愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

人形洋 甘利洋一郎さんの展示会

2011年01月20日 | 日々雑記
徳島県の人形彫師の甘利洋一郎(人形洋)さん。愛媛の文楽(人形浄瑠璃)の世界では道具の製作や修理などで非常にお世話になっている方。「とくしま芸術文化賞」受賞記念でのイベントが開催されます。

「人形彫師 甘利洋一郎~我に問う~」

(甘利さんのプロフィール)
1945年 徳島県に生まれる
1974年 人形恒(故田村恒夫師)に入門
1984年 阿波木偶制作保存会(師範)
2006年 徳島県卓越技能者「阿波の名工」に認定
2007年 阿波木偶作家協会(副会長)
2009年 (財)阿波人形浄瑠璃振興会(理事)
2010年 第2回とくしま芸術文化賞受賞

期間 平成23年2月11日(金・祝)~13日(日)
   10:00~17:00

場所 あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
   徳島市藍場町2丁目14番 
   (088)622-8121

観覧料 入場無料


朝日文楽伝承 鑑賞文楽2011

2011年01月20日 | 日々雑記
毎年2月に西予市三瓶町で行われる「鑑賞文楽」。三瓶町の朝日文楽(県指定文化財)を継承する「こども朝日文楽クラブ」(小中学生)と、三瓶高校「文楽部」が合同公演を行います。日程、演目は以下のとおり。


(日時)
平成23年2月14日(月)13:30~15:40

(会場)
三瓶文化会館 広域学習ホール

(出演)
こども朝日文楽クラブ「傾城阿波鳴門 順礼歌の段」
三瓶高校文楽部「三十三所花の山壺坂観音霊験記 山の段」

主催 三瓶町小中高連絡協議会
共催 西予市教育委員会三瓶教育課・朝日文楽会


棚田写真展

2011年01月20日 | 日々雑記
野村町出身で松山市在住の写真家・河野豊さんの棚田風景の写真展が、ギャラリーしろかわで開催されています。昨年9月に松前町のエミフルでも開催された写真展。


展示名「棚田のひとりごと」
会期 2月13日(日)まで
時間 9:00~17:00
会場 ギャラリーしろかわ
   西予市城川町下相680
電話 0894-82-1001
入場料 一般400円