それにしてもめまぐるしく変わる天気だこと?それも短時間で。なんでも今年は「ゲリラ豪雨」じゃなく「ピンポイント豪雨」と言うらしい。堪ったもんじゃありませんよね。ゲリラ豪雨は発生場所が予測できないのに対して、ピンポイント豪雨はどこに降るのかある程度わかるとのこと?また、この種の豪雨は台風や熱帯低気圧がもたらす湿った空気と細切れの雲が原因で発生するそうなんです。
そして先日は竜巻の恐怖。アメリカ大陸や北海道など広い大地にしか起きないと思っていたら、福岡の都心部でそれも狭い限られた地域に発生してビックリしましたよ。たまたま出張中でしたが、強烈な突風に、ピンポイント豪雨、そして雷電の轟き、かなり恐ろしかったようです。それにしてもこれも温暖化の仕業?日本は既に南米のように熱帯性気候に変ってしまったのでしょうか?最高気温も35℃以上~20℃前半まで日々の寒暖の差が激しすぎて、ダーウィンの進化論「変化に即応する」にも困ったものです!?なにせ出張バッグに着替え(半袖&長袖)がかさばり重荷を負うて歩くが如しの膨らみです。
特急スーパーおきのJR山口線と山陰本線は全線単線で行き違い列車しだいではダイヤも乱れ、立ち往生ってこともあり得る訳で、ただただ、交通の足が大丈夫なのか?気掛かりでなりません。のんびり旅行ならまだしもビジネスなんでタイムイズマネーですからね。
また空が破れて大粒の雨が激しく降ってきました。ほどほどにと天を仰いで祈るばかりです。
そして先日は竜巻の恐怖。アメリカ大陸や北海道など広い大地にしか起きないと思っていたら、福岡の都心部でそれも狭い限られた地域に発生してビックリしましたよ。たまたま出張中でしたが、強烈な突風に、ピンポイント豪雨、そして雷電の轟き、かなり恐ろしかったようです。それにしてもこれも温暖化の仕業?日本は既に南米のように熱帯性気候に変ってしまったのでしょうか?最高気温も35℃以上~20℃前半まで日々の寒暖の差が激しすぎて、ダーウィンの進化論「変化に即応する」にも困ったものです!?なにせ出張バッグに着替え(半袖&長袖)がかさばり重荷を負うて歩くが如しの膨らみです。
特急スーパーおきのJR山口線と山陰本線は全線単線で行き違い列車しだいではダイヤも乱れ、立ち往生ってこともあり得る訳で、ただただ、交通の足が大丈夫なのか?気掛かりでなりません。のんびり旅行ならまだしもビジネスなんでタイムイズマネーですからね。
また空が破れて大粒の雨が激しく降ってきました。ほどほどにと天を仰いで祈るばかりです。