urauranus(ゆり)のあけてびっくりおもちゃ箱

「枡野浩一のかんたん短歌blog」にトラックバックで投稿するためのblogでしたが…??? 日々の記録……記憶。

投稿53

2005-04-13 09:00:33 | Weblog
ヒーローはみんなマントをもっている ミシンで縫おう七色マント(ゆり)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿52

2005-04-13 08:59:46 | Weblog
ドラえもんキミに足りないものがある 縫ってあげるよ空色マント(ゆり)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿51

2005-04-13 08:58:49 | Weblog
俺はゲイなんだ俺はゲイなんだ俺はゲイなんだ…ウソだと言え!(ゆり)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿50

2005-04-13 08:58:07 | Weblog
ハジメカラ男ト女ノ愛ナンテウソダトシッテル ダカラゲイナノ?(ゆり)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を贈ろう! 7

2005-04-12 18:15:37 | Weblog
◆おとなも子どももすべての人へ

風の丘のルルーシリーズ
1 魔女の友だちになりませんか?
2 魔女のルルーとオーロラの城
3 魔女のルルーと時の魔法
4 魔女のルルーと風の少女
5 魔女のルルー赤い星の杖
6 魔女のルルーと魔法使いの塔
7 魔女のルルーと楽園の島
(まだまだ続くと思います。今出ているのはここまで。)
(村山早紀 作/ふりやかよこ 絵 ポプラ社)

子どもの頃、仙人になりたいと思っていました。
女は仙人になれないのかな? と思い、おばあさんじゃなくておじいさんになりたいと思っていました。
最近、女は仙人じゃなくて、魔女なのだ! と分かりました。
魔女になろうと思います。ルルーのような。

魔女好きではない人も、おとなも、読んで!!!


「小説を書きたがる人々」(久美沙織)という本があります。小説を書きたがる10タイプの人について(小説を書きたがらない人についても)書かれており、中に「お爺さん」というタイプがありました。
わたしにはまったく未知のタイプの人物で興味深く読みました。少し紹介します。
「この(タイプの)人が書きたいという衝動を覚える時、それは下半身にも衝動を覚えた時です。」(今、手元にないので、表記や言葉が少し違うかも)
同居人に言ったら吹き出していたので、誰が読んでもきっと読み物として面白い本なのだとわたしは思っていました。
わたしは十代の頃、「丘の家のミッキー」(集英社 コバルト文庫)をはじめ久美沙織を愛読していたので、時々、久美沙織の本を読みます。(最近、読んでないかも)
わたしの持っている「丘の家のミッキー」の表紙はめるへんめーかーさんの絵です。わたしはこの絵が大すきでした!!! 今、売られているものは絵が違います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷室冴子先生へ

2005-04-12 18:13:32 | Weblog
氷室冴子先生へ
「銀の海金の大地」の続きをわたしはずっと待っています。待っています。待っています。待っています……。
(エンドレスでリフレインで)待ってます。待ってます。待ってます。待ってます……。
書いて下さい。書いて下さい。書いて下さい。書いて下さい……。
(エンドレスでリフレインで)書いて下さい。書いて下さい。書いて下さい……。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫雛

2005-04-12 02:25:22 | Weblog
よその猫です。
一年中見ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を贈ろう! 6

2005-04-11 22:13:09 | Weblog
◆すべての人へ

フジ子・ヘミングの「魂のことば」
(清流出版)

~目次より~
明日を信じ、人を愛する
苦しみ、悲しみに耐えてきた
音楽こそわが命
私が生きるうえで大切にしているもの
私はいつも神とともにある

私にはパーフェクトな本です。
フジ子・ヘミングさんの描かれた表紙や中のイラスト(すべての頁に猫もいます)、装丁も、中のことばも、すべてすきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を贈ろう! 5

2005-04-10 21:10:09 | Weblog
◆日本人もそうでない人も

中島千波さくら図鑑 デッサンと作品シリーズ
(求龍堂)

一家に一冊、このさくら図鑑を!!!
この一冊でお花見できちゃいます!!!
2800円+税で、オールカラー!!!
日本画、デッサン、版画、挿絵、約600点!!!
もう、買うしかありません!!!
素晴らしいです!!!

入院している友人知人などなど、プレゼントしまくりましょう!!!
きっと喜んでもらえるはず!!!(でも、あくまで自己責任でお願いします。)

欠点があるとするならば、重くて携帯には向かないということだけです。
コンパクトな本にして、桜にちなんだ俳句とか短歌とかもついていればいいのにな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャニャニャ

2005-04-09 10:12:22 | Weblog
すてられちゃったのかニャ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿49

2005-04-08 05:21:38 | Weblog
ドラえもん世界中に増殖中 なんでもできるなんでもやれる(ゆり)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を贈ろう! 4

2005-04-08 04:14:16 | Weblog
◆イルカ好きな人もそうではない人も

楽園の友だち
(三好和義 撮影 小学館)

イルカがいっぱいの写真集です。
まぁ、海の中の写真集はどれも見て気持ちいいものばかりなのかもしれませんが、私が持っているのはこれだけなので。
表側の帯には大きな字で「気持ちいいよ~」とあります。裏側の帯には「イルカ新聞」つきとあり、それはもうどこかへいってしまいました。思い出せません。
初版1995年7月10日とあり、今でも手に入るのかはわかりません。

「ぷくぷく」という海の生きものの写真集を昔持っていました。とても気に入っていましたが、人にあげてしまいました。
文庫本よりは少し大きくて(正方形に近い)で、かばんに入れておける大きさなので、持ち歩いて気分の悪い時に取り出して眺めようと思っていました。
今、bk1でもAmazonでも見つけられません。
何年か前に、水族館のおみやげ売り場で見かけた時に、買っておけばよかったと思っています。

小原田泰久さんの本で「イルカが人を癒す」「イルカみたいに生きてみよう」「イルカが教えてくれたこと」も大すきな本でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿48

2005-04-08 04:12:46 | Weblog
死ぬまでに飛ぶゴキブリを見てみたい 一度でいいの嘘じゃないのに(ゆり)

叶っても叶わなくてもどうでもいい、ささやかな夢の一つです。
共感してくれた人は、ぜひ!!! コメントをお願いします。
(一人くらいいると思うの)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿47

2005-04-08 04:11:28 | Weblog
眠りたいただ眠りたいもっと眠ってぜんぶ嘘にしてしまいたい(ゆり)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿46

2005-04-08 04:08:35 | Weblog
その嘘は小麦粉つけて卵とパン粉 油で揚げて食べてしまおう(ゆり)

サクサク美味いはず。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする