Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

ネペタ ウォーカーズロウ

2014-05-16 20:15:39 | 花や植物のこと

昨日、アブラムシの天敵、ハナアブの事をちょっと書きました。

ハナアブの幼虫はアブラムシをよく食べてくれるらしく、キャットミントの蜜がお好みだそうです

それなら、バラの側にキャットミントを植えれば、ハナアブが集まってくれる訳で、

ずっとキャットミントを探していたのです。

でも、なぜか探している時には見つからないものなんですよね

2~3株をネットの園芸屋さんで買うのも送料が高くつくし、

行けそうな園芸屋さんやホームセンターは全部チェックしたし・・・・

結局「キャットミントは今切れてるけど、入ってきたら連絡しましょうか?」

と言ってくださる園芸屋さんに、お願いすることにしました。

注文表のようなものに記入するとき、ダメ元で「キャットミント (ネペタ ウォーカーズロウ)」と、

品種名まで指定してみました

ウォーカーズロウは、背丈が伸びても倒れ込みにくくて、花が少し大きめなんだそうです

なんと1週間しない内に入荷したとの連絡を頂きました。しかもバッチリ ウォーカーズロウ

素晴らしい!言ってみるものです

今日、早速受け取りに行き、植えてみました~

     

1枚目の写真で、紫色の花が咲いているのと、

↑ の写真で、真ん中あたりに植えてあるものがそれです

紫色の涼しげな花穂が揺れるように咲く姿を早く見たいです!

そして次のアブラムシの大発生に備えて、活躍して欲しいです~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い味方

2014-05-15 20:54:04 | 花や植物のこと

植物を育てていると、いちいち虫に「キャッ」とか言っていられなくなりますね

私は元々図鑑とか生物の図解とか見るのが好きだったので、

触るのは別問題ですが、見る分には割と平気な方かもしれません。

で、最近バラに大発生してしまったアブラムシ

できるだけ殺虫剤や薬品を使いたくないので、牛乳を霧吹きで吹く、とか、原始的に手で潰す、

などの方法で対応していました。

手で潰すのも最終手段にしたい位、嫌な感覚なのですが、大量発生なので、

放置しておくのもどうか・・・・という状況。

そこで登場してくれたのが、てんとう虫達です

去年は、ジューンベリーの葉っぱの裏にあった卵を、

イラガだったら嫌だな、と潰してしまった事が有り、後で調べててんとう虫だったと分かり、後悔しました

なので、今年は間違えません

てんとう虫の卵は暖かく見守っております。

そして誕生した幼虫が、

    

これがまた働き者なんです

(3枚の写真とも、食事風景です

いくらでも遠慮なく食べて~~~!大きくなってね~!

でも、この前 「そっちより、こっちのほうが沢山アブラムシがいるよ~」

とスカウトして、葉っぱの上に乗せて移動していただいたのですが、

自分の気に入ったところじゃないと食欲がわかないらしく、

素早い身のこなしで、逃げられてしまいました

勧誘失敗

    

そしてここにも頼りになる方が

今までこんな虫がいたことも知らなかった姿です。

彼(彼女?)は、ハナアブの幼虫でした~

しかも、食欲旺盛で、アブラムシを大量消費してくれるそうなので、とても期待しています。

ハナアブはキャットミントの花がお好きだそうですので、キャットミントの苗を植えることにしました

これで仲間を増やしてくれるといいなぁ

明日はやっとすっきり晴れてくれそうです。

また見回りをしなくては

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島三越イタリアフェア

2014-05-14 19:33:43 | 日々のこと

昨日から始まったばかりの、広島三越 イタリアフェア に行ってきました~

イタリアフェアに行ったら必ず買わなくてはいけないのが、

ここでしか買えない(多分広島では買えないと思う)、パスタの トロフィエ

いつも2袋買って、大事に大事に食べております

そうしたら、嬉しいことにお店のおじさんが覚えててくれました

「新しいパスタも持ってきましたよー」というおすすめのパスタも1袋お買い上げ~

イータリーでは いつも買うレンズ豆と小麦のミックス、お初のドライトマト入りのペストジェノベーゼ、さくらんぼのジャムをお買い上げ~

最後に調子に乗って、アマレーナ のドルチェを少々

    

シシリー は、ダコワーズ生地とピスタチオクリームのケーキ

ピスタチオの味がしっかり!ちょっと食べにくいけど美味しい

    

クロスタータは「チェリーとピスタチオ」をチョイス。ピスタチオ大好き

クロスタータ自体は、軽いタルトのようなものですが、今日のものは、上にクランブルが乗せてあって、より軽い感じ

    

カンノーロはシチリアのお菓子。

とてもポピュラーなマンマの味だそうです。

映画「ゴッドファーザー」にも家族のためにカンノーロを買って帰るついでのように人を殺すシーンがあります

    

だから、どうしてもカンノーロを食べる時は、ゴッドファーザーのテーマが頭の中をぐるぐる

お店によっても味が違うのかな。あちこちのものを食べ比べてみたい感じ。

・・・でも条件反射でゴッドファーザーのテーマが頭をぐるぐるして、

ちょっと物悲しいメロディーをバックに食べるのは、どうかと思うなぁ

フェア自体は25日(日)までですが、前期と後期(20日以降)で入れ替わる店があるようですよ。

イタリアフェア大好き~!楽しかったです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーラが咲いた♫

2014-05-13 21:42:05 | 花や植物のこと

バラの花が咲き始めました~

最初に咲き始めたのは、ピエール・ド・ロンサール

この花の名前を意識し始めたのは、橋本不二子さんの水彩画を見てから。

   

   

花びらが沢山重なったふんわり優しい色のバラは、私の中で、育ててみたいバラの1位に鎮座しました

幸い、この品種は病気にも比較的強いので、意外に育てやすいらしい

2月に大苗で購入して、こんなに沢山のつぼみをつけてくれました~

一季咲きなので、今楽しんでおかなくては

      

こちらは つるアイスバーグ こちらも大苗で買って、我が家で咲いたアイスバーグの第一号

白いバラが綺麗なアイスバーグの、つる性のタイプです。フェンスに絡まって日陰を作って欲しいな~

      

こちらは小さな一重咲きのバレリーナ。

去年小さな苗を買いましたが、今年はすごい勢いで葉を茂らせ、沢山花を付けそうな予感

      

こちらは ローブリッター

こちらも大苗で今年やってきたニューフェース

もっとコロンとまんまるい花がつくはずなんだけど~

ついこの前地植えしたばかりなので、色々と様子見の感じです

他にもまだ咲く予定のバラがあります

楽しみな季節です~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスピークリームドーナツ

2014-05-12 20:04:52 | お勧め スイーツ&お土産

アルパークに、クリスピークリームドーナツが広島初登場です

4月25日にオープンしたのですが、当分すごい人だろうな、とは思っていました。

案の定、オープン当日は、2時間待ちの列が出来たそうです

で、GWがあけてから、そろそろ・・・と思って行ってみましたが、

相変わらず並んでいました

列は建物の外まで並んでいたのですが、中身が決まっている2セットのみ、途中から別のレジに誘導されます。

並びたくないし、セットでいいわ~と、 イースターダズン を買いました

    

イースター用の帯を付けてもらい、

    

中身はこんな感じ

かわいい~

列に並んで順番を待つ間、出来立てホカホカ、ふわふわのオリジナルグレーズド を、

1つずつ配ってくださいましたラッキー!

甘い!けどあたたかくて美味しい!でも甘い!

家に帰って、家族で食べてみました。

    

いちごのかかったストロベリーミルキー が、酸味があって美味しい と人気。

ひよこちゃんの、キャラメルイースターは、ゆるいクリームがトローっと出てくるので、食べる時に要注意です。

どのドーナツも甘い!とにかく甘い!

