1億5千万円で購入の床材 1度も使われず 2月20日(金)
![]() エムウェーブの地下倉庫に積み上げたまま使っていない床材 |
床材はビッグハットでバスケットボールなどの球技や会議をする場合に備え、1998年の長野冬季五輪前の施設完成時に市が約1億5000万円で購入。全部敷き詰めると計千平方メートルのコートができる。ビッグハットに保管場所がないため、エムウェーブに置かれていた。
同社などによると、床材は木と金属でできており、1枚の重さは43キロ。敷き詰める順番が違うと不具合が生じるという。使う場合、人件費など設置経費だ けで約200万円かかるうえ、運搬費も必要。五輪後に就任した土橋文行社長は「そんな割に合わない物は誰も使わないのではないか」と話す。
エムウェーブのフロアは約1万平方メートルあり、床材を使うには広過ぎる。市内には五輪に合わせて建設し、体育館として使っているホワイトリングなどがあるため、今後もビッグハットで球技が行われる機会はなさそうだ。
市包括外部監査人は、本年度の監査結果報告書・意見書で「計画性を持って備品を購入すべきだ」とし、「売却または有効利用を考えるべきだ」と指摘した。市観光課は「特殊な物なので売却するにも当てがない」としている。
保守記事.233 なんて、無駄な
保守記事.291 重税、重負担
保守記事.233-2 考えてつくった?
保守記事.233-3 また、ハコモノ
保守記事.233-3-2 我田引鉄
保守記事.233-3-3 我田引鉄
保守記事.233-3-4 まず、計画ありき
保守記事.233-3-5 まず、計画ありき
保守記事.233-4 所詮、天下りのための団体
保守記事.233-5 なんて無駄な
保守記事.233-6 天下り、しっぱい
保守記事.233-7 なんて失礼な!!
保守記事.233-8 天下り先、ください!
保守記事.233-9 面子のために、税金垂れ流し
保守記事.233-10 天下りのことしか考えないから
保守記事.233-11 税金で、何やってんだか
保守記事.233-12 造ったはいいが、活用は?
保守記事.233-13 全ては土建屋のために!!
保守記事.233-14 本当に、無駄の削減につながる?
保守記事.233-15 道路財源の一般化は?
保守記事.233-16 まず、ハコモノありき
保守記事.233-17 まず、ハコモノありきの地域振興
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます