vagabond moon

BLOG OPEN

うれしかるかる~。

2010-01-31 01:33:00 | 人間は考える葦である
笑福亭 仁鶴の独演会。



大好きな落語家だけれど、
乗り切れてないのか、
俺がダメなのか、
会場がしょっぱいのか、
本日は、いま一つ。


落語は声一本の生身の芸だから、
ちょっとしたバランスが、
出来不出来に影響する。



笑福亭鶴瓶、
桂歌丸、
林家正蔵、
そして仁鶴。


12月と1月、
いくつか
落語会に足を運んだが、
当たりがない。
ツキがない。


しばらく、
観に行くのは、
音楽とスポーツだけにしよう。


3月にはボブディランもあるし。




朝青龍、
いいかげんクビにしないと、
格闘技がダメになる。


ああいうのは、
プロレスの専売特許。


相撲取りは、
どっしり構えていないと、
住み分けが崩れる。



落語と漫才、
相撲とプロレス。



なんでもあり、
ばかりが、
良いわけではない。




パー子さん。

2010-01-29 06:20:52 | 
作詞の依頼が続いている。


連日、
コンピューターの前で、
キーボードを叩いているので、
身体がバッキバキ。


赤羽の治療院で鍼を打ってもらう。


帰りに駅前、
おなじみ丸健水産。
立ち飲みで、
おでんをいただく。


あいにく、
ホクホクのはんぺんは、
品切れだったが、
他のタネももちろん素晴らしいので、
大満足。


俺の後の列には、
林家パー子さんが、
普段着でおでんを買いに並んでいた。


まぁ、
普段着と言っても、
頭にリボンがない程度で、
全身ピンクでしたが。


死ぬまで、
ピンクの洋服しか、
着れないんだろうな。


イメージを大切にする職業って、
大変ね。


あ、
いちおう、
俺もそうか。


ガンモ、うめぇ。

リーダーシップ。

2010-01-24 11:16:08 | 人間は考える葦である
小沢一郎、
逮捕も、
ありそうな気配。


いろんな力学が働いているんだろうが、
あの剛腕、
今の日本に、
必要なんじゃないの?



小泉純一郎のやったことは、
最悪だったけれど、
そのリーダーシップと、
信念の一徹さは、
見事なものだった。



安部、
福田、
麻生、
そして、
鳩山。


決断のできない、
ナヨナヨ首相が続く中、
日本をどこに導くのか、
示すことのできるのは、
小沢一郎をおいて、
他にいない。


政界に、
あと3人ほど、
小沢一郎クラスの人材がいたら、
ひとりくらい、
逮捕されても、
どうぞどうぞと、
ダチョウ倶楽部になるのだけれど。



もったいないんじゃないの?
代わりはいるの?














4キログラムの男。

2010-01-21 09:01:33 | スポーツ
太った、太った。
体重、
過去最高である。


バカ食いしているつもりはないのに、
体重計、
右肩上がり。


煙草が、
今までどれほど、
栄養の伝達を阻害していたか、
よくわかる。



しか~し、

クールに分析してばかりいられない。


プール
ジム、
サウナ、
マッサージ。


ビール、
酢豚、
小籠包、
紹興酒、
イカとレタスの炒め物、
チャーハン。



食事を記録するだけで痩せるという、
レコーディングダイエット。


たしかに、
効くかもしれん。



スタジオの、
デンドロビウムが咲いた。









200ボルトの男。

2010-01-20 03:12:18 | スタジオ
知り合いの田中電気さんに来ていただき、
自宅スタジオの電源を200ボルト化。



高2の中間試験、
物理で0点取りました、


な俺に、


どういうこっちゃー、
と聞かれても、
上手に説明できるはずないが、


焼酎飲んでるので、

してみる。



そもそも、
家庭用電源の電圧は、
100ボルトとされているが、
とてもとても不安定。


90~100のあたりをウロウロ、
まるで、
思春期の下北ミュージシャンみたい。



なので、


たとえば、
90ボルトを100ボルトになるように頑張ってもらうよりも、
200ボルトから100ボルトを供給したほうがスムース。


多摩川を神田川にするほうが、
神田川を多摩川にするよりも、
たやすい、


というわけ。



って、


読みかえしたが、
ダメじゃん。



意味不明。
物理0点。



ともかく、


ニューアルバムに向けて、
いろいろ、
頑張っているのです。



ありがとう!
田中電気。













きんきよ、今夜もありがとう。

2010-01-17 10:33:45 | 
近所に、
安くて旨い寿司屋がある。


回転ずし並みの値段で、
本物のネタが味わえる。


職人顔した無口な大将に感謝。
ありがたや、ありがたや。



今夜は特別メニューの、
きんきの煮つけも注文。


いつのまにか高級魚になってしまったが、
ガキの頃、
この季節には、
よく食卓に並んでいた。


三陸海岸の海の幸に感謝。
ありがたや、ありがたや。



さて、
きんき。


脂がのって、
なんとも滋味。


相模湾あたりのものだろう。
なかなかやるな、
関東地方。


小肌、
鮪、
雲丹、
赤貝、
穴子胡瓜、
などもいただき、


ヤクルトジョアを飲んだ時の、
小柳ルミ子くらい、
幸せになったのでした。

成人式。

2010-01-16 02:03:11 | ギター
成人式の日、
街ですれ違う、
着物のねーちゃんたちが、
みんなデカくて、
オトナで、
驚いた。



ああやって、
今の二十歳はおおよそ、
こんな感じというサンプルを、
時々見せてくれると助かります。



なにせ、
世間と云うものに、
うといので…。



さて、

ギターを弾かない人は、
ピンと来ないだろうが、
ギターもヒトのように、
成長し、
熟成し、
老いてゆく。



湿度や、
温度や、
弾き手の愛情なんかに、
反応しながら、
育ってゆく。



写真はギルドのF-30R。
  


家に来て10年。
どんなに弾いても、
反抗期の少年。、



かたくなに、
そっぽ向いていたが、
年越しして、
最近、
やっと、
鳴るようになってくれた。



語り合えるようになった。



成人したんだな。
うん。



今年こそ、
ステージデビューさせてやろう、
そう思って、
いるのです。










大金持ち。

2010-01-15 08:57:07 | 人間は考える葦である
湯島天神へ散歩。


すぐそばにある、
三菱創設者、
岩崎家の本邸、
岩崎邸まで足をのばす。


写真のように、
見事な西洋建築。
りっぱ!!


さすが三大財閥。
平成の金持ちとは、
スケールが、
ちと違う。


戦争に負けて、
財閥解体がなされるまで、
三井住友三菱で、
日本経済の大半を、
牛耳っていたのだから、

今でいえば、
中東の石油王みたいなものか。


大、大、大、大、大、大、大、大、大、大、
大金持ち。


本人にはなりたくないが、
友達にひとり欲しい。


暖炉のある、
豪華な客間で、
鼾をかいて、
思い切り、
寝てみたい。



あ、それから、
岩崎君、

夕食には、
ワヰンとキャビアを、
いただけないだらうか。





美容院であ~る。

2010-01-14 07:40:32 | 人間は考える葦である
美容院も、
病院も、
あまり好きではない。


が、
そこにいる、
おねえさんたちは、
好きだ。


仕事中の彼女たちは、
こちらが、
あらぬ誤解をしてしまうくらい、
こぞって優しい。


キャビンアテンダント、
受付嬢、
エトセトラ…。


人はみな、
優しくして欲しいと思って、
生きているのだな。



ホストクラブに通う気持ち、
わかります。






ラグビー大学選手権。

2010-01-10 17:26:09 | スポーツ
決勝は東海大vs帝京大。
どちらが勝っても初優勝。


早稲田、慶応、明治がいない決勝も、
たまには良いものだ。


伝統の重さは、
試合を息苦しくする時がある。


新鮮な風が吹いた、
素晴らしい、
決勝戦だった。


応援していた東海大は、
残念、
敗れてしまったが、
ラグビーの面白さを、
充分見せてくれた。


こういう試合を見ると、
また、
秩父宮に出かけたくなる。


明日は高校サッカー。
青森山田がんばれ!