ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

Birthday Party

2007-03-29 | Weblog
3月16日は、私の○○回目の誕生日でした。(きてしまったよ・・・)

この日は、自宅で主人が祝ってくれました。

帰宅すると、いきなりコレが出てきました。


         おぉぉぉ! もしやこれはっ!

私が大好きな井筒ワインの文字が。
しかも、こんな立派なケースに入っているということは!?

 
     カベルネ・ソーヴィニヨン2003 樽熟/スープリーム!

いいのぉぉぉ?これ飲んでも!
こんなものを用意しているとは、にくい奴だ。

早速、このワインで乾杯   あぁ・・・幸せです。

続いてアペタイザー。今年も主人の手作りディナーです。


  私の大好きな“アボカド”はちゃーんと入っていました

私は小食なので(特にお酒を飲む時はさらに)、これだけでもうお腹いっぱい。
これ以上食べると、飲めなくなるぅ。揚げ物なんて、もってのほかです。

そして、今回私のリクエストしたメニューは・・・

 
    それは、お寿司です。

手巻き寿司程度で良かったのですが、巻き寿司を作ってくれました。3種類も。
こちらにも、アボカドがちゃんと入ってました。

せっかく作ってくれたのに、おつまみでお腹いっぱいになってしまったため、3切しか食べられなかった。
残りは、翌日のランチ用になりました。

大きくて食べにくかったけど、美味しかったですよ。
初めてにしては上上上出来です。

そして最後はデザート。


  最近お気に入りのお店「萌」のデコレーションケーキ

はい私、ラズベリー、クランベリー大好きですよ。
甘さ控えめな上品な味の生クリームで、お腹いっぱいでもバクバク食べることができました。
ケーキ部分も絶品!飾りのクッキーも美味しかった・・・。

いやぁ、今年も大満足の誕生日ディナーでございました。

忙しい中、早退までして準備してくれてありがとう!


2006年の3月16日   2005年の3月16日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の丸スキー場(3) #21

2007-03-27 | スノーボード
春分の日の3月21日(祝)は、祝日なのにレディースデー(1日券2,000円)という太っ腹な湯の丸スキー場に行ってきた。

天気は晴れ。放射冷却?
朝6:00過ぎに家を出た時、-6℃だった。

朝一の7:30から滑り出し、2時間ずっと休まずに滑る。
もちろん、カービングの練習。
3月下旬だと言うのに、思いがけずグッドコンディションで、楽しくて仕方がない。



その後の1時間はビデオ撮影をし、早めの昼食。
映像を見ながら、フォームのチェック。
うーむ、なんて勉強熱心な私たちなんだろう・・・。

実は、今年はスクールに入れなかったので、かわりにDVD買ってしまったんだよねぇ・・・。
茶原さんの「カービングテクニック」
あれを見れば、触発されないわけないでしょう。

前半は初心者向けのような感じだが、後半やエクストラトラックのフリーライディングなんかは、めちゃめちゃ勉強になる。

昼食後もひたすら滑る。
さすがに脚はパンパン。でも、パークにも行っておきたい・・・。
ということで、14:00頃からパークで遊ぶことにした。



大キッカー×2、超ミニミニポコジャン1、ミニミニキッカー1、レール1、ウォール1、初心者用レール1、BOX1

ハイクをしながらBOXとレールで遊ぶ。
しかし、フリーラン(カービング)のしすぎ?で、筋力がほとんど残っていなかった。
思うように板が回ってくれないし、キープもできない。
ハイクする体力すら残っていない。


       Sさんのフロントサイドノーズプレス

などと散々言っておきながら、結局16:00過ぎまで遊んでいた。

いやぁ、良く遊んだわぁ。この年でこんなに遊ぶ人もなかなかおらんよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいづなリゾート #20

2007-03-26 | スノーボード
3月17日(土)
BOX病を発症してしまったため、BOXの充実してそうないいづなリゾートに出撃!

天気がイマイチだったが、1日券が春料金になっていたので1日券を購入した。

が、雪番長キャンプがあったようで、良さそうなBOXが貸切で使えなくなっていた。
うーむと唸りつつ、ひとまずフリーラン。
ゲレンデ下部は予想していた通りのアイスバーンで、体がなかなか慣れない。

しかし、気持ちが抑えられず、すぐにレールに入る。
そして、BOXに入り、まんまと撃沈してしまった。

その後、いろいろあるBOXに入るも、なんだかイマイチ。
曇りで凹凸が良く見えないし、やる気もだんだん萎えてくる。

午前いっぱい滑り、車の中で休憩兼ランチタイム。
まったりしているうちに、だんだんと終了してもいいかなぁ・・・という気分になってしまい、サクッと撤収決定。

まったく後悔なし。さらばリゾート。



リゾートは、何気に上手い子が多い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠スキー場 #19

2007-03-25 | スノーボード
いまだかつてないほどの多忙?につき、更新が滞りがちになっています。
決して体調不良等ではありませんので。
ご心配おかけして申し訳ないです。(え?言うほど心配はしてなかったって?)

3月16日でとうとう○○歳になってしまいましたが、私はいたって元気です。

で、久々のエントリーも、2週間も前の話でスイマセン。

**********

奇跡的な?冬の逆戻りになる直前の土曜日。
ゲレンデコンディションよりも、パークの充実が最優先でスキー場を選択する。

しかし、雪がなければパークも充実しないところが悲しい現実だ。
そして、悩みに悩んだ結果、戸隠に決定した。

3月10日(土)
8:00過ぎに駐車場に到着。予想以上にガラガラ。

ほぼ一番乗りでメノウコースに到着。





あまりにも景色が良かったので、まずはカメラで撮影。
後から来る人来る人、ほとんどの人が写真を撮っていた。

午前中はフリーラン。
カービングできる斜度はカービングを楽しみ、急斜面は多少ずれてしまっても気にせず、とにかく気持ち良く滑る!

ゲレンデは意外にもグッドコンディション。
フリーランを十分に楽しむことが出来た。
多少はアイシーなところもあったが、固め好きな私としては全く気にならず。(むしろ大歓迎?)

午後はパーク。
ここのパークは、誓約書にサインをしなければいけないということで、インフォメーションでサインをし、パーク用“忍”ステッカーをもらう。
それを見えるところに貼っておくようにということだったので、無難に板に貼ってみた。

そして、BOXが3つ並んだ初心者用パークに入る。
そこで事件は起きた!

2つめのワイドBOXを擦った後、滑りに違和感を感じた。

が、変だと思いつつ3つ目のBOXに入り、抜けたあと、確実に変だと感じたので止まってみた。
板が自分の意思とは違う動きをするのだ。
これはおかしいと思いソールを見てみると・・・。



長さ約30cm、最大で深さ5mm、幅10mmの傷が・・・。
おまけに、スパッと切れてしまったソールがめくれ上がり、舵のようになって操縦不能に陥っていたのだ。

バックサイドのみいうことを聞く状態だったので、フェイキーで下まで移動した。

まるで細いペナントのようにめくれ上がったソールを、泣く泣くナイフで切り取った。

ジブアイテムに入る以上、ソールが傷だらけになるのは仕方のないことなのだが、あれには驚いた。

再び、例のワイドBOXの状態を見に行ったら、BOXの上に張られたアクリル板が、割れて浮き上がっている箇所があった。
コレかぁ・・・。憎きワイドBOX。

現在、もしかするとすでに修理済みかもしれないが、これからもし行かれる方は注意してください。

その後ワイドBOXには全く入らず、残りの2本でヘビーローテーション。
あまりおもしろくないね、などと言いつつも、結局休憩もせず16:00過ぎまで遊んでいた。



現在の板は、ジブ専用に決定!
いずれにせよ、新しい板を買おうと思っていたので問題なし。

来シーズンは何にしよっかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Birthday!

2007-03-16 | Weblog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女友達と温泉旅行(3)

2007-03-15 | 旅行
帰りの電車まで、時間はたっぷりあったので、あまりにもベタな発想だが、子供達は初めてというので、みんなで善光寺に行くことにした。


(撮影:A子)

天気も良かったので、その辺をブラリと歩く。
歩くと小腹も減る。

ということで、竹風堂でお茶することにした。


        栗ぜんざいは、なんと栗あん!


           栗クリームあんみつ

いやぁ、濃厚で美味しかったぁぁ。
お土産に、栗最中を購入。

電車の時間まで、子供達とその母2人は駅前の広場で鳩と遊び、私とA子は前のドトールでコーヒーを飲みながらおしゃべり。

1泊2日の女友達との温泉旅行。
時間は、あっという間に過ぎていった。

そして、長野駅から電車で各々帰っていった。

なかなか4人が一度に会うことすら難しいのに、1泊2日の温泉旅行に行けるとは思わなかった。
これをきっかけに毎年恒例になればいいな。

次回からは、子供も抜きで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマってます

2007-03-13 | 映画・テレビ・演劇
今更ながら、韓流ドラマ。ハマってしまいました。

韓国の映画は「猟奇的な彼女」と「誰にでも秘密がある」の2本は見たことがある。
しかし、ドラマは初めてだった。

お正月に実家に帰ったときに、たまたまついていたテレビ(BSジャパン)でやっていたのを見てしまったのがきっかけ。
なんだか知らないが、ついつい見入ってしまった。

気が付けば、3話続けて見てしまっていた。

「宮~ラブ・イン・パレス」

オフィシャルサイト日本版 ↓



まず、教室に貼られたクラス目標の“宇宙征服”にやられた。
主人公の女の子がこれまたキュート。
ルックス以前に、しぐさや動きがかわいい。

高校生のラブストーリー。
この年でも、胸がキュンとなってしまう。

笑えるシーンも所々にあり、見ていて飽きない。

こんなに次回の放送が待ち遠しいドラマなんて、サードウォッチ以来かも!?
あぁ、早く日曜日にならないかなぁ・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ププッ

2007-03-12 | Weblog
カタカナ英語羅列の文章を読むと、思わず笑ってしまいます。

何?
何が言いたいの?

と思わず突っ込み入れたくなってしまいます。

まぁまぁ、落ち着いて。
もっとわかりやすく書いてよって。

気持ちはわかるけど・・・。
カタカナ語の羅列は、やっぱりちょっとバカっぽい。

思わず失笑。

いっそのこと、英文にしてくれ。
その方がわかりやすい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女友達と温泉旅行(2)

2007-03-12 | 旅行
寝る前に、翌朝は朝風呂に入ろうと、目覚ましを6:30にセットしておいた。

が、意外にもアラームが鳴る前に起きてしまった。
寒くて目が覚めてしまったのだ。

しばらくゴロゴロしていると、子供達も起き始めたので、テレビを見ているという子供達を部屋に残し、大人4人は朝風呂へ。

湯田中温泉は、少し熱めだが良いお湯だ。
冷えた体もよくあったまる。

後で判明したのだが、どうやらベランダ側の窓が10cmほど一晩中開いていたらしい。
どうりで寒いわけだ。
しかし、その窓のまん前で夜中まで飲んでいたのだが、それほど寒さが気にならなかったのは、コタツのおかげなのか、アルコールのせいなのか・・・。



なかなか寂しい感じの朝ごはんだったので、普段はしないご飯のおかわりをした。
がんもはよく味がしみてて美味しかったなぁ。

電車の時間まで、まだ少しあったのだが、せっかくなので先頭車両に乗ろう!ということで、早めに駅に向かった。

本当は駅前にある足湯にでも浸かって・・・と思っていたのだが、先客がいたため諦めることにした。
この電車を逃すと、次の電車まで2時間待ちだ。

まだ20分前だったのにもかかわらず、1組の家族が改札に並んでいた。
1組と言っても5人くらいはいたので、残念ながら最前列は無理。
しかし、その他にはいないようだったので、良い席が確保できそうだ。

2,3分後、ふと振り返ればいつのまにやら、たくさんの人が並んでいた。
その後もどんどん人が増え、あっという間に長蛇の列になっていた。
早めに来て良かったぁ・・・。

そして、20分待った甲斐があって、子供達は2,3列目、大人は3,4列目に座ることができた。




とてもよい天気だったので、遠くの山も(北アルプスも)良~く見えた。


左:妙高 右:斑尾 (宿のおばちゃんに教えてもらいました。)


  車窓から。リンゴ畑越しに、真ん中:黒姫  左:戸隠

いつの間にか子供達は皆眠っていた。
せっかくのロマンスカーも、一瞬にして飽きてしまうのか?・・・。

私はあまりにも景色が良かったので、ずっと窓の外を眺めていた。
ポイントポイントでは、線路脇にカメラを構える人が何人もいた。

普段は車での移動ばかりだったので、久しぶりののんびり電車での旅は、新鮮でとても楽しかった。
車の旅も便利でいいのだが、たまには、こんな旅もいいなぁ・・・。


       長野駅に到着した“ゆけむり”号

長野駅に到着すると、そろそろお昼の時間ということで、早めにランチにすることにした。

(つづく)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車山高原 #18

2007-03-09 | スノーボード
3月4日(日)
こんなに暖かい日が続いたのに、車山の積雪情報では100cmもある!
ということで、パークの様子見も兼ねて行ってみることにした。

9:00過ぎで、すでに雪はざくざくのザラメ。
確かに全面滑走は可なのかもしれないが、山肌があちこちで見え、これで積雪100cmとは偽り有りなんじゃな~い?といった感じだった。



楽しみにいていた分、ショックも大きい。
こんな雪では、カービングなんてできやしない。

とりあえず、斜度のあるコースでしばらく滑り、さっさとパークに行くことにした。


        上部にあるBOX。ちょっと短い。


      ミニキッカー 隣にミニミニキッカーもある


          スパイン なかなか良い形


           アップダウンレール

この後、2wayキッカーがある。
そして一番最後に、レール、BOX、ウォールが横並びである。
横に並んでしまっているので、どれか一つにしか入ることができない。
惜しいっ!縦一列にしてくれれば、もっと遊べるのにぃ・・・。

午前中は軽く遊び、お昼を食べた後も、ずっとパーク。15:00過ぎまで。
基本的にはBOX中心に、ひたすらバックサイドロックスライド。
納得するまで止められない。

“バックサイドロッカー”かよっ!とつっこみを入れられそうなくらい、ずっとやっていた。飽きもせず・・・。

パーク終了間際まで遊び、最後にクールダウンも兼ねてフリーランを数本楽しむ。

雪は思ったほどなかったが、なんやかんや言いつつも1日めいっぱい遊んだ。
天気が良かったので、蓼科山や八ヶ岳も良く見えた。



雪さえあれば、なかなか楽しそうな地形なので、来シーズンに期待しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女友達と温泉旅行(1)

2007-03-07 | トレッキング&温泉
学生時代の女友達4人で、10年ぶりの温泉旅行に行ってきた。
前回は私が結婚する直前に“さよならシングルライフ&みんな”(県外に行くので)ということで、加賀温泉に行った。

今回は旦那抜き、子連れの賑やか温泉旅行となった。
行き先は湯田中温泉。のんびり電車の旅だ。

長野駅に12:00に集合。
駅前でお昼ご飯食べ、長野電鉄の“ゆけむり”号に乗って湯田中に向かった。
このゆけむり号は、旧・小田急のロマンスカーを改造したものらしく、運転席が2Fにあるそうだ。
残念ながら往路は先頭車両の一番前の席に座ることができなかった。
復路こそきっと・・・。

子供達とその母親達は、初・子連れでの電車の旅で疲れたらしく、ぐっすりと眠っていた。
子連れではない私とA子は到着するまでずっと話し続けていた。

湯田中に到着すると、雪が激しく降っていた。
駅からホテルまでは徒歩で2分ほどだったので、雪に降られながら歩いて行った。

ホテルに到着し、総勢8名のグループは大部屋に通された。
部屋の真ん中には、8人が入れる大きいコタツがあった。
大人達はそのコタツに入り、お茶を飲みつつ温泉まんじゅうを食べ、ほっと一息。
その周りで子供達は、わーわーと走り回っていた。

1時間ほどゆっくりしてから、みんなで温泉へ。

他のお客さんがいなかったので、のんびりとわがままに温泉を堪能することが出来た。

そして、お楽しみの夕食!



     これに、焼き物・その他が付いてました。

ご飯が終わり、その場に飽きはじめた子供達を部屋に帰し、女4人だけの宴は始まった。
話はつきない。が、お酒は尽きる。

ということで、部屋に戻り2次会が始まった。
子供達は当然ほったらかし。(ま、小学生だしね)
そのうち、いつの間にか力尽きてみんな眠っていた。
それでもお構いなしに宴は続く。

気が付けば深夜1:00過ぎ。
よくまぁ、こんなに話すことがあるもんだと我ながら関心。

しかし、一人がダウンしたのをきっかけに潔く寝ることにした。
続きはまた明日。

ゆっくり寝かせてくれるのかなぁ・・・。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬八方尾根 #17

2007-03-05 | スノーボード
2月20日(火)プチ合宿最終日。
この日はどこに行こうか迷っていた。

例年なら、この時期からは間違いなくパーク中心に考えるのだが、今シーズンは、フリーランがまだまだ物足りない。
でも、良い雪もないし・・・。葛藤していた。

しかし、この日は朝から素晴らしく晴れていたので、せっかくなので景色の良い山でフリーランしよう!という結論になり、ヤナバを通過し白馬へ向かった。



いろいろと考えた結果、せっかくの平日なのでなるべく空いている方が良いだろうということで、47と五竜は外し、岩岳に行ってみることにした。

が、岩岳に来てみて驚いた。

   雪がなーい!

べースは泥ドロ。気持ち良く滑ろうと思っていたコースに雪がないのだ。
この分だと、山頂エリアは混んでいるだろうと推測し、急遽八方方面に戻ることにした。
コンビニで岩岳の平日パックのチケット買ったのにぃ・・・。

予想通り八方にはちゃんと雪があった。
名木山に車を止め、急いで準備をする。
ちょっと出遅れてしまったが、空いているので焦らなくても良いのだが。

まずトリプルリフトに乗ると、撮影中の現場に遭遇。(リハ?)
あれが噂の「銀色のシーズン」?
たしかになっちゃんらしき女の子と、背の高いモジャヘアの男の子がいたので、多分そうだったのだろう。

引き続きリーゼンクワッドに乗る。
1本滑り、再びリーゼンクワッドへ。
そして一気に山頂へ。

山頂では、素晴らしい景色が待っていた。
白馬三山は雲ひとつなく“丸見え”


  #あまりにも天気が良すぎて白がとんでしまった・・・

グラートクワッドから見える景色は感動の一言。
この景色が見れただけでも、今日来て良かった・・・と思えた。


    冬の唐松岳 ('06夏の唐松岳は→コチラです)



しかしこの日は景色だけじゃなかった。
ゲレンデコンディションも抜群!
もちろんパウダーではなかったが、よく締まった私好みのバーンは、スキー荒れも無く、最高に気持ちの良いフリーライディングが楽しめた。




あまりにもアグレッシブ!?に滑りすぎたせいか、遅いスタートだったのにもかかわらず、14:00すぎにはヘトヘトになってしまった。

ので、ぼちぼちと滑りつつ下山することにした。

なかなか暖かい日だったので、麓では雪が解け初めていた。
ブッシュもチラホラと見え、雪もざくざく。まるで春のようだった。

この日の温泉は、第二郷の湯。
平日なのと時間がまだ16:00とあって、ガラガラだった。
いやぁ、のんびりとできました。

今回のプチ合宿。
最初はどうなることかと思ったが、終わりよければ全て良し。
最高に楽しく滑ることが出来た。いろんな面で収穫アリ!
またひとつ成長しちゃったかもぉ。

もっともっとカービングの練習したい!パークで遊びたい!
雪よ解けないでくれ・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったり大町温泉(2)

2007-03-04 | トレッキング&温泉
この日も立山プリンスホテルに宿泊。

1年ぶりに丸々1日パークで遊んだので、背筋やら腕やらいろんな所の筋肉がだるかった。
で、アミノバイタル(顆粒)のお世話になった。

本日も温泉の前に軽く30分ほど タイム。
この日は平日とあってか団体客も少なく、温泉は時間を問わず空いていた。



2日目の夕食は、寄せ鍋とブリづくし!?
もちろんこの日も、お酒1本のおまけ付き。
ブリ大根、寄せ鍋、美味でした。

部屋に戻り、この日もすぐに布団の上に倒れ込んだ。
私はすぐにダウン。Sさんはこの日2度目の温泉へ。

朝食はビュッフェ。
まだ胃がもたれている気がしたが、いつも以上に食べてしまった。
肉じゃがと筑前煮が美味しかった。

8:00すぎにチェックアウトし、白馬に向かった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナバ #16

2007-03-02 | スノーボード
2月19日(月) 合宿2日目。

今年もやってきました。ヤナバの季節が。
今シーズン初ヤナバでしかも平日。ものすごく楽しみにしていた。

天気は曇り時々晴れ。
まずは体が慣れるまで、アイテムをチェックしつつ数本フリーラン。

雪不足の影響か、アイテムのバリエーションがあまりなかった。
ボルケーノもないし、鉄レールもバートンレールしかない。
スパインもかなり小ぶり。
キッカーの数も少ない。
ハーフパイプはオープンしていたものの、なんだか寂しいヤナバになっていた。

とりあえず、最初のキッカーを飛び、スピードを殺さずそのままスパインへ。
そして、BOXレーンへ。

この日は、そのルートしか取れなかった。・・・選びようがないんだもん。

ただひたすら飛ぶ。擦る。
リフト乗り場までは切る。の繰り返し。


        Sさんのステイルフィッシュ後の図

平日の割には意外と人もいて、最初のキッカーでは待ちもあった。(最大数十秒だけど)

ガラ空きのレストランでお昼をのんびりと食べ、再び飛ぶ→擦る→切る。

50もだんだんと慣れてきたので、徐々にロックの練習を始める。
が、やっぱりまだまだ怖い。
少しずつ少しずつ(30°くらい)角度を付けていって
4本目でようやく出来た。



  Sさんのおっかなびっくりのバックサイドロックスライド

さすがに飽きてきたので、ダラダラと遊びながら滑るも、
フリーランとは違う筋肉を使うので、15:00にはもうヘトヘト。

またもやBOXの上でつるっといって、雪面で頭を打ってしまった。
これ以上頭が悪くなっても困るので、怪我をする前に早めに上がり。

Sさんが上がるのを待ち、酒臭いSさんを助手席に座らせ宿に戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったり大町温泉(1)

2007-03-01 | トレッキング&温泉
今回のプチ合宿(2人だけど)のお宿は、大町温泉郷にある立山プリンスホテル

安く上げようと、会社の福利厚生施設(もちろん温泉付で)を利用しようと思っていたのだが、行き先を迷っているうちに、いつの間にか締め切りが過ぎてしまい、ネットでも「これ」と言った宿が見つからず、どうしようどうしようとグダグダしていたら、あっという間に4日前。
そこで主人が出張帰りにびゅうのパンフレットを持って帰ってきた。

結局、このパンフレットに載っていたプランに決め、前日にやっと予約完了。
すき焼鍋とお酒1本のおまけ付が、決め手となった。

大町温泉までは、白馬さのさかからは車で10分ほどで到着した。
想像以上に近かった。

不運にも観光バス2台と同時に到着してしまったので、とりあえず、板とブーツを乾燥室に運び(チープでビックリ(@_@))、団体客が全て入るのを待ってからのチェックインとなった。

通された部屋は、安いプランだったにもかかわらず、意外にも新館の広い部屋だった。(バス・トイレ付)

1時間ほど部屋で飲み、その後温泉へ。
広いのは良いが、かけ流しではないのが少々不満。
まぁ、覚悟はしていたことだが。

しかし、誰もいない広~い温泉に浸かって、何も考えずぼーっとする。
まさに至福のひとときだ。

温泉でリラックスした後は、お楽しみの夕食タイム。



おまけのすき焼鍋が一番美味しかった。

満腹で部屋に戻り、もうダメ・・・と布団の上に倒れ込む。
もう一度温泉に浸かるつもりでいたのだが、全く動けず、21:00に就寝した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする