漆喰ペンキ。 2024-04-25 06:50:24 | 人間は考える葦である 山里のアトリ家。 屋根裏のDIYリフォームも終盤戦。 床を白、梯子の登り口を緑のペンキで塗りました。 乾いてないのに踏んでしまったり、 その足で足跡をつけてしまったり、 大騒ぎしながらも、なんとか完成です。 常備しているのは、 キャンプ用のコットとチェアー、それに本を数冊。 アウトドア気分で、のんびり過ごせたら良いな。 テント設置がしんどい齢になったもので。
トラブル続きの男。 2024-04-20 08:24:08 | ライブ 阿佐ヶ谷ハーネス「月光のワンマンバンド#5」、 参加してくれた春先小紅の皆さん、 ポカポカをありがとう! 喉の調子が今一つ、 でも、後半になるにつれ、 花粉の呪いは消えて一安心。 と思ったら、 今度は機材トラブル。 アンコールの最後は生歌。 でも、客席がグッと近くになって、 嬉しいエンディングでした。 いろいろあって、それがライブ。 ハプニングも、また楽し。 6月9日(日) 下北沢440 うたをつづる「梅雨時の温もり、もう少し」 TSUNTA/ 高橋研 /HIROMI open18:00/start18:30 adv.¥3,500/¥4,000+order 6月28日(金) 東中野 cafeじみへん 高橋研 open19:00/start19:30 adv.¥3,000+order 中野区東中野1-46-11HIKOTAビル1F
私はゴジラ。 2024-04-17 11:08:11 | 人間は考える葦である 山里のアトリ家。 昨日プチ登山で膝を痛めた、わたくし。 一晩寝たら、あら不思議、痛みが治まっている。 ゴジラの回復力。 普段から散歩しているのが良かったのかしらん。 調子に乗って、本日はダム湖まで散歩。 一本橋も散りゆく桜並木も、 あぁ、せせらぎっていいよな~。 ダムサイトにたどり着いたら、 バイク乗りたちが大集合。 おきまりのBORN TO BE WILDを、 口ずさんでしまいました。 2024年4月19日(金)阿佐ヶ谷ハーネス 「月光のワンマンバンド#5」 高橋研 Open 19:00/start19:30 Adv. ¥3,500 / door ¥4,000 + order
火事場の山登り。 2024-04-16 14:18:38 | 人間は考える葦である 山里のアトリ家。 近所の山道から、竹寺に行けるらしい。 一度、車で行ったことがあるけれど、 風に揺れる竹林が美しいお寺だった。 天気が良いので、 本日、竹寺ハイクに初トライ。 面白味のない急登の杉林を1時間強、 肺の悲鳴を聞こえたところで、竹寺到着。 窓ごしに竹の美林を眺めながら、蕎麦御膳をいただく。 ライブの選曲を考えながら下山していたら、 急に左の膝が痛くなってきた。 曲げるとズキン~。 金曜日、立って歌えるだろうか? 2024年4月19日(金)阿佐ヶ谷ハーネス 「月光のワンマンバンド#5」 高橋研 Open 19:00/start19:30 Adv. ¥3,500 / door ¥4,000 + order
嚙み合わない人。 2024-04-13 04:08:33 | 人間は考える葦である 大学病院で眼球注射。 注射の女性スタッフと、呼吸が合わない。 眼の力抜いて、もっと下向いて。 などと、 赤あげて白あげない、みたいなことを言うものだから、あたふた。 前回は、あっという間だったのに。 コンビネーションって大切ね。
レレレのおじさん。 2024-04-11 16:48:31 | 人間は考える葦である 春はいいねぇ。 ウォーキングもヤッホーだねぇ。 水辺はなおさらグッドだねぇ。 でも、なんかヘンだぞ。 歩行バランスの左右がギクシャク。 真っすぐ歩けている気がしない。 レレレのおじさん。 というわけで、 近所のゴッドハンドに会いに行く。 30年間お世話になっている、オステオパシー整体。 曲がった身体と根性に、喝を入れてもらう。 聞けば、先生も来年88歳。 それを機に閉院する予定だという。 大変お世話になりました。 ぎっくり腰になるたびに、 駆け込んだものでした。 あと一年、 たっぷり通わせてもらいます。 うん、いまは腰が楽チンです~。
昭和と令和。 2024-04-04 04:46:34 | 人間は考える葦である 銀座で髪を切ったついでに、 中華そば、萬福。 レトロな店内でいただく、 美味し懐かし醤油ラーメン。 BGMの山口百恵がいいねぇ。 昭和をたっぷり味わって、満足。 幸せついでに、 ギターでも冷やかそうと、山野楽器。 改装後初めて行ったので、 あまりの変わりっぷりに驚く。 何しろギター売り場がない。 令和に肘打ちを食らって、自失。 知らんかっとってん、ちんとんしゃん。