ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

海○の宴

2007-06-29 | 
昨年松本にできた回転寿司「う○の宴」に行ってきた。

なんでも、日本海・金沢の市場直送の新鮮な魚が食べられるらしい。

土曜日の13:30過ぎ。
ほとんど待ち時間なしで入ることが出来た。

回転寿司で、初の個室体験。
注文はタッチパネルで、お寿司はテーブルまでコンベアでちゃんと流れてくる。

値段は、少し高め。
お寿司から一品料理まであり、居酒屋のような感じだった。
店の雰囲気としては、高級感があり、BGMは琴の音色、部屋のインテリアも金沢っぽい感じにはしてある。

気になった点は、注文してから運ばれるまでかなり時間がかかること。
ゆっくりとお酒でも飲みながら・・・って人には良いかも。

回転寿司なんだから、ぱっぱと出てきてもらわないと。
待っている間に、だんだん食欲も減退気味に・・・。



気になる味はというと・・・。

うーむ。

たしかに、一皿260円以上のもはなかなか美味しい。
本日のおすすめになっているものも美味しかった。

ただ・・・。
きときと寿司に比べると、かなり劣る。
味も、大きさも、値段も。

きときと寿司の新井店は、相当やることがハッキリわかった。
あそこは特別、格別です。

金沢・日本海の魚で育った私(こう見えても魚の味にはうるさいのだ)から言わせてもらうと、あれが金沢のお魚だと思われたくない!
あんなもんじゃないよ、金沢の魚は。

正直、ちょっと残念な気持ちになった。

それからもうひとつ残念に思ったこと。
縁がかけたお皿やトレイが平気で使われていたのだ。

場末の食堂じゃないんだから・・・。


あーあ。きときとに行きたいなぁ・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜さん #4

2007-06-26 | 家庭菜園
1週飛ばして、今週の畑はすごいことになってきました。

草がぼーぼーなんです。

適度な雨と晴れを繰り返し、野菜よりも草の方がどんどん成長しております。
なんとかしなくては・・・と思いつつも、最近は草をわざと生やす農法もあると聞いたので、うちはそれだな!なんて言い訳をして怠けてます。


   枝豆は、まだまだこんな感じ


    ミディトマトとプチトマト       実はまだまだ赤くはない


そういえば、とうもろこし・・・まだ植えてない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜クルージング

2007-06-25 | 旅行
シーパラで遊んだ後は、山下公園へ。
何年ぶりでしょうか・・・。



氷川丸のすぐ近くの桟橋から、マリンルージュ号に乗り込む。
思っていたより小さかった。



横浜で船に乗ったのは、移動のために水上バスに乗ったくらいで、氷川丸のビアガーデンも経験なし。

今回はサンセットディナークルーズ。
サンセットにはまだまだ早い時間なんですけど・・・

料理はブッフェスタイルで、ワインとソフトドリンクもフリーということだったので、何はなくともワインワイン。
白で乾杯し、赤で食事を楽しむ。

料理は、苦手なものを除いて一通りの種類をぺろっと頂きました。
美味しかったです。満足。

お腹も満たされたので、上階にあるデッキに行ってみることにした。


            ザッツ横浜観光!?


 インターコンチには友人の結婚式で1度行っただけです・・・
 うーむ、懐かしいなぁ・・・


        完全におのぼりさん状態の私・・・

そして、船にでも乗らないとなかなか見る事ができないアングルから、ベイブリッジを見る事ができた。



いやぁ、満喫しました。

都会も、たま~に来ると楽しいもんですね。
暑いけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーパラ

2007-06-23 | 旅行
職場の仲間と八景島シーパラダイスに行ってきた。

梅雨の晴れ間!?
天気予報では、しっかり雨マークのはずだったのだが・・・。
晴れ女にもほどがある。


            あじさい祭開催中

それにしても暑すぎだ。
ゆっくり園内を回ろうという気分にもなれないが、回らざるを得ない理由もあり、汗をかきかき歩き回る。

13:30。アクアスタジアムにて海の動物達のショーを見学。
時間ギリギリに行ったので、席なんかとっくにない。
ま、それくらいは予想済みだったので、横の通路で立ったまま見学。


             息が合ってます


   プールの淵で逆立ち?しながらボールをキープ!


      こちらも息がピッタリ!すごいですね。


 退場するシロイルカさん。手を振っての退場です。きゅい。

ショーを見た後は、時間があまりなかったので、ダダーッと水族館を見学。
大好きなホッキョクグマだけは、じっくりと。
しかし、あまりにも動き(泳ぎ)が早くて、写真が撮れない・・・。


            これが限界だぁ・・・


  カメラ目線?人間の手に興味津々なペンギン(真ん中)
   (えさだと思ったのかな)

とにかく時間がなく、ものすごく忙しなかったのだが残念だったなぁ・・・。
今度来る時は、ゆっくり見るぞ。暑くない時に。

そして、バタバタバタと次の目的地へと移動した。



            バラも綺麗でしたよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクタスカップ 2007 (2)

2007-06-19 | MTB(Bike)
6月10日(日)5:30頃に起床。
レースが8:30スタートと、とても早いので早起きせざるおえない。

毎年思うのだが、レースは土曜日の日中に是非してもらいたい。
熱望。切望。

で、レースが終わって、すっきりとした気分で、思う存分飲みたい。
来年こそ、お願いします。


朝食を6:30にとり、7:00すぎに会場へと向かった。
いまひとつすっきりしない天気で、気持ちもなんだかすっきりとしない。
おまけに寒い。

足に毛布をぐるぐると巻き、体が冷えないようにしてピットでスタートを待った。
今年もわがチーム(エンジェルクラス)は、Mさんのスタートで。



今年は、スタート前にランニングでアップをしている女性が何人もいて、かなり本格的なので、ちょっとひいてしまった。
今年もレース前に2回しか自転車乗ってないし、これじゃ順位はあまり期待できないかも・・・。

今年は、スペシャライズドからコラテックにかわり、初のレース。
コースは、例年よりもさらにテクニカルさが減り、体力重視。
はっきり言って、あまり面白いコースではない。
もうちょっとテクニカルなコースにしてもらえると、楽しいんだけどなぁ・・・。

しかし、今年は雨の影響で、路面は非常にスリッピー。
田んぼ状態のところもあり、コーナーは思った以上に減速しないとかなりやばい。
ま、そういう意味ではテクニカル?ではあったが。
私も何回も転倒し、ドロドロになった。

なんやかんや言いつつも、楽しませていただきました。

で、問題の順位は・・・。
やはり今年は、上手い人がたくさん参加していたようで、昨年の銀をはるかに下回る結果となってしまいました。

私の練習不足のせいで、チームメイトに迷惑をかけてしまいました。
ごめんよぉ。

いままで、絶対に勝つことが出来なかったOチームが今年は参加していないようだったので、おっ!と思っていたのだが。浅はかでした・・・。
世の中そんなに甘くはありませんね。

しかし、今年もしっかりと表彰台には上がらしていただきました。



男性陣チームは、なかなか良い順位だったが、表彰台には残念ながら上がれなかった。

結果を求めるのなら、もっと乗らなきゃね。
でも、峰の原はそんなガシガシとしたレースではないので、このくらいまったりしていないとね。

さー、今年は何回参戦できるかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ!

2007-06-18 | Weblog
ボリュームたっぷりのディナーでみんな大満足。
ワインを飲みながら、わいわいとやっていた。



そして、食事も終え一息ついた頃、山羊の奥さん手作りのでかいケーキがジャジャーン!と登場した。

え???  何何何??? どうしたどうした???

そして、黄色いバラの花束が。

   ! ! !

この日、2007年6月9日は、私達夫婦の10回目の結婚記念日だった。
そう、ロックの日ですよー。

レースに参加するので、お祝いは別の日にしようということだったんだけど・・・。

主人からのサプライズ。
まさか、こんなこと企んでいたなんて・・・。
憎いことしてくれるじゃないの。このーこのー。

はっきり言って、ものすごく感激しました。
主人の普段がアホキャラ(ヌケキャラ?)なだけに、感慨もひとしお。
ありがとね。

そして、みんなに言われるがままに、なぜか2人でケーキカット。
で、ちょっと照れる。

友人達からもプレゼントとカードを頂いた。
変なかぶりものも用意してきたらしく、ちょっとした仮装パーティ状態となった。

ケーキを食べつつ、ワインも飲みつつ、ちょっとおバカなサプラズパーティーは続いた。



しばらくすると、D社のスタッフとライダーM氏とU氏、そしてDJさんが、イブニングパーティーから戻ってきた。

で、一緒に仮装?パーティ。
M氏は毎度のことながら、みんなノリが良すぎ。
もちろん、山羊のオーナーにも被ってもらいましたよ。

そして、またまたサプライズ!
なんと、U氏(D社代表して?)からコラテックの非売品のポロシャツ2枚を、結婚記念日のお祝いにいただきました。

いつの間に伝わっていたのだろう・・・。

みーんなで祝っていただいて、本当に楽しい記念日になりました。

みんなに支えられて生きてるんだなー。ということを実感しました。
本当にありがとう!

これからも、みんなの期待を裏切らないバカ夫婦でありたいと思います。
どうぞ、よろしくね。

明日からは11年目。あっという間の10年間でした。


笑いすぎて、軽く腹筋・背筋が筋肉痛。
明日のレースは大丈夫か?

11:30過ぎに、女性陣は退散したのだった。



ところで私・・・何も用意してませんでした。ス、スイマセン・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクタスカップ 2007 (1)

2007-06-17 | Weblog
6月9日(土)
今年もカクタスカップに参加するため、峰の原へと向かった。

今年は、前日には雷雨、当日は小雨と、なかなか憂鬱な天気だった。
できれば前日に試走をしておきたかったので、その時間に間に合うように行ったのだが、この天気じゃ走る気がしない。

昨年とほぼ同コースだということだったので、受付だけ済まし、無料で振舞われていた猪汁をハフハフといただいた。
いやぁ、あったまるな~。

そして、毎年お世話になっている「ペンション山羊」に移動し、ランチタイム。
ぼちぼちと人が集まり、はやくも宴会モードに・・・。
夕方に温泉に行くつもりだったので、私は水で乾杯!(運転手です)

だらだらごろごろと、リビングでくつろいだ。

夕方、男性陣が厨房に呼び出されたので、女性陣は温泉に行くことにした。
男性陣は食事の準備のお手伝い。

温泉は、いつもの菅平高原温泉ホテル(旧桑田館)。
露天風呂でYちゃんに尋問。ついつい話し込み、体が温まりすぎた。

19:00少し前に宿に戻ると、第一弾の食事が終わり、後片付けも始まっていた。
山羊にはスタッフや選手も泊まっているので、食事の時間が早いのだ。(イブニングパーティの準備があるので)

私たちは、イブニングパーティーにはいつも参加しないので、のんびりとディナータイム。
全員揃ったところで、ペンション山羊の奥さんも一緒にみんなで乾杯!


           手作りピザと生ビール


         分厚いカットのローストビーフ

翌日のレースのことをしばし忘れ、楽しい楽しいディナータイム過ごした。

そしてこの後、あんなことがあるなんて!
私には全く想像もつかなっかった。


(つづく!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな、ありがとー!

2007-06-13 | Weblog
2007年6月9日、ロックの日。

楽しかったよぉ!



年甲斐も無くはしゃいでしまいました。
みんな、ありがとうね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜さん #3

2007-06-06 | 家庭菜園
苗を植えてから2週間がたった。
しかし、ほとんど変化なし。

にがうりも瀕死の状態。
土が合わないのか、肥料の問題か。

野菜の畝には追肥をして、またまた様子見・・・。


   やっと棒が立ちました。

枝豆は、10箇所中2箇所だけ芽を出した。
残りの箇所には種がなくなっていたので、新たに茶豆の種を埋めといた。

今度はネコや鳥に荒らされないように、不織布をかけた。


今週は、野菜達には変化はなかったが、こちらの方はなかなか良い塩梅ですぅ。



今年は、大振りのいちごも採れるようになりました。
こちらは何をするわけでもなく、ただほったらかしているだけなのに。

毎朝、採れたてのイチゴが食べられるって、なんだか幸せ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の野菜さん #2

2007-06-06 | 家庭菜園
更新が滞ってしまい、“今週の野菜さん”も、“先週”の野菜さんになってしまいました。

気候のせいか、ただの肥料不足なのか・・・。
1週間前とほとんど変化なし。


 ベースになる棒が立ちました。

心配していた通り、にがうりが元気ない。
枝豆も芽を出さない。

・・・

ひとまず様子見ということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする