vagabond moon

BLOG OPEN

吉祥寺。

2010-06-09 09:52:54 | ライブ
いまだに憧れの街らしい。
故、高田渡氏が愛し、憎んだ街、吉祥寺。



俺が高校生くらいのころ、
すでに若者文化の発信地とされていたから、
ユーミンや永ちゃんくらい、
人気が継続していることになる。



大学生の時、
東急裏に住んでいた先輩の津田さんに、
ジェームステイラーの奏法を教わった。


井の頭公園沿いに住んでいた木野さんのアパートで、
インスタントラーメンをごちそうになった。



吉祥寺には、
あちらこちらに思い出が転がっている。




今日は曼荼羅でライブ。


その昔、隣に三鷹楽器があったなぁ。
よくギターの弦やエフェクターを買ったものだ。



懐かしがってばかりいられないが、
エピソードを数えながら、
曼荼羅へと向かおう。



会場で会いましょう。







現代若者事情。

2010-06-08 08:32:41 | スタジオ
昨日今日と新人バンドのデモ録音。



本格的なレコーディングは初めての若者たち。
録音した自分のプレイを聴いて、
落ち込んだり、気を取り直したり。



ともかく若者は色々やりたがる。
求愛ダンスをする鳥のように、
これでもかこれでもかと、
叩きまくり、弾きまくる。




俺も若いころは、
こんな風だったのだろう。


アピールしようともがく。
巧くいかず悩む。
青春の悶々。





うむ、
しかし、
よーく考えると、
俺は、そうでもなかったか。


ジャックスの早川義夫さんのことば、
かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう 、を鵜呑みにし、
斜に構えた、いやーな若者だった。


そういう時代だったな。




それを思うと、
ストレートに自分をさらけ出す、
今の若者がまぶしく見える。
愚かだが、真っ直ぐだ。




だが、
やはり、
言いたい。



かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう。







さよなら二大政党制。

2010-06-03 05:56:11 | 人間は考える葦である
あっという間の出来事だった。


一年足らずで、
国民の期待は水の泡。


どこもかしこもロクなやつがいない、
というのが、
日本の政治の現状なのだろう。



ともかく、
二世の政治家たちにはうんざりだ。
立候補をなんとか法律で規制してほしい。


二世だって良い政治家はいる、
というむきもあろうが、
形になったのは小泉だけ。
安部、福田、麻生、鳩山と、
根性無しのオンパレードだ。



実験の結果は明白。
金持ちケンカせず、
の格言は正しい。



写真で見る幕末の志士たちは、
みんなキリッと、
いい顔しているよ。



あんなふうに志を持って、
国を変えようという奴はいないのか。
身を粉にして、
民衆のために戦おうという奴はいないのか。




このままじゃ、
ほんとうに、
この国はダメになる。









つんでれすみれ。

2010-06-02 07:18:27 | 人間は考える葦である
実のところ、
愛猫すみれちゃんは、
あまり俺になついてくれない。



さかりと空腹の時だけ、
やたらスリスリしてくるが、
基本は無視。
こちらがスリスリしにゆくと、
やめてっ、と逃げて行く。
人間の女性にも、
ずいぶん、こんな目にあったな。



どうやら彼女には、
俺の声とギターがネックのようだ。


普段から声がデカくて太いので、
俺の声に、
時々驚いて飛び跳ねる。


ギターを弾き始めると、
たちまち、
ベッドの下に潜り込む。



臆病猫すみれ。




来客中は、けして姿を現さないし、
宅急便のピンポ~ンで、半日はベッドの下。



まるでイリオモテヤマネコ。
目撃談が少ない。




もっとなついて欲しいが、
美人なので許す。




人間の女性にも、
ずいぶん、こんな目にあったな。
慣れています、
微妙な片思い。












録音再開。

2010-06-01 09:15:55 | スタジオ
2か月前、
インターフェイスが壊れた際、
この機会にと思い機材を注文。


せっかくだから、
それが揃ってからにしようと、
録音を中断していたのです。
そして、やっと、
USAから届きました。



NEVE1272モジュール。
うれしい!



こいつの他にも、
コンプレッサーはUNIVERSAL AUDIOの1176LN、
マイクは60年代製のSENNHEISER421、
をゲット。



道具が良いと、
悩むことなく、
サクサク進む。
これでヴォーカルの録音の準備は完璧。



体調をととのえて、
ダビングに取り掛かります。




休んでる間に、
曲もたくさんできたので、
アルバム全体を考えて、
少し整理しないと。


録音済みの曲のいくつかは、
お蔵入りになりそうな気配。




亀のように、
ユルユルとですが、
進んでいます。



ウサギだった若い頃が懐かしいけれど、
これも年輪ということで、
ひとつ、
よろしく。