けど、今度はザックリ系のオールドファッション系が食べてみたいなぁ。

ゆっくり店内で ドーナツシアターも見てみたいし、ドーナツアイスも食べてみたい

今度子供たちと一緒に行ってみたいと思います

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安佐動物公園

2014-05-11 21:41:08 | 日々のこと

ちょっと前まで雨の予報だったのに、ばっちり晴れた昨日と今日。

そして、今日は安佐動物公園で写生大会がありました。

晴れて良かった

今回は次女がクロサイを描くというので、私もクロサイの写真を撮ることに。

多分2012年生まれの ユキ だと思われる小さめのサイが、泥遊びをしています。

     

     

ゴロン、ゴロンしたり、突然早く走ってみたり、無邪気に楽しんでいる感じ。

     

泥だらけになって楽しそうでした。

今回は次女には珍しく、構図や下絵が早く出来上がったので、

色をつけるのも余裕を持ってできました。

提出時間までに余裕を持って出すことができてびっくりでした

年間パスポートを持っていた次女も、この春から中学生以下の入場料が無料になったので、

差額分を払い戻しをしてもらえました。

ちゃんと、購入した月からの月割で計算して返してくださいますよ。

もし 植物公園、動物公園、森林公園の3園共通年間パスポートを持っている中学生以下のご家族がいらっしゃれば、

早めに手続きされる方がお得ですよ~

公園は今がいい季節

楽しみましょう~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン初いちご収穫

2014-05-10 21:31:34 | 花や植物のこと

今日は長女の高校の参観&PTA総会&クラス懇談 でした

終わったのは17:00過ぎ。・・・・疲れたーーー

でも、2年から3年になる時にクラス替えがないため、メンバーも担任も一緒

しかも1年の時も担任の先生が同じだったので、我が家は3年目のお付き合い。

話しやすくて良かったです

家に帰って、庭の見回り

     

     

いちごが随分色づいてきたので、今シーズンの初収穫してみました

大小とりまぜて12個採れました

そして、味はほとんど期待していなかったのに、ちゃんと甘かったので感激~

いちごは、苗を1つ買って植えただけなのに、ライナーでどんどん増えていって、

放っておくとものすごい生命力でいちごだらけになりそうだったので、

ちょっと面倒くさくなっていました

でも、美味しいものを一度食べると、肥料もあげて、ライナーで増えた苗も植え直して、沢山収穫したくなってきました

すぐに物に釣られてます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のパン教室

2014-05-09 21:39:14 | 手作り スイーツ&料理

今日は5月のパン教室でした

メニューは、モルト・クルミパン と 花のパン です。

モルト・クルミパンは、アンデルセンでよく買っていたくるみパンのような成型で、

味もそんな感じです。

そのままいくらでも食べられそうなシンプルなパン

既に色んな粉を配合してあるクラフトコーンミックスを少し入れるので、

その粉の入手が一番のポイントでしょうか

花のパンは、白とピンクの2層の生地と、桜の葉を刻んで入れた白あんで作った、花のような可愛いパン。

切ってずらした花びらが可愛いです。

    

そして、今日はお天気も気温もちょうど良かったので、

出来上がったパンを外でいただきました。

    

わーい!なんだか楽しいぞ~!

    

新潟の草餅もいただきました~

滑らかなお餅に粒あんが入って、美味しかったです~~~

     

外は羽衣ジャスミンが見頃でした

外に居るととても良い香りです

そう言いながら、しっかり花をいただいて帰りました。

我が家もジャスミンの香りでいっぱいです

そしてこれを挿し芽しようと企んでおります

うまくつきます様に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップだらけ

2014-05-08 20:05:18 | 花や植物のこと

今日も、世羅観光農園で撮ったチューリップの写真を・・・

まずはピンクと黄色の混ざった涼しげな色のチューリップ。

風に揺れて、周りを和ませてくれていました。

これだけ花に囲まれていると、ラブリーな乙女の気分です

    

沢山の白いチューリップの中に、1つだけ赤いチューリップ

目を引きますね。

植え間違い?それともわざと? なんにせよいい感じ

   

このピンクのチューリップ、形は普通なのに、色も強すぎず、太陽や緑に映えるピンク

赤や強い色のチューリップがそばにあっても負けない。お互いに引き立てる色なのかも。

   

ここにも白に紛れたピンクが一輪。

可愛い

        

1本の茎から沢山花をつけていた、白地にピンクの差し色の入ったチューリップ。

アンジェリークとは違い、花弁は多くないけど可憐

とても見ごたえのある花たちでした。

そして我が家のチューリップ。

2鉢あったうちの1鉢が、ほとんど咲かないまま葉っぱが傷んできました。

咲くのを待っていたのになんでだろう!?

検索してみたら、水不足だったのかもしれません。

一度水切れすると、もう細かい根が出なくなってしまうそうなんです

球根って、栄養分を蓄えてて逞しいと思い込んでいたから、

水の与えすぎで腐るのも良くないと思って控えていたのがアダになりました。残念

来年こそは、我が家のチューリップも綺麗に咲かせたいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世羅で花めぐり遠足

2014-05-07 21:59:34 | 日々のこと

ゴールデンウィークが明けました

主婦にはこの後こそがお休み!?

早速女子が集まって、今が花ざかりの世羅に、花をめぐる女子遠足に行ってきました~~~

まずは 世羅高原農場 へ。

ここは去年の夏にひまわり畑を見に行ったところ。

今の季節はチューリップが満開です

    

珍しいチューリップも多く、目が奪われます

    

私を野放しにしてくれたら、いつまででも写真を撮っていそうな夢の世界でした

    

綺麗に手入れがしてあって、花の高さも揃ってとても綺麗でした

お昼は、お友達が予約をしてくれていた「せら恋し」でバイキング

     

野菜中心のお料理がたーーーくさん用意してあり、とにかく全部一口食べなくては気が済まない感じ。

     

自家製の甘酒もついて一通り取ったらこんな感じになりました~

うわーーーどうしよう、お腹いっぱいですよ。

      

でもデザートもいただきますよ!当然!

どのお料理もとても美味しかった!持って帰りたかったなぁ。

お次は 世羅ゆり園へ。

園内は、ビオラの甘い香りが漂っています

平面にはビオラでできた絵が。

高台に上がると、「ガンバレ 日本代表」 と書かれているのがわかります。

      

更に上に上ると、富士山が登場

      

富士山に上ると360度のパノラマが見えます

      

そして、当然ゆりも美しかったです。

ゆりは温室の中だったので(雨に当たると花がダメになるんですって)、

今日のようないいお天気の日には、ちょっと辛い感じの暑さでした。

      

こんな色の百合も綺麗だけど、ちょっと妖しい~

      

お次は 花夢(かむ)の里 ロクタン に。

芝桜が沢山植えてあって、ここにも絵が。

左から、カブトムシ。花カマキリ。クワガタ だそうです。

      

そして、芝桜と北海道ミルクのミックスのソフトクリームを食べました。

軽く香りがあります。

芝桜の香りってこんなのなんだぁ

意識したことがなかったなぁ。

そして最後は、今日のメンバーで、近くに住んでおられる方の家へ~

        

ご主人は棟梁さん。

なんでも作られるのですが、このiPad専用のスピーカー 森の音 もそのひとつ。

このヒノキでできた箱にiPadを差し込むだけで音が共鳴して響くというもの。

電源も必要ありません。面白いですよね

価格は税別で1万円。

今はiPadだけに対応していますが、これからアンドロイドタブレッド端末にも対応していかれるそうですよ

興味のある方、ぜひ連絡してみてくださいね

またまた濃い一日でした。女子遠足楽し~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンロール

2014-05-06 20:14:54 | お勧め スイーツ&お土産

先日穴子を食べに行った帰りに、岡林花月堂の「イタリアンロール」も買うことができました

このイタリアンロール、かなり人気が高く、

午前中で売り切れるとか、ネット販売でもどんどん売れる、など噂はかねがね。。

テレビの情報番組でも見たことがあるのですが、

何しろ島まで買いに行くのも・・・・と思っていたら、穴子を食べて帰る時に寄れそうな感じだったので、

スマホで検索して走りました。

でもGW中だし、日曜定休らしいし、3時頃だったので、既に売り切れかもね。

というダメでもともと。という気分で寄りました。

行ってみたら本当にこじんまりとしたお店で、お店は空いていそうだけど、

ショーケースには何もありません。

あー、売り切れかぁ。と思っていたら、「ありますよ」と

なので、プレーンと、抹茶を1本ずつお買い上げ

私たちの後ろからもすぐにお客様が入ってこられてました。やっぱり人気なんだなぁ。

    

ロールケーキは、スポンジ生地を、シュー生地で一緒に巻いてあるそうです。

そして、クリームはちょっとバタークリームチックな味わい。

なんとなく懐かしいような、素朴な感じ

割としっかりとしたスポンジと、薄いけどむっちりとした皮のコラボレーション

太さもあるので、結構食べごたえがありましたよ

とにかく、ずっと気になっていた物が食べられてよかった

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこ歩き

2014-05-05 20:34:26 | 日々のこと

今日は5月5日。

子供の日で、広島ではフラワーフェスティバルの最終日

娘がバトンをやっていた頃は、4月中旬からフラワーに向けて練習で、

フラワーフェスティバルの3日間も朝から晩まで大忙しの日々でしたが、

今は行っても行かなくてもいいという、選べるお休みの日

長女は、友人と一緒にフラワーフェスティバルに出かけて行きました。

私と次女は、駅前福屋で開催中の 岩合光昭 さんの「ねこ歩き」写真展を見に行ってきました。

次女は以前からBSプレミアムの 世界ねこ歩き が大好きで、大好きで、

録画を繰り返し見ています。

そうなると、こちらも連れて行ってやらねばなるまい・・・という気になってしまって、

明後日までという事を思い出し、急遽行く事にしました。

開店前にお店に着き、即効で写真展会場に入りました。

次女と一緒に隅から隅まで、じっくりと見てきましたよ

可愛かったーーー

写真自体も素敵で、今にも動き出しそうな猫たちの写真がたくさんありました

猫グッズの販売コーナーでは、もう足に根が生えて帰れなくなるんじゃないかと思う位、

次女は吟味に吟味を重ねて、結局写真集を買いました

基本犬派の私でも、猫って可愛い と思ってしまう写真展でした

残念ながら広島は明日6日まで

ギリギリ間に合う方はお急ぎください~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴子天丼の日

2014-05-04 21:25:42 | 日々のこと

今日は、新しいことづくしの日。

    

最近開通したばかりの広島高速3号線商工センター側から乗ってみました。

距離的に割高感はあるものの、とんでもなく早くてびっくり

信号なしで一直線で走れてすごく快適でした

そして、初めて第2音戸大橋を通りました。

   

左手に旧音戸大橋を見ながら島に渡ります。

   

正面に見えてくるのは「第3音戸大橋」

これは、パーキングエリアをつなぐ歩道橋で、プチ音戸大橋です

新しい音戸大橋と、そこに行くまでのバイパスが開通してくれたおかげで、

渋滞にはまることなく、すんなり通過することができました~~~!

そして、島の中をぐるぐる走って、目的のお店に着きました。

穴子の天ぷらがまるごと2匹分乗った穴子天丼です

しかもリーズナブル!

(穴子天丼を食べるには予約をしないといけません)

   

お店のデッキは道路より一段高いところにあり、

景色を見ながら食べることもできます。

そして対岸に見える景色はなんとなく見慣れた風景。

   

なんと以前住んでいた住宅地が見えるのですよ!

・・・ということは、マンションからもここが見えていたハズなんだなぁ

海にたくさん浮かんでいるのは牡蠣筏ですよ。

   

このお店は、地元の情報番組で何度か見たことのあるお店で、一度行ってみたかったんです

お料理が来るまで、好きな小鉢を取っていただきまーす。

白ご飯も炊き込みご飯もあったけど、「天丼」なので、私はご飯を取らずに待ちました。

   

で、届いたのがこれ。

穴子以外に、かぼちゃとシソの葉の天ぷらも乗ってました

すごいボリューム

それでも全部平らげることができず、残した穴子の天ぷらはお持ち帰りをさせてもらいました。

言えば透明なパックをくださいますよ

このボリュームは・・・・「ハーフ」で良かったようです

お料理自体は、正直家庭料理の域ですが、景色は良いし、お店の方はとても親切な方たちでした。

食後は近くの浜辺で遊びました。

そして、呉に近づくと、渋滞が!

   

思った通り、渋滞の原因は 海上自衛隊 辺りでした。

今日は 練習艦「しまゆき」 が公開される日だそうで、時間ごとに区切っての公開のため、

ものすごい人が門の前に並んでいました。

多分車の人もみんな速度を落として、船や潜水艦を見ながら通り過ぎてたんだなぁ。

そこを過ぎると、第一次のろのろ運転終わり。

その後も、てつのくじら館や大和ミュージアムに曲がる道は(行く時もすごい渋滞でしたが)、

帰りもものすごい渋滞だったので、

我が家はそこを避けて走りました。こういう時、スマホの渋滞状況のわかるアプリは助かります~

今日は初めての道2つ。初めてのお店1つで、満足感大です

楽しかった~!

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥との戦いに備えて

2014-05-03 21:11:14 | 花や植物のこと

今年もやってきます。

ジューンベリーの季節が

4月に白くて綺麗な花を咲かせてくれたジューンベリーが、いよいよ実をつけて、

ゆっくり色付き始めます。

そして、鳥との戦いの季節がやってきました~~~

基本、鳥は害虫などの虫を食べてくれるので、いてくれるのは構わない。というかむしろいてほしい存在。

だけど、ジューンベリーやブルーベリー、ボイセンベリーやラズベリーだけは、黙って差し上げるわけには参りません

我が家の家族全員も狙ってるんです

いや、それを「食べたいがために」育ててるんです

で、ジューンベリーの実の守り方として、

1年目は一般的な細い糸の 防鳥ネットをかけました。

これの何が大変かというと、かけるはしから枝が絡んで、ネットをかけるのも外すのも枝を折りそうで体力と神経を使ったこと

2年目は不織布を縫い合わせた、でっかいカバー。

これなら枝を引っ掛けて折ることもなく、大丈夫かと思われたのですが、

風を孕みやすく、あちこち木に留めました。それでも強風で飛んでいかないか、そっちの方も心配。

ついでに、ヒヨはその不織布の中に入り込んで、優雅にお食事してるし

そして、3年目の今年は、空中に釣り糸を張ることにしました。

以前とうもろこしの畑に、テグスを四方に張っただけで鳥が食べに来なくなった・・・・というのを聞いて、

四方だけでいいなら・・・・と主人に相談すると、

なんと(写真ではわかりにくいかな) けっこうみっちりと張り巡らされています

これはすごいわ

ちなみに、私はウッドデッキから写真を撮っているので、糸の位置が低く見えますが、

庭を歩くときには、頭より上にあります。

まぁ、下の方から飛んで入られるとダメなのですが、

上空から斜めに降りてきたら、足とか羽とかひっかかりそう。

「なんだかわからないけど、ここはヤバイ」と思ってくれて、近寄らなくなれば成功

木の一番天辺は、糸を張る支えがないので糸は張れず。

まぁその辺だけなら鳥に上げてもいいよ

・・・と、そんなに都合よくいくでしょうか?

軍配はどちらに!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たりました

2014-05-02 19:50:33 | 日々のこと

当たりました。

「キュキュット プレミアムクリア」 新発売の食洗機用の洗剤です

箱のデザインがヨーグルトとかアイスクリームのように見えました

でも食べちゃだめ~

まだ使っていないのですが、ごはんや卵の時間が経った「カピカピ汚れもスッキリ」らしいので期待してます。ワクワク

 

子供達はカレンダー通りに学校があったので、

明日から我が家の4連休(主人は3連休)。

お天気が良さそうで良かったですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする