最短波長の半導体レーザー 次世代光ディスクに応用も
世界で最も波長の短い紫外線半導体レーザーを、浜松ホトニクス中央研究所(浜松市)の吉田治正研究員らが開発した。ブルーレイ・ディスクを上回る量の情 報を読み書きできる「次世代の光ディスク」につながる技術として注目される。28日付の英科学誌ネイチャー・フォトニクス(電子版)に発表する。
窒化アルミガリウムという化合物を発光層にした半導体レーザーで、室温で波長342.3ナノメートル(ナノは10億分の1)の紫外線を出すことを確認した。これまで最も短波長の半導体レーザーは350.9ナノメートルだった。
可視光、紫外線といった光(電磁波)は、波長が短いほど微小な領域に「絞り込み」が可能。このため、同じディスクでも短波長ほど多くの情報を書き込め、読み取れる。
ブルーレイ・ディスクの青紫色レーザーは波長405ナノメートル。それまでのDVDの赤色レーザーより波長が短い分、記憶容量は5倍以上に増えた。紫外線レーザーなら記憶容量をさらに増やせる。
また、紫外線は日焼けの原因になるなど、生体物質にもさまざまな化学反応を引き起こすため、生命科学分野での応用も期待できるという。
保守記事.196-22 これほんとう? でもあんまりすごくない
保守記事.196-23 よくわからんが、えらいことになってきた!!
保守記事.196-24 よくわからんがすごい!
保守記事.196-25 よくわからん。。。。
保守記事.196-26 老いて、死ねず。。。。。
保守記事.196-27 よくわからんがすごい!
保守記事.196-28 これはすごい、のか?
保守記事.196-29 ほんとに、できるの?
保守記事.196-30 よくわからんが、すごい、のか?
保守記事.196-31 「M資金」キタコレ!
保守記事.196-32 よくわからんが、ほんとう?
保守記事.196-33 これは、すごい!
保守記事.196-34 これは、すごい!
保守記事.196-35 これは、すごい!
保守記事.196-36 これは、すごい!のか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます