愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

香川元太郎さん NHKテレビテキスト

2011年01月29日 | 日々雑記
今、NHK教育で「体感・実感!にっぽんの名城」という番組を放送していますが、そのテキストを紹介しておきます。NHKのテキストなのでどの書店でも扱っていると思います。

放送時間 2011年1月6日~3月24日
     毎週木曜日  午後10:00~10:25
再放送  翌週木曜日  午後 1:05~ 1:30

実は、このテキストの中の名城のイラストを担当しているのが、愛媛県出身の香川元太郎さん。迷路絵本『時の迷路』(PHP研究所)の作者でも知られる歴史考証イラストレーター・迷路絵本作家・日本画家。

香川さんのホームページはこちら。

私が勤めている愛媛県歴史文化博物館では4月23日から香川元太郎さんを取り上げた展示会を現在準備しているのですが、愛媛出身ということもあって、このブログでも香川さんの著作などを紹介していきたいと思います。


明浜町狩浜 無茶々園

2011年01月29日 | 日々雑記
西予市明浜町狩江地区といえば、無茶々園。有機栽培でみかん作りを手がけている農業組合法人。農薬をできるだけ使わない柑橘類の生産・販売を中心に活動し、80軒以上のみかん農家が環境への負荷が少ないみかん栽培に取り組んでいる。その無茶々園のポンカンと伊予柑を、いつもお世話になっている生産者から直接いただきました。作っている方の顔が見えて、栽培の過程もわかる地元産の食べ物。安心もするし、感謝しながら食することができます。