うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

3月のガーデニング教室を開く

2010年03月22日 07時28分38秒 | ガーデニング教室など
春の陽ざしがやさしくなってきた。今朝は住宅地をチラシを配布しているときに、調整池内でアオサギをー羽、確認する。地元ではウミウについで迷惑な野鳥なのだが、その水面から羽ばたきをして飛ぶ姿は、たまに見ると優雅でかっこういい。
 第10回のガーデニング教室開催のチラシをまとめた。今回は野外観察である。今年の春は1週間から10日ほど季節が早まりそうだ。期日指定で開催日はカタクリの満開時期を狙っていたが、3月上旬の高温続きで、ちょっと花のピークを過ぎそうだ。

 この3月、私的にはそんなに余裕のある日常ではないのだが、今回もバタバタとガーデニング教室の準備をする。2週間前に開催内容を確定して、おもむろに呼びかけの資料をワードでA4で20枚とA3で3枚を作る。A3は地区内の掲示板に貼る、同じくA4の15枚はまだ薄暗い時に各家のポストに投入していく。ほかにPCメールで常連の会員、造園業界、公園緑地課や教育委員会などの役所関係の方々にあいさつ文を書き分けて添付ファイルで一斉送信する。また一人は郵便にて、2名はファックスで連絡した。世話役のひとりは、元営業マンで顔の広い方で各方面への連絡をお願いする。ほかの世話役にはおもに当日の車出しと集金係を頼んでいる。こんなふうな進め方である。
 ちなみに、会員の人数は25名ほどである。
 わたしとしてはお金も手間もいらず、本当はメール連絡が望ましいのだが、世間はパソコンなど無縁という風にも出来ている。社会はアナログありきのデジタルで構成されている。わたしにはもっともなことだが、これでもなんやかんやと連絡手段が結構面倒である。
 この一連の動きはほぼひとりでやっているのである。
 それで、今までのところでは、参加者が最低5名、最大で12名である。いつも、参加者がどのぐらいになるかと心配する。終われば終わったで、反応はどうか、テーマはどうか、わたしは気持ちの上でとつおいつする。
 現在では、このガーデニング教室も一周年を迎えることになり、今年は市の公民館の公開講座にはたらきかけている。

 ぜひとも、里山の自然、歴史やガーデニングに関心のある方、お集まりください。わたしの場合はガーデニングの能書きよりも実際の作業重視です。内容は、わたしのブログ愛好者(?)にはすでにお察しの通り、変なキャラを発揮し冗談連発、植物学・業界用語を使わず日常の言葉で説明して進行します。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第10回100315
庭と草花・樹木・自然を愛する皆さんへ
第10回 ガーデニング教室を開きます!!
春の里山を歩こう!!

○御成街道と砂のカタクリの里、用草の桜並木、根古谷城跡、涌水、法宣寺
うららかな春の陽気のなかで、郷土の名所と里山を散策しながらあらためて見直してみませんか。きっと、身近な発見におどろくことでしょう。第10回は、地元である江戸時代・徳川氏の御成街道跡や、カタクリ咲く自生地、谷津田の自然観察を予定。今回もどうぞ、老若男女問わず、気軽にお集りください。
※ルートは、八街市教育委員会が作成した『やちまた文化財ガイドまっぷ』を参考にします。
日 時;平成22年 3月28日午後13時 Kコミュニティセンター前
出発場所、時間;Kコミュニティセンター前 午後13時10分
 
※・参加会費200.円 (予定)をご用意ください。・当日は少雨決行、法宣寺・砂までは数台の車で移動。それ以外の場所は歩きますので軽装でお出かけください。デジカメ、双眼鏡、ルーペなどは各自でご用意ください
・参加希望者は連絡先か世話役に3/26(金)までにご連絡ねがいます。

※定期的に毎月1回ガーデニング教室を開催中。次回、4/18、25(日)の第11,12回は、K地区での草花・植木の園芸実習や園芸相談を予定。また、花壇・門塀や庭づくり、植木の手入れのご相談もお受けします。ぜひとも、関心のある方はご参加ください。            このチラシは裏紙を利用しております。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ガーデニング教室の今までの経緯は、このサイト左側の、 カテゴリー [ガーデニング教室など] をクリックするとご覧になれます。
 テーマもですが、近場の方、遠くてもどうしても参加希望の方はご参加ください。 お問い合わせ、ご質問に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン