ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

丸木屋

2007-05-24 | 
R143を上田市→青木村方面に向かい、宮島の交差点を過ぎ、しばらくすると左手にセーブオン(コンビに)がある。
そこと同じ敷地内にラーメン屋「丸木屋」がある。

最近、蕎麦よりもラーメンが続いているのは、塩分とカロリーを欲しているから!?

この店は、Sさんが知人から美味しいと聞いたらしく、ずっと行こう行こうとうるさかったが、なかなか機会がなく行けなかった。

で今回、ご飯どうする?って時間帯に近くを通っていたこともあり、ようやく行くことができた。

店内に入ると、満席だった。
が、風が強い日だったので、中で待たしてもらった。
10分ほど待ち、ようやく席に着くことができた。

店内は、昭和の雰囲気でなかなか良い感じだった。


私は中華そば+煮玉子を注文。
スープは想像通りの素朴な味わい。最後まで冷めない熱々スープだった。
麺は柔らかめだったが、好みの麺だった。(自家製手打ち麺)
私は“たまごたまご”した黄色い麺より、白い小麦麺の方が好みなので。

で、驚いたのがチャーシューだ。
なんだか知らないが、めちゃめちゃ美味しい! のだ。
炭火で炙ったような、燻ったような、香ばしい味がした。これは美味!

次回は、つけ麺も食べてみたい。
が、チャーシュー麺も食べたいかな・・・。


■■■ 丸木屋 ■■■
  上田市吉田266-1
  TEL:0268-26-7670


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶

2007-05-23 | Weblog
新茶をたくさん頂いたので、最近は毎晩ビールの代わりに飲んでいる。

昨年、緑茶は水分補給にはならないと聞いたので、アルコール以外では麦茶(お茶の中で唯一水分補給になるらしい)か水(コーヒーは別物)しか飲まなかった。

しかし新茶は美味しいねぇ・・・。

アルコールの量も減るし、良いかも。・・・今更だけど。

緑茶は水分補給として飲むな。ってことでいいね?


新茶と一緒にお茶菓子も頂いたので、ついつい間食も増えてしまい、ちょっとまずい状況に・・・!?
せっかくレースと検診のために控えてんのに。いかんいかん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜さん #1

2007-05-21 | 家庭菜園
週末に、買ってきた苗と種を植えました。

第一弾として
苗:ピーマン×2、ナス×2、きゅうり×2、トマト(大中小)各1、にがうり×2、オクラ×3
種:スナップエンドウ、枝豆

ジャガイモは、先週末すでに植え済み。


大きくなれよ~。

しかし今朝。
畑に水をやりにいくと、枝豆の種を蒔いた畝には、ネコ?たぬき?の足跡がっ!
ちゃーんと、蒔いたところめがけて歩いてくれている・・・。
あれはイタズラ?もしかして、種を食べてる???

ネットかぶせないとダメなのかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園 2007 

2007-05-18 | 家庭菜園
GWも終わり、ようやく霜も降りなくなったので、“家庭菜園 2007” を始動させることにした。

まずは、草むしり。
たんぽぽ・スギナ畑に鍬を入れて、じゃんじゃか草を取って行く。

順調に進むかと思われたが、冬眠中だったカエル (大小)がどんどん出てきてしまい、作業中断を何度も繰り返す。
私、カエルがダメなんです。小さなあまがえるすら・・・。
静かな土地に、私の悲鳴が何度も響いていた。(キャーではなく、低いうぉぉぉっ!という声が)

約5時間かけ、メインの畑部分が終了した。
お隣さんや大家さんも、がんばったねー。と言いながらやってきた。

そして、大家さんにマメトラを借り、畑を耕す。


  Sさんにがんばっていただきました。似合いすぎです

翌日、大家さんにマルチを張ってもらい、それから1週間。
今週末、苗を植えたいと思います。

今年も枝豆たっぷり作るぞーっ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品!トロトロ牛タンシチュー

2007-05-17 | 
インディアンサマーの牛タンシチューは、つけ合せの野菜も美味しい。



牛タンは、大トロ、中トロ、赤身のような3種類が入っていて、どれも美味。
個人的には、大トロが一番好きかも。

今回はTさんにドライブをお願いし、ワインを飲ませていただきました。
「美味しいよ、これ」と奥さんが持ってきてくれた赤のグラスワイン。
多分、カベルネソーヴィニヨンだったと思います。

ほんとに美味しかったなー。ワインもシチューも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マハラジャ

2007-05-16 | 
上田市にある、インド料理マハラジャへ行ってきた。

ランチバイキングがなくなってしまったようだが、セットメニューもA~Dくらいまであり、お腹の空き具合によっていろいろ選べるようになっていた。(辛さも5段階ほどあり)


   デザート付きのセットで、辛さは真ん中の辛口
        (カレーは、チキンと野菜)


        ↑ ↑ ↑ このナンが美味!

辛さは、大辛でもよかったかも・・・。

土曜日のお昼11:30頃に行ったのだが、あっという間に満席になった。
リーズナブルで美味しいからね。

テーブルに貼り紙があった。
なんでも、6月に上田市のジャスコ近くに引っ越すとのこと。
そっか・・・。


■■■ マハラジャ ■■■
上田市上田原1075-1
0268-21-2167

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛温泉のちラーメン

2007-05-15 | 
虫倉山トレッキングの後、葛温泉へ。

葛温泉へはこれまでに2,3回行った事がある。
いずれも、一番奥にある「高瀬館」。
私は葛温泉のあっついお湯が大好きだ。

で、今回は違うところへ行ってみることにした。
GW中だったので多少の混雑は覚悟していたものの、時間がまだ早かったおかげか、混雑もなくのんびりと入ることが出来た。
が、お湯が熱すぎて、ゆっくり浸かることはできなかった。

男性陣を待ちつつ、宿のフロントあたりをふらついていると、600円の入浴料を取るその宿の主人?番頭さん?が、日帰り入浴で来た人につれない態度をとっていた。
「混雑してますので、30分でお願いします」

おいおい。それはなかろう。
#たしかに、宿泊者が多いからかもしれないが、今お風呂空いてたよ。

後から来た若いグループには、「本日、日帰りはお断りしています」と言い出した。
しかし、その後に来たグループには、「30分でお願いします」と・・・。

なんだ!?

あのおじさん、客を選んでる・・・。
かなり、いやーな気分になりました。

露天風呂もあまり綺麗ではなかったし、私はもう来る事はないでしょう。
若い従業員は、良い感じでした。


気を取り直して、美味しいものでも食べに行くことにした。
松本方面に向かっていると、道路はだんだんと混み始めてきた。
さすがはGW。

本当は今度こそ松本市のメーヤウへ!と思っていたのだが、またまた急遽予定変更。
今回も凌駕へ。(今回は豊科店)

こってり醤油ラーメンと、味玉を注文。
こってりもとても美味しいのだが、やっぱ煮干し醤油ラーメンが一番かなぁ。

友人の注文したコク塩ラーメンを味見させてもらったら、これがまた美味しい!
次回はコク塩にしよーっと。

いやぁ、やっぱ凌駕は美味しいわ。
ますます、松本店にも行きたくなった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫倉山~花

2007-05-14 | トレッキング&温泉
5月初旬、虫倉山にて。


               ネコノメソウ


              スミレサイシン




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫倉山

2007-05-13 | トレッキング&温泉
今シーズン初トレッキングに行くのに、どの山が良いか悩んでいた。
最初なので、行程が短い方が良い。暑くない方が良い。
景色が良いところが良い。近い方が良い(うちから)。
さんざん悩んで、その4つの条件をバシッと兼ね備えた里山があるのを思い出した。

それは、昨シーズンの根子岳・四阿山トレッキングの時にお世話になった、長野県山岳協会の東北信支部の某氏おすすめの里山、中条村の虫倉山だ。

ということで、中嶋氏の信州山歩きマップを参考に、早速行ってみる事にした。

駐車スペースに到着した頃、すでに2台止まっていた。
我々は9:00に出発となったのだが、その頃にはどんどん車が上がってきていた。
そしてあっという間に満車になった。
そうか、人気の里山でしたか・・・。



非常に歩きやすい道だったが、初トレッキングにしてはちょっと斜度がキツイ・・・。
同じ斜度の道を、ジグザグとただただひたすら登って行く。



途中にある東屋で小休止。
そこから見える景色はなかなかのものだった。

もうひと登りすると、尾根道に出る。
快適な尾根道を歩き、山頂に到着。





山頂からの眺望は、噂通りの絶景でした。
(なんと、大双眼鏡も設置されていました。もちろん無料!)

登りは休憩込みで、約1時間10分。
下りも、タッタッタと下った割に45分。

少々短すぎて、消化不良な感もあったが、なかなか楽しい山だった。
滝を過ぎ、登山口を過ぎてそのまま真っ直ぐ行くと、左手に綺麗なトイレがあった。(水洗です!)

きちんと整備された良いとこでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギオットーネ

2007-05-12 | 
前々から、一度行ってみたかったお店。
池袋のイタリアンレストラン「ギオットーネ

丸井に買い物に来た時など、近くを通るとたびに、いつも、食欲をそそる、ガーリックのいい匂いがしていた。
でも、いつも店の外に行列ができていたので、なかなか入る機会がなかった。

ほぼ10年越し?にチャンス到来。

15分ほど待ち、ランチタイムで賑わう店内へ。



キノコとトマトクリームのスパゲッティ(写真:右)が絶品でした。

安くてボリューム満点。
なるほど、人気なわけです。

こんなお店が近所にあればなぁ・・・。
パスタの中では、ぶどうの木以来のヒットでしたよ。

もちろん、カジュアルイタリアンレストランの中でね。
私は安くて美味しい!が一番なんで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十割蕎麦なのにィ!?

2007-05-11 | 
GW後半の5月3日。
天気も良かったので、今シーズン初バイク。(モーターサイクルではありません)

友人も含め計3人で、のんびりあてもなくフラフラとしていた。

お昼前。お腹もペコペコだったので、蕎麦でも食べようかということで、長野県青木村にある、前々からずーっと気になっていた蕎麦屋に行ってみることにした。

「さかい」
上田市からR143で青木村に向かい、青木村に入ったすぐあたりに左手にある。
スーパーナカムラの手前。
民家にくっついて店があるので、見過ごしてしまいがちだが、ちゃんと「そば」の幟は立っている。
営業時間等は不明。駐車場も無いに等しい。

どこから入ればいいのかわからなく、家の玄関の前でオロオロしていると、その家の住人(多分、息子?)が店の主人を呼んでくれた。
ご主人に案内され、どんどん奥(右手)に進んでいくと、ちゃんと店の入り口があった。
これはかなりわがりづらい。

しかし、中はとても良い雰囲気だった。



いろりもあったが、蕎麦は食べにくそうなので、テーブル(座卓?)席に座った。
ご主人も、奥さんも、とても気さくな感じの良い方で、親戚の家に遊びに行ったような感じがした。

車ではなかったので、まずはビールで乾杯。

おつまににと、いろんなものが出てくる。

珍しいものでは、コレ ↓


蕎麦の実だ。何も加工されていない、そんまんま蕎麦の実。
これをつまんで、ぽりぽりと食べるだけ。
ここの蕎麦は、八ヶ岳産の蕎麦を使用しているそうだ。

言われるままに、それを食べてみた。

純粋に、蕎麦の味がする。
「あ、蕎麦だね」なんて言いながら、ぽりぽりとつまむ。

ここに、奥さんこだわりの沖縄の塩をちらっとかけると、あら不思議。
蕎麦の味がさらに深まります。甘みが感じられましたよ。

さらに、奥さん手作りの、きのこの煮物、お漬物なんかも出てきた。

蕎麦は、注文を聞いてから、本物の石臼で“人力”で挽き、打ち始める。
せっかくだからとその様子を少し見せてもらった。

自慢の蕎麦は、薄っすら緑がかった色だった。

2004年に平井堅さんも来た事があるらしく、待ち時間にはその時の写真も見せてくれた。
なんでこの店知ってたんだ!?

そして本命、蕎麦の登場。



写真ではわかりづらいが、蕎麦はほんのり緑色。

そして、食べてビックリ。
十割なのに、もっちりとしている。
蕎麦であの食感は初めてだ。不思議だ・・・。
これが「技」なんだろうねぇ。

十割はボソボソしているという概念が、どこかに飛んでいってしまった。

ご主人のお勧めの食べ方は、蕎麦に直にわさびをすーっと塗り、上からこだわりの塩(沖縄産)をパラパラと振り、つゆにはつけないで、そのまま食べる。

納得。おつゆもついていたが、その方が蕎麦の味が濃くて美味しい!
いやぁ、こだわりの店やわ・・・。脱帽です。

新蕎麦の季節はどうなってしまうんやろ。気絶もんか???

これはまた来ねばならぬ。



セットにすると、蕎麦のお吸い物と、揚げ蕎麦もち?が付いてきます。


満たされた後は、その辺の里山をバイクで走った。
シーズン初なのに、けっこう登ったなぁ・・・。
おかげで、なかなか良いトレールも見つけました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月になれば彼女は

2007-05-10 | 音楽
久しぶりに、谷口崇のワンマンライブを見に行ってきた。
で、そのライブのタイトルが「四月になれば彼女は」
多分、Simon and Garfunkelから来てると思われる。

場所は、新宿SACT。 初めて行くライブハウスだ。
元・新宿パワステ(日清パワーステーション)の近く。(←昔よく行ったなぁ
大江戸線の東新宿駅から5分ほど。

この日は午後からライブの時間まで、東池袋のスノーボードショップで飲んだくれつつ?ニューボードの相談。
しかし、余談が多すぎて、なかなか話が進まない・・・。

そうこうしている間にライブの時間が近づいてきた。
久々のワンマンライブ。どうせなら良い席で見たい! 
オープン時間に間に合うように行きたかったので、結局決められないまま店を出た。

オープン時間の少し前にライブハウスに到着。
先客は3名ほど。

イスもあるし、カウンターバーもあるし、待ち時間も全く気にならず。
友人達とグダグダしつつ、スタートを待った。
いろんなお酒がおいてあるライブハウスってやっぱいいね。

そして、待ちに待ったライブのスタート。

やっぱいいっ!
TT(谷口崇)の声、そしてギター。

MCの「あのぉ~」が気になってしまったが、やっぱいいすわ。

でも、ギターはちゃんと2本持ってきてほしいね。
チューニングしている時間がもったいない。
少しでも、TTの歌、ギターが聴きたい。

ライブは2部構成で、途中に休憩を挟む。
私も若い方ではないので、この時間がとても有難かった。

正直、一昨年に行ったライブほどの感動はなかったが、またまた惚れ直したぞ。

曲数はそんなにやっていなかったように思ったのだが、実は17曲もやってくれていたそうだ。
なんでそんな風に感じたんだろう。

一昨年のライブで大好きになった「指でさようなら」は、チューニングタイムの影響で、結局カポを使ったせいなのか、あのグルーブを感じることができなかった。
残念・・・。

しかし、「The Song Of Love」は良かったなー。楽しかったなー。
なんだか、とても幸せな気分になれた。
うちに帰っても、ずっとその余韻が残っていた。

「ヨランダ」もやってほしかったなぁ・・・。

次回はいつ行けるかな。

ライブ終了後の、TT本人のコメント、セットリストは→コチラ


それにしても、タバコの煙、きつかったなぁ・・・。
あんな狭いライブハウスで吸われたら、ホントたまらん。
煙くて、後半は目が半分しか開けられんかった。

禁煙にしてほしい・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ料理・クルンテープ

2007-05-10 | 
池袋パルコの8Fにある、タイ料理「クルンテープ」に行ってきた。

なんとなく入ったお店だったが、大当たり!でした。
スタッフはタイ人。

辛さもなかなか良かったです。



トムヤムクン、グリーンカレーは、本当に美味しかった。
また食べに行きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるつる・麺三昧(その3)

2007-05-08 | 
うどん、蕎麦ときたら、次はラーメンですかね。

翌日は、諏訪でお花見をして、その足で塩尻へと向かった。
最初は松本のメーヤウでカレーを食べようと思っていたのだが、突然ラーメンが食べたくなり、塩尻の「凌駕」に行ってみることにした。

初の塩尻の凌駕。
豊科の凌駕veinがとても美味しかったので、こっちがまずいわけないやろということで、期待大で挑んだ。

お昼の混雑時を外していたので、待ち時間5分ほどで席に着くことが出来た。

今回は煮干し醤油ラーメンを注文した。(味玉付きで)


美味しすぎます。

なんですか、このスープは。
一口で、このスープの虜。

ため息が出そうなほど美味しかった。いやぁ、参った。
麺はちょっと好みではなかったですが・・・。

なるほど、人気のラーメン店ですな。




あとは、松本店か。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるつる・麺三昧(その2)

2007-05-02 | 
ブランチ(でも12:00過ぎ)にお蕎麦(うどん)を食べ、花見をしてから、おやつにお蕎麦。

いくら麺好きでも、まさかおやつにまで蕎麦を食べることになるとは・・・。(食が細いものでね)

お腹は空いていなかった、というか、むしろいっぱいだったのに、蕎麦屋を見るとなぜか素通りできなくて、吸い込まれるように店内に入っていった。
まぁ「草笛」の小諸・本店だったということもあるのだが。

さすがに一人で1枚は食べられないだろうと思い、2人でざる1枚を注文。
デザートには、くるみおはぎ。

まず先に、くるみおはぎが運ばれてきた。



なんだ、これは。

まず、その1個の大きさに驚いた。握りこぶし大ほどある。
それが3個も。
それに、くるみあんを想像していたが、くるみきなこだった。

で、おはぎなので“はんごろし”かと思いきや、ほとんどおにぎり状態(もち米がほとんどつかれていない)だった。
「あま~いおにぎり」といった感じ。

最初は抵抗があったのだが、食べていくうちに、だんだんとクセになる味だった。

そして、お蕎麦。
ここでは、もりがなかったのでざるで注文した。



やっぱり草笛は美味しかった。

あっという間につるつるっと1枚間食。
草笛は、上田店以外は似たような量だということが判明した。
上田店は異様に多い。(同じような値段で)

いやぁ、満足しました。

で、晩ご飯も、麺類???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする