切れても、つながる不思議なゴム 仏研究所が開発
2008年02月22日01時25分
ゴムのような弾性を持つうえ、切ったりちぎったりしても手でしばらく押しつけるだけでほぼ元通りに戻り、強くひっぱってもちぎれなくなる不思議な新素材 を、仏国立科学研究センター(CNRS)のグループが開発した。ありふれた安価な化合物から合成でき、「自己修復」は何度も繰り返せるという。21日付の 英科学誌ネイチャーに発表した。
![]() |
|
ふつうのゴムは高分子化合物でできているが、この新素材は数種類の低分子化合物が水素結合という緩やかな結合で複雑につながりあった「超分子」というタ イプの物質。破断しても、結合相手がいなくなった水素結合の片割れがしばらく表面に残り、自己修復を可能にしているらしい。
室温では破断から12時間以上たっても自己修復できた。約15分間押しつければ2倍の長さまで伸ばせるようになり、圧着時間を長くするほど破断前の性能に近づいた。
原料は脂肪酸と尿素。すでに200グラム単位で生産でき、シート状やひも状など様々な形に加工できる。仏化学企業が製品化に動いているという。
傷口がひとりでに治るような自己修復機能は、新素材開発の一大テーマだ。相田卓三・東京大教授(超分子化学)は「修復剤を入れた微小カプ
セルを素材に埋め込むなどの手法はすでにあるが、熱も圧力も化学反応も使わずに繰り返し自己修復できる素材はなかった。科学的にも実用的にも面白い」と
いっている。
【過去記事】保守記事.196 よく分からんが、すごい1
保守記事.196-2 よくわからんがすごい!
保守記事.196-3 よくわからんがすごい!
保守記事.196-4 よくわからんがすごい!
保守記事.196-5 よくわからんがすごい!
保守記事.196-6 よくわからんがすごい!
保守記事.196-7 よくわからんがほんとう?
保守記事.196-8 よくわからんが、ほんとう?
保守記事.196-9 よくわからんがすごい!
保守記事.196-10 よくわからんがすごい!
保守記事.196-11 よくわからんがすごい!
保守記事.196-12 よくわからんが、ほんとう?
保守記事.196-13 よくわからんがすごい!
保守記事.196-14 なるほど、すごい
保守記事.196-15 よくわからんがすごい!
保守記事.196-15-2 実用化もうすぐ?
保守記事.196-16 こりゃ、すごい!!
保守記事.196-17 これはすごい、のか?
保守記事.196-18 よくわからんが、ほんとう?
保守記事.196-19 どこまでできるかわからんが、がんばれ!
保守記事.196-20 これは、ほんとう、なのか?
保守記事.196-21 よくわからんが、おもしろい
保守記事.196-22 これほんとう? でもあんまりすごくない
保守記事.196-23 よくわからんが、えらいことになってきた!!
保守記事.196-24 よくわからんがすごい!
保守記事.196-25 よくわからん。。。。
保守記事.196-26 老いて、死ねず。。。。。
保守記事.196-27 よくわからんがすごい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます