![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ギボウシは一般的に、原性種、タマノカンザシ系、それにスジギボウシなどの品種が早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/d23c68ba8eb3cfcc82339061c089dcca.jpg)
●紫花系ギボウシ? Hosta‘ ’
【栽培難易度:易】(中型小長葉・緑+白覆輪・濃紫色系花・花茎;中・結実;○:発芽率?優・良・不良・・・芽出し;早・成長度;早?・伸長時期;春?)---- 札落ちで、品種名不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/91b233786f0f192e4cc47af688e8ccb2.jpg)
●ウバタケギボウシ Hosta pulchella
【栽培難易度:易】(極小型極小細葉・濃緑・薄青色花・花茎;短・結実;○・・・芽出し;極早・成長度;中・伸長時期;春)----九州高千穂峽に近い祖母山に稀産する有名な小型種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/ab3e1d99c4648d0bfcf85553f718cb5b.jpg)
●シュガーアンドスパイス Hosta‘Sugar and Spice’
【栽培難易度:中】(中型中葉・黄緑葉クリーム覆輪・ 系白花・花茎;・結実;・芽出し;極早・成長度;早・伸長時期;春?)----
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/b505bd108505c9fea739f13d2ef78fd1.jpg)
●ウルバイン Hosta ‘Wolverine’
【栽培難易度:中】(大型細葉・青緑色+黄覆輪、縁はねじれる・薄紫色花・花茎;・結実;?:発芽率?・・・・芽出し;極早・成長度;早・伸長時期;春;強健種)---- Wilkins1995年。(Splash F-5×Dorset Blueの芽変わり)。Curtain Callの突然変異種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/70e9a9ff70c1871765f5ef6423c5f4a9.jpg)
●金星 Hosta montana‘Kinboshi’
【栽培難易度:難】(大型中葉・・緑色+黄金覆輪・ 色?; 系白花・花茎;・結実;?:発芽率 ?・・・・芽出し;極早・成長度;極遅・伸長時期;春)----元の品種である‘モンタナオレオマルギナータ’?より芽出しが早い。黄覆輪オオバギボウシと類似している?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます