『海底軍艦 (1963)』
1963年(昭和38年)12月22日に公開された、東宝制作の特撮映画。監督は本多猪四郎さん、特技監督は円谷英二さん。原作は1900年に発表された押川春浪さんの小説『海底軍艦』ですが、映画の登場人物や設定は映画オリジナルで「少数の人員が孤島で海底軍艦を建造する」という大まかなストーリー以外にほぼつながりはないとのこと。登場怪獣マンダ、上映時間94分。
あらすじ
かつて海底に没したムウ帝国が突如として人類に宣戦布告した。ムウ帝国の超科学に圧倒される人類。だがムウ帝国打倒の最後の希望が残されていた。旧日本海軍大佐・神宮寺によって南海の孤島で秘密裏に開発された”海底軍艦・轟天号”をムウ帝国は恐れていたのだ。当初、轟天号出撃を神宮司大佐は日本海軍再建のためでないと動かせないと依頼を拒否するが、世界で猛威を振るうムウ帝国を前に翻意し轟天号を出撃させる!果たして海底軍艦・轟天号はムウ帝国の野望を砕くことができるのか?
感想
なんだがすごく惜しい作品でした。というのも”ムウ帝国の侵略”、”旧日本海軍の秘密兵器”、”深海に棲む大怪獣”、”父と娘の再開物語”と映画が面白くなる要素が満載にも関わらずどれも中途半端になっているからです。
どれもあと一味あればこまかいことは考えず面白い映画として成立したと思うんですよ。
まず言いたいのはムウ帝国の最期。いくら悪役側とはいえ一国まるごと滅びるのはあまりに可愛そうで抵抗がありました。ムウ帝国にも人類に味方する人たちがいたりすると話がもう一転して面白かったかも?
それから娘を犠牲にしてまで轟天号を開発してきた大佐が娘に非難され、娘がムウ帝国に拉致されると今までのこだわりを捨ててアッサリ翻意するところなんて納得がいきません。もっと信念と愛情の間で逡巡するみたいなシーンが欲しかった。
そしていよいよ出撃した海底軍艦・轟天号なんですが、強すぎます・・・・。秘密兵器なんだからしょうがないのかもしれませんが、ムウ帝国だって超科学兵器で戦うワケですからもっと苦戦しないと面白くない。しかも怪獣マンダ戦もあまりにアッサリ決着がついてしまうのもどうかと思いました。
ワタクシ、最大の見どころは”轟天号VSマンダ”と予想してただけにこの決着には脱力しました。
ワタクシの私見ですが、そもそも主人公(高島忠夫さん)とその相棒(藤木悠さん)のカメラマンは不要だったと思います。彼らを削ればもっと尺を物語のいろいろなところに配分できたと思うんですよね。
海底軍艦(プレビュー)
特撮映画特有のツッコミ所満載なのは他の映画と変わりませんが、それを霞ませるほどの娯楽性が出せてないがゆえに”ツッコミ所の多い映画”に見えてしまってます。
しかしながらメカニックのデザインや特撮シーンには力が入っていましたね。
艦の前方に大型のドリルを取り付けた轟天号のデザインはカッコよくて多くの特撮ファンの心に風穴をあけたのも頷けます。
特に発進シークエンスがめちゃくちゃカッコいいんですよ~。
そして特撮シーンでは丸の内がムウ帝国の攻撃で陥没するシーンのダイナミックさはなかなかすごかったですね。だからこそ、ムウ帝国にももっと頑張って轟天号を苦戦させてほしかったなぁ~。
主人公の高島さんには申し訳ないのですが、神宮司大佐役の田崎潤さん、楠見元少将役の上原謙さんのオジサン二人がいい演技してるんですよ。
信念に生き、戦後20年経ても海底軍艦建造に命を懸けた漢・神宮寺大佐とその娘を預かって育てた良識人・楠見元少将のキャラクターに現代の草食系日本人が忘れてしまった骨太さが垣間見えて興味深かったですね。
正直、神宮寺大佐が主人公でよかったのに・・・。
ドリルがいい味出してますね。この少年の心をふるわせるデザインは秀逸ですよ。戦艦が空を飛ぶという発想って結構先進的ですよね~。この発想が宇宙戦艦ヤマトなどに引き継がれていったのでしょうね。
ところで余談ですが、轟天号って聞くとどうしてもワタクシ、こちら↓を思い浮かべてしまう(笑)
漫画『究極超人あ~る』のR・田中一郎が乗る自転車の名前が”轟天号”なのです。
この漫画、ふざけた漫画でした。まぁ大好きですけど・・・。
ということで今回はここまで。次回乞うご期待!
アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!
ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク
アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク
Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
人気ブログランキング
1963年(昭和38年)12月22日に公開された、東宝制作の特撮映画。監督は本多猪四郎さん、特技監督は円谷英二さん。原作は1900年に発表された押川春浪さんの小説『海底軍艦』ですが、映画の登場人物や設定は映画オリジナルで「少数の人員が孤島で海底軍艦を建造する」という大まかなストーリー以外にほぼつながりはないとのこと。登場怪獣マンダ、上映時間94分。
あらすじ
かつて海底に没したムウ帝国が突如として人類に宣戦布告した。ムウ帝国の超科学に圧倒される人類。だがムウ帝国打倒の最後の希望が残されていた。旧日本海軍大佐・神宮寺によって南海の孤島で秘密裏に開発された”海底軍艦・轟天号”をムウ帝国は恐れていたのだ。当初、轟天号出撃を神宮司大佐は日本海軍再建のためでないと動かせないと依頼を拒否するが、世界で猛威を振るうムウ帝国を前に翻意し轟天号を出撃させる!果たして海底軍艦・轟天号はムウ帝国の野望を砕くことができるのか?
感想
なんだがすごく惜しい作品でした。というのも”ムウ帝国の侵略”、”旧日本海軍の秘密兵器”、”深海に棲む大怪獣”、”父と娘の再開物語”と映画が面白くなる要素が満載にも関わらずどれも中途半端になっているからです。
どれもあと一味あればこまかいことは考えず面白い映画として成立したと思うんですよ。
まず言いたいのはムウ帝国の最期。いくら悪役側とはいえ一国まるごと滅びるのはあまりに可愛そうで抵抗がありました。ムウ帝国にも人類に味方する人たちがいたりすると話がもう一転して面白かったかも?
それから娘を犠牲にしてまで轟天号を開発してきた大佐が娘に非難され、娘がムウ帝国に拉致されると今までのこだわりを捨ててアッサリ翻意するところなんて納得がいきません。もっと信念と愛情の間で逡巡するみたいなシーンが欲しかった。
そしていよいよ出撃した海底軍艦・轟天号なんですが、強すぎます・・・・。秘密兵器なんだからしょうがないのかもしれませんが、ムウ帝国だって超科学兵器で戦うワケですからもっと苦戦しないと面白くない。しかも怪獣マンダ戦もあまりにアッサリ決着がついてしまうのもどうかと思いました。
ワタクシ、最大の見どころは”轟天号VSマンダ”と予想してただけにこの決着には脱力しました。
ワタクシの私見ですが、そもそも主人公(高島忠夫さん)とその相棒(藤木悠さん)のカメラマンは不要だったと思います。彼らを削ればもっと尺を物語のいろいろなところに配分できたと思うんですよね。
海底軍艦(プレビュー)
特撮映画特有のツッコミ所満載なのは他の映画と変わりませんが、それを霞ませるほどの娯楽性が出せてないがゆえに”ツッコミ所の多い映画”に見えてしまってます。
しかしながらメカニックのデザインや特撮シーンには力が入っていましたね。
艦の前方に大型のドリルを取り付けた轟天号のデザインはカッコよくて多くの特撮ファンの心に風穴をあけたのも頷けます。
特に発進シークエンスがめちゃくちゃカッコいいんですよ~。
そして特撮シーンでは丸の内がムウ帝国の攻撃で陥没するシーンのダイナミックさはなかなかすごかったですね。だからこそ、ムウ帝国にももっと頑張って轟天号を苦戦させてほしかったなぁ~。
海底軍艦 [東宝DVD名作セレクション] | |
押川春浪 | |
東宝 |
主人公の高島さんには申し訳ないのですが、神宮司大佐役の田崎潤さん、楠見元少将役の上原謙さんのオジサン二人がいい演技してるんですよ。
信念に生き、戦後20年経ても海底軍艦建造に命を懸けた漢・神宮寺大佐とその娘を預かって育てた良識人・楠見元少将のキャラクターに現代の草食系日本人が忘れてしまった骨太さが垣間見えて興味深かったですね。
正直、神宮寺大佐が主人公でよかったのに・・・。
フジミ模型 海底軍艦 轟天号 | |
フジミ模型(FUJIMI) | |
フジミ模型(FUJIMI) |
ドリルがいい味出してますね。この少年の心をふるわせるデザインは秀逸ですよ。戦艦が空を飛ぶという発想って結構先進的ですよね~。この発想が宇宙戦艦ヤマトなどに引き継がれていったのでしょうね。
ところで余談ですが、轟天号って聞くとどうしてもワタクシ、こちら↓を思い浮かべてしまう(笑)
漫画『究極超人あ~る』のR・田中一郎が乗る自転車の名前が”轟天号”なのです。
figma 究極超人あ~る R・田中一郎 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア | |
Max Factory | |
Max Factory |
この漫画、ふざけた漫画でした。まぁ大好きですけど・・・。
ということで今回はここまで。次回乞うご期待!
アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!
ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク
アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク
Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
人気ブログランキング