goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

昨日は志賀高原 #9

2008-12-31 | スノーボード
20年近く続いている、毎年恒例の『年末スキー・ホード』。
私が参加してから今年で11年になりますが、今年は初の不参加となってしまいました。
昨年の記事はコチラです~。

今年も志賀高原に各地から集結!

↓ Sさんから送られてきた写真です

  ダイヤモンドゲレンデ

昨日は天気が良かったようですが、本日は雪だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末お好み焼き

2008-12-30 | 
本日は快晴。雪もとけました。



友人知人みんな26日に仕事納めだったわけですが、私だけ29日も働いていましたよ。
昨日は、仕事帰りにいつものお好み焼き屋さんに集まりました。


     美味しい

話題は、カナダの食とバンクーバーオリンピック。
来年行きたいねって話です。

その後は、うちに集まり2次会です。
話題はOくんの恋愛について。
結婚したいけど・・・って話です。

うちに集まったご一行様。
本日早朝、志賀高原へと出発いたしました。
えー、えー、私はお留守番なんですよ。ひどい話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の湯の丸 #8

2008-12-29 | スノーボード
私はまだ仕事だったんですがね、Sさんは滑りに行ってるんですよ。



天気は晴れ。白馬、志賀までキレイに見えたようです。
キッカーが少し大きくなっていたそうですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初積雪

2008-12-27 | Weblog
昨日、朝起きると外が真っ白でした。
今年初積雪です。



今シーズン初の雪道の運転。
緊張しましたよ 。
右折時、ずるっと滑りました。

気温はずっと氷点下だったので、帰り道は“カッチカチやで”
怖かったぁぁぁ。

今日は晴天です。道路の雪、溶けたかなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティ☆

2008-12-24 | 
我が家は21日と23日に、少し早目のクリスマスパーティをしました。
あんまりクリスマスは関係ないから、ただの飲み会か!?


うちでは、少し特別な時は“コロナ”を飲みます。
ちゃんとライムも入りますよ。


前菜は、師匠にいただいた、『豚トロベーコン』と、
緑のかたまりは、アボカドです。プレーンな。
アボカドはそのまま食べます。お好みでしょう油なり、わさびなり、マヨネーズなどつけてね。


メインは、チーズフォンデュです。
スイス風に白ワインがドバドバ入ってます。これで酔えます。
バケットとブロッコリーのみ!


ケーキは『萌』で。 あんど、スパークリングワイン。

パーティーはしましたが、今年は我が家にツリーもリースも飾られませんでした。
なので、クリスマスの雰囲気なし!
やっぱり、ただの飲み会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の湯の丸 #7

2008-12-23 | スノーボード
Sさんからの速報です!

天気は最高に良いそうですが、前日、前々日に溶けた雪が、カッチカチやねん。
だそうです。
おまけに、ボッコボコだそうです。
ボッコボコのカッチカチ・・・。

まだ、早い時間帯ですからね・・・。
そのうち均されるんじゃないでしょうか。多分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な蕎麦

2008-12-22 | 
週末、Tさんが遊びに来たので、久々にいつもの上田市のお蕎麦屋さんに行ってきました。

いつもの“もり”が運ばれてきたのですが、蕎麦がいつもと違う様子でした。
「なんか色が違う!」
「太さがまちまち!?」

食べてみると、いつもと全く違っていました。
「かたい。ガシガシしてる」

いつもの職人がうった蕎麦ではないのか。
もしくは、茹でてから時間が経っているものか。

いずれにせよ、美味しくなかったのは確実。
非常に残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の丸パーク 12/20

2008-12-21 | スノーボード
12/20(土)湯の丸スキー場のパークの状態です。

第5ゲレンデに、キッカー、レールが各1登場したようです。
写真はSさんから送られてきたものです。



↑ キッカーのアプローチはこんな感じ。




↑ レールの幅は板より少し広い位。

これはニューアイテムですね。
いろんなレール、いっぱい増やして~。
でも今シーズンはボードできないんだけどね・・・。




↑ こちらはキッカー待ちの列。

この日、リフト待ちはなかったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の湯の丸 #6

2008-12-20 | スノーボード
本日もSさんから写真が送られてきました。
天気は晴れ。
家からもよく見えますよ。

第6ゲレンデもオープンしているようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の涸沢'08 (その4)

2008-12-19 | トレッキング&温泉
本日は朝から晴れ。最低気温は-2.8℃、最高は6.7℃だったようです。

さーさー、今さらシリーズ第4弾もようやくラストです。
年内中に更新できて本当に良かったです。

**********************

10月13日(祝)
本日も晴天なり! しかし気温はマイナスでした。


            朝焼けも美しい!

昨年の涸沢の朝焼けはコチラです。
本当にうっとりしちゃいます。


朝の涸沢ヒュッテのトイレは、最長で55分待ちだったそうです。
そんなの耐えられないですよね。
それでも私は20分近く待ちました・・・。


 7:00少し前、まだ陽が差していない涸沢を後にしました。


 これなーんだ。正解は霜柱です。太くて立派な霜柱でした。



下りは苦手です。混んでいたのもありますが、本谷橋まで1時間15分もかかりました。
ここで小休止。レインウエアも脱ぎます。




      本当に良い時期に来られてよかったー




  横尾のテント場で、遅い朝食(昼食?)をとりました。

1時間ほどいたでしょうか。SさんとDっちーはビールを飲んでいましたよ。


    上高地はまだまだ先です。これが遠いんだな・・・。
少しバテてきたようなので、Sさんに私の荷物を少し持ってもらいました。





涸沢を出発してから7時間15分。
ようやく河童橋に到着しました。
快晴だったので、今日はキレイに隅々まで見えました!



そしてバスターミナルに向かうと、バス待ちの列がえらいことになっていました!
あれは何時間待ちでしょうか・・・。
しかし、タクシーは15分待ちでした。ほっ。
待ち時間にソフトクリームを食べましたよ

帰りの温泉は、もちろん!乗鞍高原温泉です。
ここまで来ているのに、寄らないわけないでしょう。
私は白骨より乗鞍派なんです。
入浴料が700円とちょっと高めですが、『ゆけむり館』へ。
いやぁ、良いお湯でした

今回は良い天気に恵まれ、紅葉の時期もちょうど良く、最高の3日間となりました。
テント泊初体験のDっちーとRちゃんも大満足だったようでなによりです。
来年、また一緒にいきましょう!

(おしまい)


[memo]
ゆけむり館 → http://www.norikura.co.jp/kanko/yukemurikan/home.htm
住所:長野県松本市安曇鈴蘭4306-6
電話:0263-93-2589
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の涸沢'08 (その3)

2008-12-18 | トレッキング&温泉
今朝の天気は曇りです。ガスっていますねぇ。朝の最低気温は-0.9℃。

今日は体調不良で仕事をお休みしました。
が、本日も今さらシリーズ第4弾の続きを更新いたします。
(実は先日、下書きしておいたのです。。。)

*************************


今回行くはずだった蝶ヶ岳・常念岳の稜線がキレイに見えました。

テント場は、1,2人用のテントなら張れる場所はまだたくさん残っていましたが、3人用のテントが2つ並んで張れるスペースは限られます。
それでもなんとか張れそうなスペースを見つけたので、宴会スペースを残しながら、無理やりテントを設営しました。

テントを設営したら、まずしなければならないことがあります。


     涸沢ヒュッテの生ビールでカンパーイ

これをしないことには、何もできません。始まりません。
もちろん生ビールセットですのでおでんが付きます。
美味しいおでんをつまみながら、紅葉が見られるなんて、なーんて贅沢なんでしょう。
天気も良いし、最高です。



テラスでまったりゆっくりした後は、テントに戻り再びのんびり。
ゴロゴロしながら紅葉を楽しみます。
今回は涸沢でのんびりテント泊が目的ですから、本日はもう何もすることがないわけです。


テントの中で横になって、こんな景色が見えるなんてすごくないですか?
この景色、ずっと見ていても飽きません。

同時期の昨年の涸沢と比べるとわかるように、今年はなかなか良い時期に来られたんじゃないかと思います。

おやつタイム!ということで、14:00頃に涸沢小屋へ遊びに行きました。



驚いたことに、小屋の売店が大混雑。行列ができていました。
しかし、せっかくここまで来たのだから、これを食べないと気が済まない。
年に1回のことですから、時間もあるので並びます。

15分くらいは待ったでしょうか。
ようやくお目当てのものが買えました。


       涸沢小屋と言えば、ソフトクリーム!
         いやー、もう大満足です。




今年も、テントの花が満開でした。



16:00頃から夜の宴が始まりました。
今回初登場した『ハムとチーズのブリトー』は美味しかったです。
ビールもワインもすすみます。
とても気に入ったので、これからの定番にしましょう。

どんどん出てくるつまみをパクパク・モリモリ食べていたら、ちょっと食べ過ぎてしまったようで、夕飯前にお腹の調子が悪くなり、結局晩ご飯が食べられませんでした。


道の駅で買ったきのこで作ったソテーも食べられませんでした。

調子に乗りすぎました。反省してます。
山ではトイレに行くのも大変ですからね、ゆっくり噛んで、食べ過ぎないようにしましょう。
あまりに美味しいので、理性がなくなってしまうんですよね。

私は、一足先に休ませていただきました。

(つづく)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の涸沢'08 (その2)

2008-12-17 | トレッキング&温泉
今朝は曇りですね。最低気温は-0.6℃と、昨日よりも少し暖かでした。
本日も、今さらシリーズ第4弾の(その2)です。

10月12日(日)
朝はめちゃめちゃ寒かったです。

昨年の涸沢までの道のりはコチラです。



早く出たかったのですが、あまりの寒さに動きが遅くなり、結局6:30出発となりました。


        横尾大橋に霜が降りていました。


この日は好天に恵まれました。真っ青な空が気持ちイイ!



空の青、木々の緑、黄色、赤、オレンジがキレイで、写真を撮るのに忙しく、本日もなかなか前に進めません。

7:45 ようやく本谷橋に到着しました。
このつり橋がよく揺れるので苦手です。


朝はカロリーメイトしか食べられなかったので、ここで前日に買ったリラックマのホットケーキ(メイプルシロップとマーガリン入り)を食べました。

ここからキツイ登りが始まります。
しかし、何気にこの上り、嫌いじゃないんです。
下りは嫌いだけど。
どんどん、木々の赤や黄色が濃くなっていくのが見れるので、歩いていて飽きないからでしょうかね。




       ここまで来たら、涸沢はもう少し!


やっぱり今年の紅葉は良いのかも!赤がすごく綺麗でした。
我々はテント泊なので、分岐を右に進みます。


    10:00少し前。ようやく涸沢に到着しましたー!

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の涸沢'08 (その1)

2008-12-16 | トレッキング&温泉
今朝は冷え込みました。最低気温は-5℃だったようです。
本日は快晴でーす!

そして。。。今さらシリーズ第4弾でーす。
やっとアップできる時間ができました。

10月の3連休。紅葉の涸沢に行ってきました。
昨年の紅葉の涸沢の記事は → コチラです

本当は蝶が岳~常念岳の予定でしたが、涸沢の紅葉が見ごろだと情報を得まして、急遽前日に予定を変更しました。

10月11日(土) メンバー:Dっちー、Rちゃん、Sさん、私
前日の晩にDっちーとRちゃんが新幹線でやってきました。
仕事帰りに直で。
二人を駅まで車で迎えに行き、夜はうちで宴会です。

3連休の上高地は大混雑が予想されるので、早目に家を出発しました。
と言っても7時半は過ぎてましたけどねー。
渋滞を避けるために裏道を使って行ったら、あっさりR158の道の駅「風穴の里」まできてしまいました。
休憩がてら道の駅に立ち寄りました。
そこで、地元で採れたきのこを購入。今回のおつまみ用に。

沢渡の市営P(足湯のあるとこ)に車を止め、タクシーで上高地へ。
ジャンボタクシーで相乗りすればもう少し安くなるようですが、乗用車より大きい車での山道で私は車酔いするのでパスさせてもらいました。
それでも、タクシーも4,000円で4人で乗れば一人1,000円なのでバスと同じなんです。

ということで、車酔いせずに上高地バスターミナルに到着。
11:30に歩き出しました。



1日目のこの日は横尾泊の予定なので、のんびり出発となったわけです。
秋はほとんど夕立の心配はないですからね。時間を有効に使えて良いです。



河童橋付近から見た穂高の頂は、残念ながらガスに包まれていました。
残念・・・。



上高地も、少しずつ紅葉が始まっていました。



さすがに紅葉見ごろの3連休だけあって、たくさんの人でした。
この分だと、横尾のキャンプ場はすでにいっぱいかも。
少し不安になりつつも、しかし早く歩くわけには行きません。
写真をいっぱい撮りながら、ワイワイ言いながら歩くので、なかなか先に進めません。
今回一緒のDっちーとRちゃんは、テント泊トレッキング初体験なのです。


   不思議な状態の植物を発見しました。ナニコレ?


     奥に進むにつれ、黄葉も進んできました。

途中、徳沢でランチをとりました。
徳沢のキャンプ場はすでに、いっぱいテントが張られていました。
明日、少しでも早く涸沢に着きたいので、もう少しがんばって横尾まで行きます!


             あともう少し!

15:30過ぎに横尾に到着。
すでにキャンプ場はたくさんのテントが張られていました。
3人用のテントが2つ並んで張れる場所を探し、DっちーとRちゃんにレクチャーしながらテントを設営しました。


    テントを張ったら、すぐに宴の準備が始まります。


        ではでは、カンパーイ

今回もSさんはたくさんのアルコールを背負ってきました。
Sさんに触発された?Dっちーも持って来たので、いろんな種類のアルコールと食べ物が揃いました。

横尾の夜は冷え込みましたが、テントの外で熱い宴は続きました。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠キャンプ

2008-12-15 | Weblog
今さらシリーズ第3弾は、9月末に行った戸隠キャンプです。

9月27日(土) メンバー:Tさん、Sさん、私
広ーーい空の下でのんびりしたくて、ふらりキャンプに行くことにしました。
私はたまに、水平線か地平線が見えるような広い所に行かないとおかしくなってしまうのです。

できれば、木もないようなだだっ広いところが良かったのですが、近くにそんなところはないので、広めのキャンプ場がある戸隠に行くとこにしました。
お蕎麦も食べれるし。

まずはお蕎麦をいただきます。@蕎麦処 そばの実

 

この日の戸隠は11℃とけっこう寒かったので、温かいお蕎麦も魅力
だったのですが、結局、無難にざるを注文しました。
美味しかったー

久々のお蕎麦を堪能した後は、戸隠キャンプ場へ。
寒いにもかかわらず、ファミリーキャンパー達がたくさんいましたよ。

場内をぐるっと回って、人の少ない一画にテントを張りました。




        なにはともあれ カンパーイ


     “木”はありましたが、広い“空”も見えました

今回のメニューは? もちろん『炭火焼BBQ』です! お肉は中澤精肉店で買いました!
私的には、オートキャンプと言えばBBQ。BBQと言えばオートキャンプなんです。

広いお庭付きの大豪邸に住んでる方でしたら良いですけど、うちのような住宅地では、煙や脂が近所迷惑になったりしますから、なかなかできないわけですよ。実際。

もちろんBBQでお酒を飲まないことはあり得ないので、日帰りは無理でしょ?(車で行くから)
だからオートキャンプなんです。

昔はツーバーナーで“いわゆるオートキャンプ的”に調理したりしていましたが、ここ最近は『炭火焼』ばかり。
だってガスか電気でしょ? 普段、家で魚焼くのって。
備長炭で焼いた魚や肉は全く味が違う!
おまけに、野外で食べるとなると、またひと味違うんですよ。
たかがBBQと侮ることなかれ。とっても奥が深いんです。ホントに!
デザートもできるし。

それになんといっても、自分のペースでゆっくりのんびりと楽しめるのがイイ!
基本はゆっくり飲む。つまみたくなったら、自分で焼く。ちびちびちとね。



脂ののったサンマを焼いて、ファイヤー!となっても炭火焼だとコゲも美味しいんです。



お腹がふくれたら、焚き火を囲んで飲みます。
BBQコンロは焚き火台にもなるから、直火禁止のところでもできるのが良いです。
調子に乗って激しく火を焚きすぎ、飛んだ火の粉でタープに穴をあけてしまいました。

9月とはいえ、戸隠の夜は冷え込みます。
ダウン上下を着込み、シュラフにもぐりました。

夜、星がとってもキレイでした。

9月28日(日)
朝ご飯も炭火焼です。
夕べの残りの食材と、ご飯で朝ご飯。お味噌汁はインスタントです。


       炭火で焼いたホッケは最高ですよ

いつものキャンプなら、夕方近くまでダラダラしているのですが、今回はお昼にお蕎麦を食べるので、午前中に撤収しました。

今回2軒目のお蕎麦は、『山笑』にて。
記事はコチラを見てネ

大好きなお蕎麦も堪能し、広いキャンプ場でのんびりだらりでき、BBQで美味しいものを食べられたし、十分リフレッシュできました。

これが、今シーズンのラストキャンプ(オート)となりました。


[memo]
蕎麦処 そばの実 → http://www.sobanomi.co.jp/
住所:長野県長野市戸隠3510-25
電話:026-254-2102

戸隠キャンプ場 → http://www.togakusi.com/camp/
住所:長野県長野市戸隠3694
電話:026-254-3581

手打ちそば 山笑 → http://www.soba-yamasho.com/
住所:長野県長野市戸隠2704
電話:026-254-3538
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の湯の丸 #5

2008-12-14 | スノーボード
Sさんから写真が送られてきました。
私は行ってませんが、本日の湯の丸スキー場です。

天気は雪。しかし湿雪だそうです。



タイトルの#数字は、Sさんがボードに行った回数です。
本日5回目。

追記
午後から晴れてきたそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする