vagabond moon

BLOG OPEN

いっぱい曲、脳みそいっぱいいっぱい。

2011-08-30 07:19:42 | リハーサル
リハーサル二日目。
新しいトライが多くて、
脳みそパンパンです。



俺以上にパンパンなのが、
中井いち朗。



パーカッションを叩いていると、
バイオリンを弾くのを忘れ、
バイオリンを弾いていると、
コーラスをすっ飛ばす。



中井ちゃんに比べたら、
俺はまだマシかも、と、
安心させてくれます。



俺中井狩野の、
三大低脳ーる。
別仕事でお休みだった、
巨匠、狩野良昭の頭脳が心配です。



頑張れ、
三大低脳ーる!

つだ椅子。

2011-08-26 19:01:51 | スタジオ
体調不良とか、
ガス欠とか、
火傷とか。



つだみさこのレコーディングを再開してから、
不幸な出来事が起こり、
これを「つだの呪い」と呼んでいること、
以前、お伝えしました。



屈託ない笑顔の向こうに、
邪悪な何かが隠されているかと思うと、
3度ほど、失禁しそうになりました。




しかも、
レコーディングは一段落…と思いきや、
エンジニアに渡したデータのボーカルトラックに、
ノイズが乗っていることが判明。



明後日の日曜日、
追加のボーカルダビングをしに、
彼女がやってくることになりました。





これ以上の災いは避けよう、
もう不幸はたくさんだ、と、
3日3晩、思い悩んだすえ、
本日、自宅スタジオに一人掛けソファを購入。




リラックスしながら、
つだ様に唄っていただこうと、
清水の舞台から飛び降りて見たのです。




名前を付けました。
「つだ椅子」。





お茶と和菓子でも用意して、
「つだ椅子」に座っていただき、
御機嫌を伺おうと、

ハエのように揉み手する、
太鼓持ちプロデューサーなのでした。






バリバリリハーサル。

2011-08-25 04:41:23 | リハーサル
下北沢440ライブに向けて、
リハーサルがはじまりました。



一年も合わせていないのに、
比較的順調です。
お馴染みの曲、
初トライの曲、
いろいろ織り交ぜながら、
和気あいあい。



休憩時間、
島田伸介問題に熱弁をふるう中井いち朗。
ipadがいかに便利なツールかを説明する中井いち朗。
デジカメは何が良いかを語る中井いち朗。
そして、
自分のプレイを忘れる中井いち朗。



相変わらずのリハーサル模様に、
安心したり不安になったりしています。



人前で唄うのも久しぶり。
少々興奮気味の初日リハです。



9/3を、
是非、
お楽しみに。




たくさんの参加を待っています。

ハンダ職人、火傷す。

2011-08-23 08:16:46 | 人間は考える葦である
老いはジワジワ俺を攻めたてる。



老眼、老頭、老腕、
三拍子揃えてハンダ作業。



エレキギターの内部は、
タダでさえゴチャゴチャで、
見えづらい。



うむ、
やりにくいなぁ、
この棒がちょっと邪魔。



と、思って握ったのは、
あろうことか、ハンダごて。




バーベキューのにおい。
白く変色した、俺の左手人差し指。
洗面所に駆け込み、蛇口でジュっと冷やす。
バンドエイドの缶をあさる。
う~っ、一枚もない。
氷を押しあてながら、サンダルつっかけ向かいのコンビニへ。
ようやく完治した右手一本でサイフを漁り、料金を支払う。




災難が続く。
天中殺でも、厄年でも、こんなことはなかった。
日ごろの行いのせいかと省みるが、
思い当たる節なし。




明日から、
9月3日下北沢440に向けてのリハーサル。
火傷の人差し指で、
果たしてギターは弾けるのか?




とりあえず今日は大人しく。




明日、
中井狩野あたりに、
悪運をなすりつけよう。

















ハンダ職人。

2011-08-22 06:05:19 | ギター
アメリカからBARE KNUCKLE THE MULEが届きました。
TOKAI SG-60用に取り寄せたピックアップです。



肩の痛みと引き換えに手に入れたハンダの腕前をふるって、
うむ、
今回も見事な仕上がりです。



前の持ち主のハンダが雑だったせいもあってか、
出音がスッキリとしました。
ダイナミックレンジがグッと広がりました。



ただ、
以前付いていたGRECOのオールドも悪くなかったなぁ。
中域のまとまり感がありました。




時間を見つけて、
ピックアップ以外のハンダも、
全部やり直してみようかと思います。




ただ、
まだ、
肩が少し痛い。

復活ウォーキング。

2011-08-20 09:46:29 | 健康
川崎、上平間のプール付近でセシウムが検出された。



上平間と言えばギター狩野ちゃんの実家のあたり。
川崎にも降り注いでいたとなると、
東京はどんだけ~、とIKKOの真似もしたくなる。



公園を歩いていたら、
ボランティアの人たちがゴミ拾いをやっていた。
そんなふうに市民の人たち、
特に子供がいる親御さんたちが、
自主的に放射性物質の測定をやっているとも聞く。
週刊誌でも、
測定結果を特集していたりもする。




行政もそれなりに測定しているのかもしれないが、
聞こえてこない。



いっそ、
行政と民間が手を携えて、
せーの、で都内全域をキチンと測定したらどうだろう。
放射性物質測定の日、を決めて、
都、区、の職員、研究者、ボランティアETC.で一斉に調査したら、
はっきりと結果が分かるというものだ。




川崎まで大量に飛んでいたとなると、
伊豆、静岡あたりはどんだけ~、と再びIKKOになってしまう。




放射能汚染地図。
見たくはないが、
知る必要と、権利がある。




写真のような美しい緑の中に、
危険が潜んでいるとしても、
自分たちが犯した過ちとして、
しっかり受け止めたいものだ。

こんなこともできるようになりました。

2011-08-18 08:36:37 | 人間は考える葦である
心配おかけしました。



なんとか、肩は復活。
疼いていますが、
痛みはもうありません。



昨日の夕方くらいから、
筋肉が、「動かせ~」とリクエストし始めたので、
スタジオのケーブル製作に引き続き、
機材の配線をやり直しました。



1.5メートルほどの高さまで、
エイヤっと金属の箱を持ち上げる。
OK,OK。
「今までごめんね~」
やっと右手が働いてくれます。




ギターが弾けるようになったので、
朝から曲作り。
2曲作った。
うむ、
健康が一番。



さて、
今日はこれから、
俺の肩に呪いをかけた女、
つだみさこの撮影に行ってきます。



暑さでへばっているでしょうから、
冷たいものでも、
差し入れしようかね。



お盆も終わりだ。
一年の後半が始まるね。
日本、
みんな、
頑張っていきましょう!



手内職に精を出す。

2011-08-16 19:30:55 | 人間は考える葦である
飲み薬、座薬、湿布薬の力を借り、
肩の痛みが少し治まってきました。
しかし30度ほど腕を持ち上げると、
ズーンと激痛が走ります。
くそっ、イライラするぜ。



肩はダメでも、
他はいたって元気なので、
退屈で仕様がありません。



溜まっていた領収書の整理、
ipodへCDの取りこみ。
軽作業ばかりでは、
先祖の霊に申し訳ない。
そこで、準軽作業、
マイクケーブル製作にトライしました。




三角巾で腕を吊ってのハンダづけ作業、
丹下左膳の内職のようで、
長屋住まいの傘張り浪人になった気分です。



カラー違いのケーブルが8本出来上がり。



本当は、
自宅スタジオの機材の後ろにもぐりこんで、
結線したいのですが、
そこまでして痛みと戦う自信はまだありませぬ。




しかし、
人間は学習する生き物だね。
1本目のケーブルより8本目のほうが、
ハンダが上手になりました。



転んでもタダでは起きないぞ!
と、
負け惜しみを言う病床のお盆です。





おはようございます。

2011-08-13 08:25:12 | 健康
午前4時、肩の激痛で目が覚めました。
う~っ、どうポジションをとっても、
ズキズキが治まりません。



なので、
起床。
座薬挿入。
少し楽になりました。



ぎっくり腰は何度も経験済みですが、
肩はその2倍辛いです。
とにかく痛い。
おまけに効き腕を使えないので、
不便この上ありません。



左手でコーヒーを淹れようとして、
そこらじゅうに粉をばらまいてしまいました。
冷蔵庫のスイカの奥にあるブルーベリージュースを、
取り出すことができません。
パンツを穿くのも、
左手と両足を駆使してスネークダンスくねくね。



なんでこんなことになってしまったのか、と、
身体の硬い父親譲りを怨み、
自らの不摂生を罵り、
たかだか肩くらいすぐ何とかしろや、と、
医学の進歩にまで意見して、
憂さ晴らししています。




あ、
ちなみにこのブログも左手で書いています。



口ずさむのは、
麻丘めぐみ「私の彼は左きき」。
あいたたた。