goo blog サービス終了のお知らせ 
宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2006/07/15
(続き)
緊張のまるよしをあとにした二人は、赤羽から京浜東北線に乗り二駅先の王子に降り立ちます。次はこの日のメイン、山田屋です。王子の繁華街を通り抜けしばらく行くと縄のれんが現れ、上を見上げるとビルの壁面に大きく山田屋とありました。



立派なビルですねえ。縄のれんをくぐり、お店の中は大箱の店内にテーブルが並びます。なんだか十条の斎藤酒場がビルの中に入っている、といった感じですね。そして天井が高い。7割ほどの入りの店内、我々はあいている奥のテーブルに着席します。ビール(大瓶450円)と、そしてふじもとさんのナビのままこちらの名物半熟玉子(230円)をいただきました。



うーん、きれいな半熟玉子ですねえ。おそうめん(冷や麦?)と出汁、玉子の黄身の色合いがとっても美しい。早速一口。うーん、ひんやりしていて美味しい。出汁がいい味出してます。



そして半熟玉子がまたとろんとしていてたまりません。思わず一気に食べてしまいました。次にいただいたのは鯨ベーコン(300円)です。



最近鯨ベーコンが続いてます。門仲での鯨ベーコン念写のお話をしながら、ビールが進みます。壁には他にもたくさんの魅力的なメニューがいろいろ並んでいますが、中でも「めざし 130円」に目を奪われてしまいます。なんと、130円のメニューとは。いこい級プライスですね。もちろん頼まずにはいられません。



しっかりと焼かれためざし。口に通されたひもが焦げ焦げで、ぽろぽろとれます。いつもは頭からいただきますが、さすがに真っ黒な頭の部分はパスしてぱくり。いやあ、これは日本酒でしょうとおっしゃるふじもとさん。すっかり上機嫌なボクはなんの違和感もなく賛同してしまいました。そして大徳利(600円)がやって来ました。



うーん、めざしに日本酒は合いますねえ~。たまりません。しかし、やっぱりこの日本酒を境に記憶が遠のきます。そうなんです。ボクは日本酒を飲むとほぼ確実に記憶が飛びます。そしてこの日もやっぱりいってしまいました。



おお、ポテサラ美味しそうですねえ。カナダドライのクラブソーダはめずらしい。焼酎が別コップというのもいいですねえ。



ああ、生レモンサワーでしょうか。しっかりとレモンを搾ってますねえ。しかしこのお店もいい雰囲気のお店です。まさに王子の斎藤酒場といった感じ。また来たいお店ですね。
(つづく)


コメント ( 2 ) | Trackback ( )