どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事。480 自由の国 アメリカ

2019-06-27 11:14:32 | 記事保守

<ポットの中は今…>「私の通勤は小旅行」職場までバスで3時間半 交通費支給されないロス移民介護士

6/15(土) 12:27配信

◇移民家事労働者の3時間半のバス通勤に同行して

 私は5月末までフルブライト奨学金のジャーナリストプログラムで南カリフォルニア大に在籍し、移民家事労働者に関する研究をしてきました。家事・育児を家族以外の人が有償で担うことが、これまで家事労働の主な担い手となってきた女性の生き方にどのように影響しているかをテーマに、家事労働者49人と、家事労働者を雇用する21人にインタビューしました。

 今回は、カリフォルニアの移民家事労働者へのインタビューでよく耳にした、通勤の問題をリポートします。車社会の米国ですが、インタビューした家事労働者のほとんどが車を持っていない上に、交通費が支給されておらず、節約のために公共交通で出勤していました。ロサンゼルスの渋滞はとりわけ悪名高いうえに、バスを使えば、停留所が多く、乗り継ぎも含めて余計に時間がかかります。インタビューを重ねる度に、約20キロの距離をバスで2時間かけて通勤するという家事労働者の話に驚きを覚えなくなる中、約3時間半かけてバスで出勤する介護士、メリーアン・サビ(38)に同行することにしました。

 ◇通勤は小旅行か、ある種のアドベンチャー

 4月のとある月曜日の午前4時10分、待ち合わせ場所のバス停にメリーアンは小さなスーツケースを転がしながら、さっそうと登場しました。夜明け前の、車も人もない道路にメリーアンの「おはよう!」という声が響きます。目は少し充血していますが、声には張りがありました。

 フィリピン出身のメリーアンは週5日、住み込みで80代の男性の介護をしています。月曜日から土曜日の朝まで働き一旦自宅に戻りますが、翌月曜日の午前8時半には再び仕事が始まります。

 「職場」はメリーアンの自宅から約60キロ。車で行けばラッシュの時間でも1時間ちょっとの道のりですが、車を持っていないメリーアンにその選択肢はありません。米国では、同じ方角に向かう車に同乗させてもらい、料金を支払う携帯アプリサービス「Uber(ウーバー)」が広く利用されています。アプリに登録された運転手と利用者がマッチングされ、料金はその時の運転手の供給率とニーズで変動する仕組み。メリーアンが通勤にこのサービスを利用するとすれば、ラッシュの時間と重なり70~120ドルかかります。ラッシュでなくても45ドルほどです。メリーアンはフィリピンに残した12歳の息子に仕送りをしており「週1回の通勤だけど、そんな大金は使えない。時間はかかっても、バスしかないでしょ」ときっぱり言い、「私の通勤は小旅行か、ある種のアドベンチャーだ」と笑って付け加えました。

 私が同行した日の彼女の「通勤小旅行」は次のようなものです。



 午前4時38分 1本目のバスに乗車

 午前4時47分 下車、2本目のバスを待つ

 午前4時55分 2本目のバスに乗車

 午前6時    下車、3本目のバスを待つ

 午前6時7分 3本目のバスに乗車

 午前6時45分 下車し、近くのカフェで朝ご飯

 午前7時40分 4本目のバスに乗車

 午前7時47分 下車し、「職場」まで徒歩

 午前7時52分 到着



 この日は、公共交通機関を使うことで排ガス削減に貢献しようという「アースデー」。そのため一部の公共交通料金は無料となり、運賃は計4ドル。通常でも8ドル25セントで、ウーバーとは比べものにならないほど経済的です。ただし渋滞にかかってしまうと、3本目のバスの到着が7時半~8時になってしまいます。そうなると、カフェで朝ご飯を食べずに4本目のバスに乗り込むのだといいます。メリーアンは「午前5時半には渋滞が始まる。渋滞にはまるバスには乗りたくないけれど、どうなるかは読めない。1本逃しただけで渋滞ということがよくある」と説明しました。

 ◇住み込みがいいのか、通いにすべきか

 アメリカでは、住み込みの介護士やナニー(子守)が多くいますが、住み込みであることで仕事とプライベートの境が曖昧になり搾取につながりやすいことや、家事労働を奴隷が担っていた時代をほうふつとさせることから反対する意見もあります。また、カリフォルニアで2016年に制定された家事労働者の権利に関する法律では、全家事労働者の時間外手当支給がようやく認められました。そのため、雇用主側は長時間シフトを分割し、時間外手当が発生する住み込みをなくそうとする傾向にあります。

 メリーアンは「アメリカは居住地区が人種や年収で大きく分かれている。私のクライアントの家は、白人の中流階級以上が集まったエリア。私が近くに住めるような場所ではないし、職場がいつ変わるかも分からない。車を買って維持するお金はないし、毎日3時間半もかけて通えないから、私は住み込みがいい。クライアントにも、複数の介護士を雇うより1人に介護してもらうことを好む人もいる」と指摘します。

 メリーアンは過去に、住み込み先にオフの日も滞在し、「自宅」としていたこともありました。個室でプライバシーは確保され、オフの日に仕事を頼まれることはありませんでしたが、時折、たった一人になるために1泊100ドルほどのホテルに宿泊したといいます。「周りに人がいる環境には慣れているけど、誰もいない空間でホッとしたい時がある。住み込み先は自分の『ホーム』ではなく、荷物をいつもスーツケースに入れている『ホームレス』だったから」。その経験から、今は週2日滞在するための部屋を個人で借りています。「週2日のために家賃を払うのはばからしいと言う友達もいて、完全な住み込みを好む人もいる。でも私はホッとできる場所がほしい。どっちがいい、悪いとは言えない問題。さまざまな選択肢があって、それぞれにあった交通費の支給や、完全な住み込みをすることで課せられる追加の仕事への正当な報酬があればいいと思う」と話しました。

 ◇介護士の本当の時給は……。

 メリーアンは、長時間通勤を「車で移動しているだけでは知ることのできないロサンゼルスを知ることができる」と楽しむようにしています。

 2本目のバスを待っている時、メリーアンが言いました。「次のバスはディズニーランド行き。でも、この時間に乗っている人はみんな『労働者』で誰もディズニーランドには行かない。よく見ていて。5時半には満員だから」。その言葉通り、バスには蛍光のベストを着てヘルメットを小脇に抱える人、ペンキだらけのズボンをはいた人など、建設現場で働いているとみられる人が次々に乗車し、5時半過ぎには座れない乗客が10人ほどいました。「みんな、遅刻したらクビになっちゃうから早めに行くんだろうね。こういう人たちが社会を支えていると思わない? 私もその一人だと思うと誇らしい」とメリーアンは笑いました。

 メリーアンが午前4時に家を出る理由は、渋滞を避けたいだけではありません。仕事に対する強い責任感があるのです。「仕事が始まる前には心を落ち着かせたい。時間内に到着できるかと不安になったり、時間ギリギリに到着して慌てたりしている状態でクライアントに接すれば、間違いにつながるし、心地よい仕事をしてあげられないから」

 住み込みの場合の給料は、日給で提示されます。時給換算で12~15ドルというケースが多いのですが、交通費や通勤時間などが加味されていないことを考えれば、実際の時給はもっと低いと言えます。

 バスに揺られながらメリーアンの高い意識を聞いていると、他の介護士やナニーたちから聞いた話を思い出しました。2時間以上かけて通勤する彼ら、彼女らからも、休日にクライアントの好物のお菓子を買いに遠出したり、介護・育児技術トレーニングに自費で参加したりといった話を聞きました。「通勤小旅行」を通じて、時給を聞くだけでは見えてこないロサンゼルスの介護士の現実に気づかされた思いです。【石山絵歩、敬称略】

 

保守記事.272-130 変な国。


保守記事.101-234 この国の現状

2019-06-27 10:46:07 | 記事保守

息子を不良少年に殺された母親が、苦しみと向き合い続けた22年間

6/26(水) 14:01配信

 「犯罪被害者に終わりも退職もないんです」

 1997年に兵庫県加古郡稲美町で起きた少年集団暴行事件。当時高校1年生だった長男・聡至さんを亡くした、高松由美子さん(64歳)はこう話す。

 事件が発生した当時は、犯罪被害者に対する社会的な保護は現在よりもはるかに弱く、犯罪被害者が別の当事者を支援する場も全国にほとんどなかった。

 高松さんは「息子の死を無駄にしたくない」と、当事者にしか分からない苦しみや悔しさへの精神面でのケアなど、犯罪被害者への支援活動に力を尽くしてきた。想像を絶する経験をした高松さんを駆り立てるものは何なのだろうか。

息子の命は、こんなに軽いのか

 「まさか聡至が突然いなくなるなんて、思いもしなかった」

 高松さんを悲しみのどん底に陥れた事件は、1997年8月23日夜、稲美町の神社で発生した。中学時代の同級生を含む少年10人(当時14~16歳)が、自宅から離れた県立高校で寮生活を始めた聡至さん(当時15歳)を呼び出し、意識不明の重体になるまで集団暴行を加えたのだ。

 少年たちは「付き合いが悪くなった」などと因縁を付けて、鉄パイプや角材で執拗に殴り、動けなくなった聡至さんをバイクでひき、火の付いたタバコを両耳に入れるなどの暴行を1時間以上続けた。その後、彼らは自宅に帰ったり、カラオケに遊びに行ったりした。

 翌朝、目を覚ました高松さんは、聡至さんがいないのに気づき、次男、三男とともに近所を探し回ったが見つからない。そうこうするうち、警察官が高松さん宅を訪れ、「お宅の裏の神社で成人男性が倒れていたのですが、昨晩、この辺りで騒がしかったり何か変わったことはありませんでしたか?」と質問してきた。

 嫌な予感がした。すぐに現場に駆けつけた後、わけもわからぬまま警察で事情聴取を受けた。

 「まさか、聡至ではないだろう」。最後まで半信半疑のままだったが、病院で変わり果てた聡至さんと対面し、現実を突きつけられた。聡至さんの顔はパンパンに黒く腫れ上がり、全身は傷だらけ。

 高松さんは正気を失い、「目を開けて」と声をかけるしかなかった。聡至さんはそのまま9日後に帰らぬ人となった。

 加害者の10人は間もなく傷害容疑で逮捕された。その後、傷害致死容疑で送検され、2人は初等少年院、8人は中等少年院で1年4ヵ月から8ヵ月の保護処分が決定した。 

 高松さんは当時の心境をこう振り返る。

 「まるで聡至がオモチャか何かのようにもてあそばれ、集団暴行で殺されたのに、『明確な殺意が立証できない』と判断され、殺人ではなく傷害致死になったのは納得いきませんでした。それに、刑期もたかだか1年半程度で、すぐに一般社会に戻ってくる。殺された息子の命はこんなに軽いのか、と悔しくてたまりませんでした」。

「不良になられへん子」

 高松さん一家は、稲美町で農業を営んでいる。

 稲美町は人口約3万人で兵庫県の中南部に位置し、田園風景が広がる田舎町だ。事件発生当時は高松さん夫婦、聡至さんの祖父、兄弟2人の6人家族。聡至さんは農業が好きで、将来、農家を継ごうとしていた。

 毎日のように実家のキャベツ畑を手伝い、すくすくと成長した。スポーツ好きで体格も大きく、中学生になってからは野球部に入った。

 だが、中学1年生の3学期ごろから事件の加害者も含めた不良グループと付き合うようになり、変形した学生服を着たりするなど非行に走り始めた。中学2年生になると学校に全く行かなくなり、バイクの無免許運転で補導されたこともあったという。

 中学3年生になるころには、聡至さんは徐々に更正していった。高松さん夫婦の「高校はいかなあかん」との説得に耳を傾け、学校はサボっても塾は休まず通った。野球部の監督が「学校には無理に来なくてもいいから、部活にだけは来なさい」と声をかけ、校内に居場所を確保したことも大きかったという。

 高松さんは当時の聡至さんについてこう振り返る。

 「あの子は、トコトン不良になられへん子なんですよ。なんだかんだ行って田んぼの手伝いや勉強は続けてたし、私にも父親にも絶対に手を上げなかったんです。

 児童相談所に相談した際に、『こういう不良少年は母親を殴るパターンが多いから気をつけてください』と言われましたが、全くそんなことはありませんでした。将来はブドウや果物を育てたいという聡至なりの目標もあり、きっと更正してくれると信じていました」

 ついに聡至さんは中学3年生のクリスマスを境に不良グループとも縁を切り、自宅から離れた県立高校に入学して、寮生活を始めた。

 新しい友達もでき、弓道部にも入って高校生活を楽しみ始めていた。そんな矢先、悲惨な事件が発生した。高松さんは「殺されるために一生懸命更正させたわけじゃない」と悔しさをにじませる。

反省しない加害少年たち

 少年院に入るなど社会的制裁を受け、加害少年らが反省したのかといえば、そうとは言えないのが現実だった。

 加害少年らが少年院から出た日、高松さんは少年たちの親に、彼らを高松さんの自宅へ呼んでもらうように頼んだ。聡至さんの位牌を見て、更正することを誓ってもらうためだ。

 しかし反省はおろか、事件がなぜ起きたのか聞いても、納得のいく返事はない。加害少年の中には「暗くて聡至さんの顔も覚えていない」と言い放つ子もいた。

 事件の供述調書によると、加害少年らは「途中で止めたり、救急車を呼んだりしたら自分もやられるんじゃないか」「自分だけ止めると弱虫扱いされる」という理由で、聡至さんに暴行を加え続けたのだという。

 少年によるリンチは、「ハイになるため」「仲間はずれにされるのが怖いから、なんとなく」というような、被害者からすれば、呆れるほど無責任な動機から実行されることが少なくない。高松さんは加害少年らについて「まるで、自分だけが悪いんじゃないと言わんばかりの態度だった」と話す。

 加害少年らは出所後も同じメンバーで行動するなど反省の色はうかがえず、そのうち3人は集団暴行で再び送検されるという事件を起こしている。

 さらに主犯格だった少年は成人後、地元の後輩に「高松に賠償金払うから30万円よこせ」とからみ、恐喝で逮捕された。その裁判では「高松さんに損害賠償請求されていて、そのお金が必要で脅し取ったんです」と平然と話した。その後も、賠償金を満額支払った加害少年の家族はいないという。

被害者へ向けられる悪意

 事件発生後の高松さんを取り巻く状況は厳しかった。

 小さい町だけに、加害少年や家族と対面することも少なくない。加害少年の親の一人は、高松さんが作ったキャベツを運搬するトラックの運転手だったという。

 「大都会での犯罪とは違い、しがらみの中で生きざるを得なかったんです。代々続いた農業で生計を立てていきたいということもあったし、被害者の自分たちがなぜ逃げなくてはならないのかという思いもあった。何より、加害少年らが反省しているかどうかを見続けてやろうという気が強かったんです」

 しかし、そんな高松さんの思いとは裏腹に、加害少年や家族だけでなく、世間の風当たりも強かった。

 被害者であるにもかかわらず、まるで高松さん一家に責任があるかのようなうわさや中傷が流布した。談笑していると「息子が殺されたのに何のんきに笑っとんねん」と陰口をたたかれたこともあったという。買い物に言っても無視され、挨拶もしてくれない。聡至さんが亡くなったという事実を受け入れなければならない中で、酷すぎる状況だ。

少年院での講演を始めた

 そんな中、高松さんは少年犯罪の被害者遺族からなる「少年犯罪被害当事者の会」の存在を知った。

 当事者の会に参加し、被害者同士で語り合うようになると、精神的に救われるとともに、遺族給付金の存在など犯罪被害者の支援制度も初めて知ることができた。そして2000年から被害者支援の充実や被害者への情報公開を訴える「全国犯罪被害者の会」に参加し、各地の集会に足を運ぶようになった。

 地元の兵庫県にも被害者支援組織が必要だと考えた高松さんは、公益社団法人「ひょうご被害者支援センター」に2002年の設立当時からこれまで17年、役員として参加している。

 2002年当時、被害者遺族が自ら支援組織に参加するのは初めてのことだった。センターは相談員の育成を行うほか、殺人事件などの被害者やその家族に対して、主に裁判傍聴や付き添いなどの支援活動を手がけている。

 高松さんは、実体験を踏まえて支援組織の運営に携わることの大切さについてこう話す。

 「被害者は事件が発生した直後、不眠症になったり、自分の名前も住所も書けなくなったりと、まともな精神状態ではいられません。私自身もカレーを作ろうと思って買い物に出かけたら、何を買ったらいいかわからなくなって、家に戻ったら袋の中が全部お菓子だったということもありました。

 また、事件の後は民事訴訟など様々な手続きもあり、普通なじみのない裁判も続きますから、付き添いがいてくれると本当に心強いんです。

 犯罪被害の苦しみは、当事者にしか分からない部分が大きい。私たちも、もし夫と二人だけで、ほかの当事者からの支援がなかったら、今のようには立ち直れなかったかもしれません」

 さらに、全国の刑務所や少年院での講話も2005年から始めた。再犯した主犯格の加害少年が入っていた少年院の教官が、高松さんの講演活動から少年の再犯を知り、「犯罪被害者の現実について話して欲しい」と依頼してきたのがきっかけだった。

 「当時の少年院は、あくまで『数年間、おとなしく勉強してもらう』ことを目的とした制度設計でした。しかしその教官は、『そうした少年院の実態が是正されない限り、再犯はなくならない』と感じて私に講演を依頼してくれたのです。

 私は自分のような悔しい思いを他の人にしてもらいたくないとの思いで、引き受けました。具体的な犯罪被害者の話を少年たちに聞かせることで、心から反省してほしいと思ったからです」

 

保守記事.101-221 この国の現状
保守記事.101-222 この国の現状
保守記事.101-223 この国の現状
保守記事.101-224 この国の現状
保守記事.101-225 この国の現状
保守記事.101-226 この国の現状
保守記事.101-227 この国の現状
保守記事.101-228 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-229 この国の現状
保守記事.101-230 この国の現状
保守記事.101-231 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-232 この国の現状
保守記事.101-233 この国の現状


保守記事。479 こどもたちをまもるため

2019-06-27 10:14:41 | 記事保守

夜から翌朝までの間、体を…顔見知りの小学校入学前の女児にわいせつ行為か 63歳男逮捕

6/24(月) 15:46配信

 顔見知りで小学校に入学する前の女の子にわいせつな行為をしたとして63歳の男を逮捕です。

 逮捕されたのは、三重県津市の会社事務員・伊藤裕康容疑者(63)です。

 警察によりますと、伊藤容疑者は6月2日午後10時頃から翌3日午前7時までの間、津市内で顔見知りで小学校に入学する前の女の子に体を触るなどのわいせつな行為をした疑いが持たれています。

 女の子の母親から相談を受けた児童相談所を通じて警察に通報があり、事件が発覚しました。

 調べに対し、伊藤容疑者は「わいせつなことをしたのは間違いない」と容疑を認めていて、警察が犯行の経緯を調べています。

 

ここから本文です

 

未成年の女子学生と同じ布団で添い寝 三重県農業大学校の男性職員(54)を懲戒処分

6/27(木) 6:41配信

 未成年の女子学生を自宅に泊めて添い寝したなどとして、三重県農業大学校の職員を停職5か月の懲戒処分です。

 三重県によりますと、農業大学校に勤める男性職員(54)は、2017年7月に津市内で開かれた懇親会で、女子学生(当時18)の飲酒に気づいたにも関わらず注意しなかったほか、同年5月から7月のいずれかの日の夜、女子学生を自宅に宿泊させ、同じ布団の中で添い寝したということです。

 男性職員は「日頃から熱心に指導や相談をする中で起こってしまった」と話しているということです。

 

「真面目と評判」27歳担任教師が女子中学生を連れ去り監禁…山林の車内で発見 動機は?

6/26(水) 21:04配信

「非常にショック」…担任教師が教え子を連れ去り監禁

事件のあった学校の教頭:
家庭内にいた女子生徒が連れて行かれたということなので、非常に我々もショックを受けている…

こう話すのは、6月25日、女子生徒が監禁されるという事件が起きた群馬県の私立学校の教頭。しかも、監禁容疑で逮捕されたのは、被害者の担任教師 内田慎也容疑者(27)だったのだ。

「娘がいない 家の中が荒らされている」

きっかけは、6月25日午後1時過ぎに警察に入った110番通報。

群馬県内に住む女子生徒の母親から「留守番をしているはずの娘がいない。家の中が荒らされ家の中が散乱している」という内容だった。

捜査に乗り出した警察は、防犯カメラの映像などから女子生徒を連れ出した人物の車を特定。通報から3時間後の午後4時ごろ、高崎市内の山林で、車の中にいた内田容疑者と女子生徒を発見した。

警察が女子中学生を保護する時、車の中で…

警察によると、女子生徒はその時、内田容疑者とともに車の後部座席に座り、靴は履いていなかったということだ。

車には鍵がかかっていたため、警察官が運転席側の窓ガラスを割り、女子生徒を救出した。

現場を取材すると、割られた車の窓ガラスとみられる破片がその場に残されていた。

持っていた包丁を自分の腹に突き立て…

警察官が窓ガラスを割る際、持っていた包丁を自分の腹に突き立てたという内田容疑者…警察官に取り押さえられた際、包丁で自らの腹を突いて軽いケガをしたという。

一方、保護された女子生徒の首には、あざがあったことが確認されている。

「真面目すぎて…」27歳担任はどんな男だったのか?

担任教師が、教え子の女子生徒を監禁するという衝撃の事件…内田容疑者とはどのような人物なのだろうか?

女子生徒が通う学校の教頭は「非常に誠実で真面目で、勤務態度も決して悪くない先生。そういう意味では、ちょっと真面目すぎて…」と話す。真面目すぎて堅いと感じるほどだったというのだ。教科は数学を担当し、テニス部の顧問も務めていたという。

学校側は、27日にも保護者への説明会を開く予定だ。

取り調べに対し内田容疑者は「間違いありません」と容疑を認めている。

警察は犯行に至った経緯や動機について調べを進めている。

 

 


保守記事.101-233 この国の現状

2019-06-27 10:05:29 | 記事保守

「バレずに殺せる方法」検索…夫を殺害しモルタル詰めにした“肝っ玉母さん”がこぼした大粒の涙

6/26(水) 20:31配信

11歳年下の夫を殺害しモルタル詰めに

妻はなぜ夫を殺害したのか?

夫を殺害しモルタル詰めにして遺棄した事件の初公判で、犯行のいきさつが明らかになった。

初公判では、裁判官から起訴内容について「何か間違っていることはありますか?」と問われ、氏家美穂被告(45)「間違いありません」と淡々と犯行を認めた。

2018年2月、茨城・かすみがうら市の自宅アパートで夫の昇さん(当時33歳)を殺害し、モルタル詰めにして遺棄した罪などに問われている。

「夫と連絡が取れなくなった」偽造の離婚届も

美穂被告が警察に夫が行方不明になったと届け出たのは2018年3月9日のことだった。

美穂被告の友人:
(美穂被告は)10歳ぐらいサバを読んで、結局はバレたみたいなんですけれど、それでも(夫は)受け入れてくれたみたい

11歳年下の昇さんと3人の子供たちを育てていた美穂被告。近所では“肝っ玉母さん”とも呼ばれ、幸せに暮らしているように見えたという。

ところが…

夫の行方不明届を提出したわずか19日後の3月28日に美穂被告はなぜか離婚届を市役所に提出。筆跡などに不審な点があったことから警察が調べたところ偽造された離婚届だったことが判明したのだ。

捜査員に夫の行方を尋ねられクローゼットを指さし…

そして2018年7月、アパートに捜索が入った時のこと…

捜査員が美穂被告に「夫はどこだ?」と尋ねると、美穂被告はクローゼットを指さし「ここにいる」と話したのだ。

捜査員が確認すると、クローゼットの中にあったのは大きな袋と消臭剤。

その中にモルタルで固められた状態で入っていたのは、行方不明となっていた夫の昇さんだった。

初公判の美穂被告はやせて肝っ玉母さんの面影なく…

事件から1年4ヶ月…6月26日水戸地裁で開かれた初公判で起訴内容を認めた美穂被告は、傍聴した記者も驚くほど大柄だった体形が一変、かなりやせていた。髪を後ろで結び、うつむきがちに入廷したその姿に“肝っ玉母さん”の面影はなかった。

検察側は「美穂被告が浪費や借金を繰り返し、夫の昇さんから金を返すように迫られ殺害に至った」と指摘した。

また検察側は冒頭陳述で、美穂被告の携帯電話に「毒殺」「劇薬」「バレずに殺せる方法」「人を殺したらどうなる?」などと人の殺害やその方法についてネット検索した履歴があったことなども指摘した。

美穂被告:
ママと離れたくなければパパを殺すしかないね

また、娘にこう打ち明け、犯行を手伝わせるなどしていたことを明らかにした。

弁護側の言及に美穂被告が見せた大粒の涙

一方の弁護側は…

弁護側:
美穂被告は夫から責められ続けたことで徐々に精神的に追い詰められた結果、夫を殺すという選択肢をとってしまった。

弁護側が事件によってバラバラになった家族についても言及すると、美穂被告は傍聴席から見えるほどの大粒の涙を流していた。

次の公判は6月28日開かれ判決は7月5日に言い渡される予定だ。

保守記事.101-221 この国の現状
保守記事.101-222 この国の現状
保守記事.101-223 この国の現状
保守記事.101-224 この国の現状
保守記事.101-225 この国の現状
保守記事.101-226 この国の現状
保守記事.101-227 この国の現状
保守記事.101-228 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-229 この国の現状
保守記事.101-230 この国の現状
保守記事.101-231 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-232 この国の現状