vagabond moon

BLOG OPEN

おいしい酒が飲めました。

2013-04-28 15:41:38 | ライブ
阿佐ヶ谷ハーネスライブ、参加してくれた人たち本当にありがとう。
連休にもかかわらずフルハウスの盛況で嬉しい夜でした。


アコーディオン史朗と二人でやるのは久しぶり。
楽しく、激しく、ゆるく、タイトに。
表情の変化を楽しんでもらえたなら幸せです。


ギターのトラブルが残念。
申し訳ありません。
調整しなおしておきます。


打ち上げ後、観に来てくれた高校の同級生たちと朝まで居酒屋。
二日酔い気味ですが、気持の良い午後です。


みんな重ねてありがとう。
また一緒に夜を過ごしましょう。




ネコになって眠りたい。

2013-04-27 10:06:20 | ライブ
本日、阿佐ヶ谷ハーネスライブ。
興奮気味で5時に起きてしまった。


明け方のスミレさまはご覧の状態。
最近眠りが浅いのでなんとも羨ましい。


これから車でひとっ走り、
赤羽で鍼を打っていただく。
ぼんやり頭で、治療後の目覚めた身体を想像する。
おぉ、いい感じ。


天気も良し。
連休の幕開けにふさわしい夜にしたいと思います。
よろしく。

つだ師匠となんじゃもんじゃ。

2013-04-24 21:39:33 | スタジオ
つだみさこ師匠とピアノのデータ制作。
スタジオが調布だったので、終了後、深大寺へ蕎麦を食べに行く。


師匠はたぬきそば、わたくしは大もりそば。
美味美味美味。
窓の向こう、木々の緑が小雨に濡れて美しい。


お参りに行くと境内、なんじゃもんじゃの木が満開、白い花。
つだ師匠の頭の中も、日常的になんじゃもんじゃなので、写真のお題にいただいた。




熟年コンビ。

2013-04-23 20:01:20 | リハーサル
4/27阿佐ヶ谷ハーネスライブに向けてリハーサル。
同世代、アコーディオンの佐藤史朗を迎え、
励ましあい、支えあいながらの5時間。


最近ハマっていること、共通の友人の近況、体調不良、etc.
話題は尽きないが、ディテールを思い出すのに二人とも時間がかかる。
喋りつつ、止まりつつ、和みつつ、予定の曲数をコンプリート。


アコーディオンは、よろしい楽器だ。
演奏家の気持ちがキチンと音色にあらわれる。
その昔、弾けもしないのに、どうしても欲しくなって、
ニューヨークの楽器屋で一台買った。
今は史朗の元にある。


唄とギターとアコーディオン、
熟年のやり取りを是非目撃しに来ていただきたい。



風邪っぴき文学散歩。

2013-04-21 18:46:21 | 人間は考える葦である
本郷三丁目界隈は文人の足跡の宝庫。
樋口一葉の旧宅~宮沢賢治の下宿~東大三四郎池へと菊坂を上る。


春とは思えない冷気に背中を丸めると、
昭和初期の書生気分の夕暮れである。
アスファルトなどない、地球温暖化前の春の本郷台地は、
こんな寒風に晒されて帝都の空に佇んでいたのであろう。


などと、タイムスリップしながら悦に入っていたら、くしゅん。
風邪引いた。
う~悪寒。
ライブまでに治せるのか。
頑張れ、老体。

足元がおぼつかない。

2013-04-18 07:09:43 | リハーサル
前回の阿佐ヶ谷ハーネスライブで披露したルーパー。
来週のライブではさらに進化した姿をお見せしようと、
一人リハーサル。


ギターの音に加えて、マイク入力もループさせようと、
ミキサーを購入。
オンオフをスムーズにしようと、
フットスイッチも導入。


だがしかし、
配線がややこしい。
機材が増えるほど、
もつれにもつれる。
人間関係に似ているな。


どうにか繋ぎ終え、
演奏開始。
だがしかし、
やることが多すぎて、
コントロールできない。
人生に似ているな。


何度もトライしたが、
敗北。
撤収。


今日のところはこれで勘弁してやろう、
と、うそぶいてみたが、背中が寒い。
春だというのに。

みんなのワールド。

2013-04-10 02:38:28 | スタジオ
鎌田ひろゆき君がスタジオに来訪、弾き語りアルバムのミックス。
鎌田ワールドにどっぷり浸かって、半日過ごす。
濃いな。
濃厚醤油豚骨味。


日曜日は小山卓治写真展&ミニライブ。
小山ワールドにたっぷり浸かって、2時間過ごす。
濃いな。
熊本桂花ラーメン。


先週はつだみさこワンマンライブ。
つだワールドに翻弄されて、その後1週間酩酊す。
濃いな。
名古屋あんかけスパゲティ。



みんなのワールド。
濃いな。
アーティストだから、とかではなく、
おそらくOL、看護師、教師、幼稚園児、牧師、鳶、運転手、
すべての人の人生が濃厚なのだろう。


あぁ、そんなものを何十億も乗っけて、
地球は廻っているのだな。
そう思うと、
地球のために、
せめて俺くらいは、
薄味の人生でいてあげたいと思うのだ。


羽の生えたマシュマロのような、
軽~い人生を志向しよう。
俺の決意に乾杯!
焼酎、もう一杯!
濃いヤツね。

情熱。

2013-04-03 00:51:10 | 曲作り
被災地のみなさんの頑張りにに刺激をもらって、
「情熱」というタイトルの曲をつくりました。
黙々と生きている後ろ姿に見え隠れする、
陽炎のようなエネルギーを曲に注ぎ込んでみました。
ライブでも2度ほど歌いました。


月曜日、NHK盛岡放送局のラジオ番組「がんばろう岩手」に出演させてもらい、
録音した音源を紹介することができました。


遅々として進まない復興復旧の力になれたら良いと思っています。
旗を振って先頭を歩く政治家や役人がいないのなら、
それぞれが出来ることで、
小さな旗を振り続けることが大切なんだと、
今あらためて思ってます。


俺の人生にも小さな変化がいくつか有って、
そのダメージを反発心に変えようともがいているところです。
楽な人生なんて無いよな。
与えられたハードルを楽しむ余裕はないけれど、
乗り越えないとつまらないから。


写真は盛岡、高松池の白鳥。
小雪の舞う中、優雅に泳いでおりました。