愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

吉田町の旧松月旅館 続

2011年01月28日 | 日々雑記
昨年末に愛媛新聞に掲載された宇和島市吉田町の旧松月旅館。この1ヶ月の間、いろんな方と松月旅館や吉田町の町並みが話題にのぼりました。

もし、吉田町の町並みを見学するなら、ガイドはいるのかという質問を受けたのですが、その連絡先が、案外、ネット上でも情報をキャッチできないようなので、ここに載せておきます。

吉田町の町並みガイドの申し込み・問い合わせは、以下のとおり。

(有)南四国ファーム
愛媛県宇和島市吉田町大字沖村字京田612-1
TEL 0895-52-0330

1名400円でボランティアガイドが町を案内しています。


古建築を生かしたシンポジウム

2011年01月28日 | 日々雑記
愛媛県建築士会宇和島支部主催の「古建築を生かしたシンポジウム」が2月13日(日)13:30~15:30の間、宇和島きさいや広場で開催されます。

砥部町の和田建築設計工房の和田耕一氏が講演されます、テーマは「近代建築の保存について」。

和田氏は八幡浜の日土小学校の保存に際して、松村正恒の思想を活かしつつ現代の学校としての機能を損なわない設計・改修を施した方。また、西条市の四国鉄道文化館(木造)の設計をした方で、愛媛を代表する建築士。