![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0b/b048ddd05c2717f950d1791e7a2681ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/0e67ea6003d249eb7089bc5c7bccb9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/cadf7012d4b07470e5ca5bac85ac3d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/b89fca9ef42d9f1e481e187f65481e28.jpg)
山里の家。
最近はギターのメンテナンス場になっています。
この数か月で落札したアコースティックギターが5本。
全部ジャパニーズビンテージ。
ボディのふくらみをクランプして、
まっすぐに戻す作業を2週間。
ネックの様子をチェックして、
ナットとサドルで弦高調整。
どのギターも、
細部にわたって日本の職人のプライドが感じられる、
素晴らしい楽器です。
山里は、もう冬の気配。
自販機はHOTだらけ。
朝晩は暖房が必要なくらいです。
登山口まで朝散歩すると、10000歩弱。
そこからバスで帰宅する。
ちいさな旅にニコニコしながら
秋の光を、
車窓の頬っぺたで感じています。