どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.101-246 ぼくたちの将来は。。。

2024-05-29 23:28:58 | 記事保守

大学のフリーアドレス化「個人研究室廃止で支障」 教員の訴え棄却

水田道雄
 

 新校舎になって個人研究室が廃止され、決まった部屋や席がない「フリーアドレス」の職場になったことで研究活動に支障が出ているとして、梅光学院大学(山口県下関市)の専任教員や元専任教員9人が大学側を相手取り、計約1200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、山口地裁下関支部の榎本康浩裁判長は18日、訴えを棄却した。原告側は控訴を検討している。

 判決は「教員と大学の雇用契約では、研究室を利用させることが大学の付随義務になっている」と指摘した上で、研究室の面積、利用形態、設備について具体的な定めや基準はなく、大学側がどのような研究室を設置し、割り当てるかは「相当に広い裁量を有している」とし、「原告らの権利や利益を侵害したとはいえない」と結論づけた。

 判決後、市内で報告会が開かれ、原告の男性教授(53)は「与えられた研究スペースは机の上の狭い範囲だけで学生や第三者も出入りできる。自宅で作業している人も多く、判決には納得できない」と話した。(水田道雄)

 

大学研究室のフリーアドレス化は「適法」、研究に集中できないと主張した私大教員らが控訴審も敗訴…上告へ

 
 

私立大学の研究室が、決まった席や部屋のない「フリーアドレス」になって、研究や教育に支障が出ているとして、専任教員や元専任教員ら9人が梅光学院大学(山口県下関市)を相手取り、計1265万円の損害賠償を求めた裁判の控訴審判決で、広島高裁(倉地真寿美裁判長)は5月15日、請求を棄却した1審・山口地裁下関支部判決を支持して、原告の控訴を退けた。

判決文などによれば、梅光学院大の専任教員には個室の研究室が割り当てられていたが、2019年にできた新校舎では教員と職員の利用するフリーアドレス(共同研究室)が導入された(2022年1月から教員と職員のスペースは分離)。

専任教員らは、職員や学生が行き交う中では研究に集中できず、研究成果が盗用されるおそれもあるだけでなく、試験問題の作成や成績をつけることも難しいと主張していた。提訴は2021年8月27日付。研究・教育上の不利益による損害として、教員らは1カ月あたり5万円を請求した。

広島高裁の倉地裁判長は「研究室の用途や設備は、それを利用する教員の研究内容によって種々様々であり、私立の学校法人においては、どのような研究室を設置するかの決定に際し(中略)、被控訴人(大学側)が設置する研究室の具体的な仕様や構造等については、被控訴人に相当に広い裁量が留保されていると解するのが相当」とした。

また、専任教員に対して必ず研究室を備えるものとした文部科学省の大学設置基準について「大学側に研究室の水準・内容につき相当に広い裁量を留保していると解すべき」との考えも示した。

●原告代理人「研究・教育への支障が現実的に生じている」

控訴審判決を受けて、原告代理人をつとめる西野裕貴弁護士は上告の考えを明かした。

「大学側に研究室の内容をどうするかという裁量が一定あると思うが、対立利益である大学教員の学問研究の自由は重要な権利利益です。控訴審では、大学教員の学問研究の自由の重要性を加味したうえで法解釈をするよう、憲法学・教育法学・労働法学の研究者の意見書をつけたうえで求めましたが、その点については、ほぼ言及がありませんでした」(西野弁護士)

 

 

小堀哲夫の梅光学院大学を見る - 東京建築散歩

 

 

研究もゼミもできぬ新校舎 下関・梅光学院大学のフリーアドレス化めぐり教員たちが提訴

 

 

保守記事.101-231 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-232 この国の現状
保守記事.101-233 この国の現状
保守記事.101-234 この国の現状
保守記事.101-235 この国の現状
保守記事.101-236 この国の現状
保守記事.101-237 この国の現状
保守記事.101-238 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-239 この国の現状
保守記事.101-239-2 この国の現状
保守記事.101-240 この国の現状
保守記事.101-241 この国の現状
保守記事.101-242 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-243 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-244 この国の現状
保守記事.101-245 この国の現状



最新の画像もっと見る

コメントを投稿