが、顧客第一主義が単にお飾りや掛け声だけにならないことを願っています。今年もいろんな場面でたくさんの人達と出会えるのが楽しみです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魚好きには吉報!回転寿司チ... | トップ | 初めて目撃!これが噂の「女... »
最新の画像もっと見る