vagabond moon

BLOG OPEN

ひとり、またひとり。

2022-12-05 05:13:24 | ギター



変圧器、レコードプレイヤーに続き、
ギターも入院。
4弦が急にビビり出して、
リペアショップへ、GO。


クリスマスのライブに間に合わせてほしい、とお願いしたところ、
ナット、ブリッジの下にローズウッドの薄い板を挟んで、
弦高をかせぎ、溝を調整することになった。
「再形成するより、このほうが安くて、早くて、
音が円やかになって、おススメですよ」と、
吉野家のようなことを言う。


初めての治療法なので、出来上がりが楽しみ。
なんとか、↓に間に合いそうだ。


2022年12月24日 阿佐ヶ谷ハーネス
「クリスマスだョ!全員集合」
一部 gt. 西嶋ライトマン& vln. 中井いち朗
二部 bass 吉岡誠司& acc 佐藤史朗
open 17:30 / start18:00
adv.¥4,000 / door ¥4,500・


秩父と言えば、若秩父。

2022-12-04 15:53:31 | 人間は考える葦である



寒さをコラえて秩父夜祭。
屋外の特設居酒屋のパイプ椅子、
コップ酒を舐めながら、
山車行列と打ち上げ花火を楽しんだ。


凍てつく冬空に咲く大輪は、
万華鏡に似て鮮やか。
北風が運ぶ硝煙の匂いは、
酒の肴にふさわしい。


帰りは特急ラビュー。
自分のイビキに驚いて、
少し、はにかんだのであった。




電源復活、そしてレコードプレイヤー入院。

2022-12-02 15:29:38 | 人間は考える葦である



録音部屋の電源、
やはり200vのコンセントがイカれていた。
交換即、電源復活。
これでやっと作業ができる。


と思ったら、
今度はレコードプレイヤーのノイズが酷い。
寿命と言えば寿命。
なにせ学生時代からの愛器だからね。
横田基地のフェンスを建てるアルバイトで買った、
血と汗がにじむブツ。
簡単に粗大ゴミにしてしまう訳にはいかぬ。


メーカー修理にはアッサリ断られ、
埼玉の業者のもとへ入院。
生きて帰ってこいよ、と、ナデナデしてクロネコヤマト。
ポンコツばかりだな、と、ため息つくポンコツであった。


電源、復活せず。

2022-12-01 09:45:21 | スタジオ



200vから100~115vへの変圧器。
長~い修理&検査からやっと戻ってきた。
これで録音部屋も再稼働、
と、勢い込んでスイッチを入れたら、バコーン。
ブレーカーが落ちた。
修理前と同じじゃん。


電気屋さんをふたたび呼んで、
チエックしてもらう。
今度は、200vのブレーカー、もしくはコンセントに問題ありとのこと。
そういえば、このコンセント、
以前は、冬になると露付きを起こす、厄介な部屋の壁に取り付けてあった。
「中がサビてるかもしれませんね~」
というわけで、部品の入荷待ち。


持ち主と同様に、
ポンコツだらけの年の瀬であ~る。