ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

Snowboarding #6

2007-12-29 | スノーボード
12月23日(日) 湯の丸スキー場

晴れたり曇ったりの天気だったが、リフトから今シーズン初の雪の北アルプス(槍もにょきっと)を拝ませていただきました。
志賀の方はずっとガスっていたので天気が悪かったのではないでしょうか。

この日の湯の丸は10:00を過ぎて、だんだんと混み始めてきた。
10:00までが勝負!とわかっていたので、それまでに圧雪バーンを堪能。
混雑したレストハウスも嫌だったので、早めに昼食をとることにした。

ランチは持参したサンドウィッチ。
前日の残りではありますが、Sさん手作りです。



このサンドウィッチを作ったのは、このいかつい人だと誰が思うでしょうか。
誰も思わないでしょう・・・。

これがまた美味しいんだな。
どんどん腕上げてますぜ。
残り食材を使って料理できるまでになりましたよ。

お腹も満たされ、後半戦。
後半戦は、道路を挟んで向こう側にある、第1ゲレンデをひたすら滑る。
まわりが上手いスキーヤーしか滑っていないので、何も気にすることなく自分のスピードで滑れるのが気持ちよい。

またまたガンガン滑りすぎ、脚はパンパン、息はゼイゼイ。
13:00過ぎに終了となった。

良いイメージで終わっとこ。


帰りに、途中にあるアトリエ・ド・フロマージュに寄って、ケーキとチーズを購入。
店内には、なかなか良いワインも置いてありました。(高級とかではなくて)
良い趣味してますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方ラーメン

2007-12-28 | 
帰り道、喜多方に寄ってラーメンを食べることにした。
適当に見つけたラーメン屋。「すがい食堂」


老麺会の幟がかかっていました

喜多方でラーメンは何度か食べているが、あまり好きなラーメンではなかった。

しかし、ここのラーメンは違った。
シンプルだけど身体にしみるようなスープ。
チャーシューも美味。



仕事帰りのおじさんが寄って帰るような、その素朴な感じがまた良かった。
また、お店のおばちゃんがイイ!
威勢もいいし、感じもいい。
食べ終わっても気分が良かった。

これから福島遠征の定番になりそうなお店ですな。

ちなみに、ぎょうざは大きめでした。
生ビールを頼むと、お通しでもつ煮が出てきましたよ。


■■■■ すがい食堂 ■■■■■
喜多方市豊川町高堂太字西前田2129
TEL:0241-23-3673
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Snowboarding #5

2007-12-26 | スノーボード
12月15日(土)
前日の晩にホテルのフロントで、翌日のリフトの営業時間が8:30からだと聞いたので、朝ゆっくりとしていたら、実際には7:30から営業していたらしい。
くやしいー!騙された。
朝一のゴボゴボ(綺麗にピステの入ったバーン)滑りたかったなー。

8:30に滑り出す頃には、“ゴボゴボ”は残っていませんでした。

この日のデコは、時間が経つにつれどんどん人が増えていった。
気がつけばゴンドラは長蛇の列。

しかし、私達はホテル宿泊者のリフト券だったので優先乗車ができた。
なので、待ち時間は2,3分。
このシステム、なかなか良いです。

この日から第3クワッドが営業した。
まだまだ上部には端パウ残っていました。
SさんやTさんは、ガンガン楽しんでいたようですが、私にはまだあの斜度とあの狭さでのパウダーは滑れませでした。
ちょこちょこっとだけで、あっという間に雪まみれ~。
でも、楽しかったです。

あまりにも人が多いので、レストランが混雑するだろうと予想はしていたのだが、予想をはるかに超える混雑具合。

というわけで、お昼抜きです。休憩は1回しましたが。

レストランでの食事を諦めたかわりに、ずっと食べたかった念願のクレープを食べることが出来た。


    さんじやのクレープ!

Sさんのハムチーズ。一口もらったら、これが美味しかった。
でも・・・私は生クリームたっぷりのクレープが一番好き

結局、クレープを食べた後はまったりとしてしまったので、1本滑りそのままホテルへと戻った。
なんと14:00。早いですなー。

デコ温泉で汗を流した後は、Yちゃんと卓球対決!
また汗になってしまった・・・。

そして、17:00頃、グランデコを後にした。

今年の福島遠征も、無事に楽しく終了しました。
初すべりパック、本当に良いです。
これからもずっと続けて下さい。春スキーパックも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルでフレンチ

2007-12-25 | 
・・・と言っても、クリスマスの話じゃありませんよ。
福島遠征のつづきです。


案内された部屋に入ると、あまりのタバコ臭さに閉口した。
禁煙ルームで予約するの忘れてたぁ・・・。

ま、しようがない。飲むか。
と言うことで、しばらく部屋で飲んでから温泉へ。

デコ温泉でさっぱりした後は、フレンチディナー。
今までずっと、安く上げるためにコンビニものやインスタントもので済ませていた。
リゾートホテルに宿泊しといて、山の時と同じ食事してました。

しかし、今回は思い切ってホテルで食べることを決意。

実は、1度だけ和食を食べたことがあるのだが、値段の割りに美味しくなかったので、それ以来1泊朝食付きにしていたのだ。
なので、今回はフレンチで勝負!

いやぁ、大正解でした。

 
     ミネストローネ 
 
ワインも白、赤と1本ずついただきました。

ちゃんとしたフレンチのコースは、上高地・五千尺ホテル以来かも。
いやぁ、美味しゅうございました。

食後は、売店をふらふらして部屋に戻った。
“ももん”をはじめ、森の動物達はいなかった。残念。

部屋に戻って、しばらくしてから就寝。
みなさんお疲れです。あっという間に落ちました。

明日の天気はどうかなぁ~。


(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのツリー

2007-12-24 | Weblog
メリークリスマス!(^O^)b



(携帯)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコのツリー

2007-12-23 | Weblog
そばにはでっかい“ももん”がいました。



(携帯)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Snowboarding #4

2007-12-20 | スノーボード
先週の木曜日。
仕事から帰り、ちょこちょこっと残りの準備をして出発~。

毎年恒例の福島遠征。昨年の記事はこちら→ グランデコ #5

今年は雪もたっぷり積もっているようなので、楽しみ楽しみ。

今年は、RちゃんもOくんもNGで、Yちゃんが初参加となりました。
で、木曜の晩は新潟のYちゃん宅に泊めてもらいました。
Tさんも新幹線で新潟入り。

Tさん登場前にすでに酒盛りは始まってました。


12月14日(金)
Yちゃん宅を朝5:00出発。
天気は曇り。

ガソリンを満タンにして、磐越道へ。
通勤割引適用でとってもリーズナブル。
新潟から裏磐梯は近いっ!

デコまでの山道は、薄っすらと雪が積もっていたが、予定通り7:30過ぎにホテルグランデコに到着することができた。
気温が高めだったので、雨だったらどうしよう・・・と不安だったけど、山は雪でした。ほっ。

ホテルのフロントでリフト券(2日券)をもらい、準備をしてゲレンデへ。
雪、降ってますよ~。



気温が高いので、重めの雪。
といっても、上越ほどではないです。
磐梯にしては重いって程度でして・・・。

今年はゴンドラと第1リフトの営業。
朝一はパウダー。
緩斜面はスピードが出なくてもう大変。

新雪もだんだんと踏み固められてきて、湿雪のせいで変に荒れたバーン。
上から下まで一気に滑ると、脚はパンパン。息はぜぃぜぃ。
コースが空いているのでスピードは出し放題。
そこだけはすごく気持ちが良かった。

綺麗にピステの入った斜面を、ゴボゴボ言わせながらカービング
と思っていたのになぁ・・・。

お昼はしっかりと1時間取り、午後また滑る。


デコの辛味噌ラーメン。(Yちゃん注文)
海苔がかわいかったので、思わずパチリ。

15:00頃に終了し、ホテルに戻った。
(雪があるので、ホテルまでは滑って行けます。)


(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAのお蕎麦

2007-12-19 | Weblog
小腹が減っていたので、ついつい食べてしまいました。
よせばいいのに…

久々に美味しくないもの食べてしまいました(T▽T;)ショック

凹みました。




(携帯)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円ですって!

2007-12-19 | スノーボード
昨シーズンは、雪不足で散々だったヤナバ。
うちも結局1回だけしか行ってません。

だが、今シーズンははすごい事になっている。
なんと!1日券が、1000円! ですって、奥さん。

平日だけじゃなくて、今シーズンずーっと毎日1000円なんですって。
ナイター券は1000円でソフトドリンク券付きですってよ。

1000円なら気軽にふらっと行けそう。
今年は雪もありそうだし、アイテム充実?
今年こそ、あのレールをやっつけるぞ!

でも、楽しみは楽しみなんだけど。。。
今時、レストランは全館禁煙にしてほしい。
それが唯一のネックです。はい。
煙すぎ。

今年のオープンは、今週末22日(土)。

詳しくは、ヤナバのサイトで→ http://www.yanaba.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Snowboarding #3

2007-12-18 | スノーボード
ふら~っとボードに行って来ました。

12月9日(日) 湯の丸スキー場。



この日は雪もちらつく寒い日でした。
朝の気温は-6℃で、お昼でも0℃!

第3リフトが営業開始したので、今回は中急斜面も滑ることが出来ました。
ただ、硬いですけどねー。

早くも今シーズンは、足慣らし終了!?
あとはガンガン行くのみです。

この日のリフト待ちは、最大5分でした。
第3はリフト待ちなし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降ってます

2007-12-14 | スノーボード
今日1日雪でした
気温が高めなのか、湿雪でしたが…
でも、朝一パウダーは楽しかったです

今シーズン初天然雪





(携帯)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の間亭の味噌ラーメン

2007-12-10 | 
Sさんに作っていただきました。
インスタントじゃないですよー。

昼間っから飲みながらラーメン食べるなんて、おやじかよヾ(^_^;

おいしかったです。O(≧▽≦)O



(携帯)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネストローネ

2007-12-07 | 
スープが大好きなんです。
お味噌汁も含めて。

スープでご飯もモリモリ食べられます。

具だくさんがいいな。
トマト系だったらもっといいな。

写真のスープは、上田市のインディアンサマーのミネストローネ。
おいしいですよ。

私はタバスコを数滴かけてからいただきます。




(携帯)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜漬 2007

2007-12-05 | 
今年も、野沢菜を長野県中条村に買いに行きました。
道の駅で売ってるもので良かったのですが、到着した10:30ですでに、というかとっくに売り切れていました。

今年はすでに終了してしまっているところがほとんどで、2地区しか残っていないようでした。

やばいやばい。

ということで、急いでその地区に行くと、車がいっぱい。
大盛況のようでした。→これこれ

私と同世代の人達は皆無。
まぁね。

あの場所で、ちょっと浮いていたかもしれませんね。

で、今年は9kg購入しました。

-------------------------

漬けた日:12月2日(日) → 野沢菜漬 2006

今年も、私はノータッチ。
ただの記録係です。



野沢菜:9kg、塩(沖縄の塩):400g、砂糖(ザラメ):40g、
昆布:40g、ゆず:2個、唐辛子:適量(30コ) で漬け込む。

今年は、すだちが売ってなかったので、かわりにゆずに。(皮だけじゃなく、果肉も入れます)
塩は、能登の塩→沖縄の塩。
唐辛子も多めにしてみました。




こんな感じで、ぱっぱっぱっと漬け込んでいきます。
今年で4年目ですから、もう手馴れた感じです。

今年もお疲れ様でした。

昨年は暖冬すぎて最後まで美味しくいただけませんでしたが、今年は寒いから期待大ですねー。
楽しみ楽しみ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご

2007-12-02 | Weblog
友人から、収穫したてのりんごをいただきました。

坂城町のりんごです。

こちらこそ、いつもありがとう(*'-^)-☆





(携帯)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする