wowowにて只今放送中のCDJ1213
もうすぐ中田裕二だよ!
見ないと\(^o^)/
只今WOWOW 『CDJ 12-13』見てまーす!
現在DAY-2放送中・・・DAY-1見逃したぁ(>_<)
中田裕二はDAY-4-1 明日17:00~
POLYSICSはDAY-4-2 明日20:00~ φ(^∇^ ) メモメモ
2月24日(日)
朝、外に出たらまた積雪あり・・・
どんだけ降るん(^_^;)
吹雪いてる
この分だと、今日もピステバーン滑れませんか・・・
パウダーを期待して、朝一は第1で滑ることにしました
新雪が積もってましたが、20cmほどなので、パウダーって感じでもない・・・
ただ、軽い雪でスプレーが腰まで上がり、見た目は良さげなパウダー(^_^;)
気持ち良さそうに見えるけど、実は底づきしてるという・・・
でも、場所によっては良い感じでしたよ(^_^)b
第1で約2時間滑りっぱなし
もちろん、トイレ休憩すら無し(^_^;)
さすがに同じペースで滑っていたボーダーくん達もいなくなってました・・・
吹雪いてたのに、湯の丸山に登って行く人(BC)けっこういました
山頂、強風じゃなかったですかねぇ?
体力的にはこのまま帰っても良い感じでしたが、面倒だったけどせっかくなので、第3まで移動しました
あれ?まだ端パウ残ってるやんっ!
しかも、第1より雪いいし・・・(^_^;)
2本滑って、ようやくトイレ休憩
で、気持ちも途切れてしまったので、その後滑らずに下山ました
危険なツララ!(@_@)
今日こそ多喜亭リベンジ!
11:30なので間に合います(^_^)v
エビフライ定食(中)
エビフライも美味しかったよ~♪
でも、やっぱロースカツの方が美味しいな
次回は、しょうが焼きにしよーっと
土日共に高カロリー食ガッツリ食べたのに1kg痩せてた!
やっぱ、週3でボードに行ったのが良かったのかなぁ・・・
よし!キープするぞ!!
日曜日、『SP』 野望編と革命編を見ました(ようやく・・・)
そんなアホな(^_^;)とつっこみつつも、2本とも真剣に見てしまいました
で、タイムリー?なことに今日は2月26日
映画の話はそれの現代版ってこと???
2月23日(土)
21日にレッスンを受けたばかりなので、ピステバーンで思いっきり滑りたい!
と思っていたのに、雪降った・・・中途半端に(^_^;)
積雪20cmほどだったので、浮遊感なしです
でもまぁ、軽い雪なので、それはそれで楽しめます
天気が良いのが幸いです
この日は湯の丸山に何本か滑った後が見えました
天気がいいし、雪もいいし最高やね
湯の丸山や篭ノ登山は、BCだけじゃなく雪山トレッキングの人もけっこういますね
私は登る体力無いからな・・・
この日、湯の丸スキー場ではグラトリ大会が開催されていました
天気も良かったので、セミファイナルとファイナル1本目まで観戦しました
ジャッジは、JOINTのマコツさんとREDさんでした
クルクルくるくる、目まわらないんかなぁ?
って素朴な疑問(^_^;)
ひとしきりフリーランを楽しんだ後、ヒールからトゥサイドの練習してたら、今度は逆がおかしくなってきた(>_<)
第3に立てられたポール練習のポールが、いつもより真ん中まで侵食していたので、コース幅が狭くなってたせいだ!ということにしておきました(^_^;)
グラトリ大会を観戦していたこともあり、山を下りたのは14:30過ぎ
多喜亭に行こうと思っていたのにランチタイム終わってるΣ(T□T)
ちょうど友人のFacebookに、チャンカレの写真が出ていたのを見てしまい、頭の中がカレーでいっぱいに・・・
でも、美味しいカレー屋さんなんてないし、この時間だし・・・
で、仕方なくココイチへ行ったら、なんとメニューに“金沢カレー”が!
もちろん注文しましたよ~ Lサイズで(^_^;)
Lカツ的なものを想像してましたが、ライスがLサイズでした(^_^;)
えーっと・・・どの辺が“金沢カレー”なのでしょうかねぇ?
メニューには、ドロっとした濃厚なルーになんとかかんとか・・・と書いてありましたが、ゲレ食カレーや、家で作るノーマルなカレーとかわりませんでした
残念・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
今日は久々に良く晴れました
朝は寒かったけど・・・
あまりにも月が綺麗だったので、思わず写真撮ってしまいました(^_^;)
満月は、2月26日05:26だそうです
明日の早朝ですね
湯の丸・烏帽子と月
しかし今年はよく降るね、雪
積雪はそんなでもないけど、融けては降りの繰り返し
道がドライな日が少なくて・・・運転が怖い
2月21日(木) @白馬岩岳
諸事情により、平日に休めるのも今月いっぱいになってしまったので、
レッスン受けるなら2月しかチャンスがない!
で、大輔さんのスケジュールが空いてる日に無理やりねじ込みました(^_^;)
最初は八方の予定でしたが、天気があまり良くなさそうだったので岩岳になりました
雪道でスピードが出せず、またまた遅刻・・・
白馬でのレッスンの時は遅刻ばかりでいつもすいません・・・m(__)m
まず、ゴンドラで上へ
少し新雪があったので、話のネタに?弾丸コースへ(^_^;)
(注:写真は弾丸コースではありません)
はい、まんまと撃沈ですわ
軽い雪だったのに・・・
レッスンは
毎度のことながら、???と!!!の連続です(^_^;)
午前は撮影もしてもらいました
5線コース、広くて楽しいっ(≧▽≦)
ランチはベースに美味しいお店があるということで下山したら・・・
定休日でしたΣ(T□T)
で、近くのお店へ・・・
ボルシチ! スープは酸味があってなかなか好みの味でした(^_^)b
お肉はイマイチ(^_^;)b
ランチ休憩中に午前中に撮ってもらったビデオチェック
映像を見ながらだと、とてもわかりやすい!
午後のレッスン
ビューコースにて
15:30までレッスン
その後はSさんと2人で5線を3本滑り、ベースに戻りました
ベースで、今日撮ってもらった映像データを頂き、大輔さんと分かれました
大輔さんのレッスンを受けた後はいつも、さらにスノーボードが楽しくなってる
次、滑りに行くのが楽しみで仕方ないです
シーズンもあと約1ヶ月ですが、めいっぱい楽しみたいと思います
ありがとうございました!
脚、腰、筋肉痛です・・・
岩岳の岳子さん、激写!
カロリーオーバーしているのはわかっています
でも食べたくなるのは体が欲しているから
そして今日もご飯前に・・・400kcal摂取!
今日はあんドーナツですの(´0ノ`*)
2週連続ピザまつり!
今週は、湯の丸常連のUさんをお招きしました
毎週末遠くから、しかも下道で湯の丸まで来られるのです
すごいですよね~
一緒に湯の丸で滑った後、多喜亭でランチ
そして、ツルヤで買い物をして我が家へご案内
初めて来た人は皆、わぁ~っ!と言ってくれます
そして今回Uさんも(^_^;)
嬉しいですよね
まずは近所の温泉へ
そして早目に宴会のスタートです!
スキー場でしかお会いしたことがなかったので、今回はゆっくりとたっぷりと話をすることができました
けっこうお酒も進みました・・・
そして、薪も落ち着いてきたところで、ピザ窯入れ!
完成!我が家の定番、マルゲリータ
フレッシュプチトマトが甘くて美味しいのです(*´∇`*)
4種のチーズピザ
あとは、前回新メニューとして登場したシーフードピザ
3人で3枚も食べた! (゜◇゜;)
またまた食べ過ぎました・・・(+∇+)
その後は、赤やら白やらのワインを飲みつつjointのDVD鑑賞です
あぁ、お腹いっぱい(^_^;)
朝が早かったので早目に寝るのかと思いきや、日付が変わってました
就寝してから3時間後
体調不良にて目覚める・・・
またしてもやっちまいました(@_@)
そして、日曜日は一緒に滑りに行けず・・・
おかげで一人で出かけることになったUさんからメールあり
最高のコンディションだったとか・・・(T_T)
はぁ・・・(´Д`) =3
誰か私を止めて~!
数週間前から、庭の柿の木に、ボケボケになったリンゴを置いてみました
いつもヒヨドリが食べに来ているのですが、昨日、メジロが2羽やって来ました
しかし、ヒヨドリに追いやられ・・・逃げていってしまいました(T_T)
おい、ヒヨドリ!みんなで分け合って仲良く食べんかいっ!
6個も置いてるんやから(^_^;)
ちなみに、家の方はカラスはいません
2月16日(土)
ちょっと準備に手間どり、いつもより30分遅れで出発
7:30過ぎに湯の丸に到着
本日は常連Uさんと一緒です
この日も寒かった~(>_<)
-14℃です!
おかげで、サラサラのパウダースノー
カービングしてる場合じゃない(^_^;)
パウダーを求めて、まずは第3へ
端パウ、若干ありましたが、満足いくもんじゃないですよ(^_^;)
で、期待を胸に第6へ
なんでこう、ビッチリとピステかけるかなぁ
こんな日なんて滅多にないんやから、端っこ残しといてよぉ(T_T)
湯の丸は良い雪だから、それ目当てに来るお客さんも増えるんじゃないかなぁ
で、無理やり残ってる端ぱう滑りました
こんな良い雪なのに・・・あぁ、もったいない・・・
少し休憩してから、第1へ移動しました
まだ残ってる!
晴れ間もあるので、視界も良くて最高!
しばらく、リフト下の端パウを滑り、その後右奥コースへ
まだまだ残ってましたよ、パウダーが!
この日はオフピステで楽しかった~♪
ただ、コースが短いのであっという間(^_^;)
リフトの長さから考えて700mくらいかな?
でも、湯の丸でのパウダー競争率は超低いのです
うちらの他にボーダーがあと1人いて計4人!
後からスキーヤー2人も来たので全部で6人?(^_^;)
それでも、午前中いっぱい(4時間?)は楽しめます
こんなにいいなら、最初から第1に来てたら良かった・・・
でも、正味3時間みっちりパウダー滑りました(^_^)b
脚もガクっと来始めたので、本日終了!
お昼なのに、気温はまだ-11℃でした(@_@)
寒いはずや
寒いところで、みっちりガッツリ滑ったら、そりゃお腹も空きますわ
Uさんと一緒に、念願だった東御市の『多喜亭』へ
ロースカツ定食(ごはん小)
噂どおり美味しかった~♪
次回は海老フライいただいますっ!
近いうちに絶対!
Mくん、Aちゃん、いらっしゃいませ~(^o^)/
北陸組初ですね
まずは近所の温泉(200円)に行って、その後ピザまつりの開催で~す(*^▽^*)ノ
まずはビール、そしてカヴァに突入しました
サラダにMくん達からいただいたご当地シリーズ(^_^;)“まつや とり野菜みそドレッシング”を早速かけてみました
ゴマ味で美味しかったですね、ありがとう!
そして、ピザ窯入れでーす
はい、撮影タイムです(^_^;)
出来上がり~♪
今日も美味しそうに焼きあがりましたね
カリッとふわっと、美味しい~(≧▽≦)
あぁ、思い出しただけでもヨダレが・・・(^_^;)
2枚目は4種のチーズピザ
そして3枚目は、シーフードピザ
今回初メニューでしたが大成功!
これまた美味しかったな(^_^)b
MくんAちゃんに喜んでもらえて嬉しいです
翌朝、Mくんにコーヒー豆挽き体験もしていただき、おかげで美味しいコーヒーがいただけました~(^_^;)
薪割り体験もしてもらおうと思っていたのに、雪が積もっててできませんでした
残念・・・(^_^;)
せっかくなので、長野の美味しいものを・・・ということで、お昼は蕎麦ではなくラーメン屋へ
ゆいやの和風しょうゆラーメン☆
たまには、体にしみる優しい味のスープもいいでしょ?
そしてこれにて解散!
Mくん達は北陸へと帰って行ったのでした
途中、雪が降ってたらしいですが、無事帰宅できたようで何よりです
冬シーズンはMくんは大会もあったりして、なかなか一緒には滑れませんが、また機会があれば一緒に滑りに行きましょう!
今度は湯の丸でさらにまったりと・・・
パークもあるから(^_^;)
もちろんグリーンシーズンも遊びに来てね~
次回ピザまつりは、え?すぐ???
また今晩から雪みたいですね
上雪とのことで・・・湿った雪はいらないです
また道路がツルツルになるぅ(T_T)
2月10日(日)
家のウッドデッキの手摺に雪の結晶 (ノ´▽`)ノオッ♪
3連休2日目
天気予報はハズレ!晴れました~!
いけべぇのいる池ノ平温泉か黒姫高原かで迷った結果、雪質の良い黒姫に決定です
9:00くらいに着いたら駐車場がすでに満車(@_@)
下の町営が空いていてなんとか止められました
やはり連休は混むね
今回はスキーヤーのMくんとAちゃんと一緒です
かなりヒサスなお二人です
リフト待ちは5分ほど
野尻湖も山々もキレイに見えてます
こちらはまだまだパウダー残ってますが、私達は登りません(^_^;)
そんな体力はないんです・・・
広くて雪も良くて気持ち良く滑れます
人が多めなので、大きなターンは出来ませんがね
ゆるいコブもできていました
モーグラーMくんには物足りないことでしょう(^_^;)
ランチタイムはレストラン激混み!
入れませんでした・・・(T△T)
とりあえずゲレンデ隅っこに座って、Mくん達が持参したお菓子とコーヒーでしのぎました
その後もまったり滑っていたつもりですが、けっこう脚にきてました(^_^;)
何気によく滑りました
さすがに空腹で倒れそうになったのでレストランへ・・・
するとナント!
レストラン前になんだかよくわからないヤツがいる ∑(・o・) アッ
なんだかわからないけど、記念写真撮りました!
黒姫高原のゆるキャラ “コスモックル”
ゆるすぎて笑えたわー(ノ∇≦*)
コスモックル、ツイッターしてるらしいよ
レストランに入ると、もう14:00過ぎてるのに席がほとんど空いてない
ご飯は食べてないのにまったり&寝ている人がいて座れな~い(T_T)
なんとか4席空いているテーブルを見つけて着席できました
この時間でガッツリ食べると、この後の宴会にひびくので2人でシェアしました
そして、撤収!
4人で我が家へと向かいました
グラミー賞授賞式、見逃した・・・Σ(T□T)
再放送、確かあったよね???
池上彰さんの“なるほど新幹線 長野~金沢間”見てたら忘れてしまいましたよ
早く北陸新幹線開通・開業して欲しいです!
snowboarding (16)
2月2日(土)
気温が高めの予報が出ていたのと、体調がイマイチだったので行こうか迷っていたのですが、日曜日に行けないのでがんばって行ってみました
遅めの出発で
案の定、やわらか過ぎる雪でした
この時季に湯の丸でこの雪はありえなーい!
1時間ほど滑って帰りました(^_^;)
あとで聞いたら、常連さんもすぐ帰ってたみたいです
で、翌日3日はポリのライブ!
めっちゃ楽しかったっ!
snowboarding (17)
2月9日(土)
3連休1日目は湯の丸です!
-13℃で、めちゃめちゃ寒かった(@_@)
寒さが痛かったです・・・
寒いおかげで雪質は最高!
気持ちよかった~O(≧▽≦)O
ガンガンスピードも出せたし(^_^;)
リフトから見てたよ~キレキレだねぇと常連さんに褒められ、イイ気になって常連さんと合流して3人でガシガシ滑りました(^_^;)
第4も気持ちよかったです(^_^)b
あー、楽しかった~ヽ( ´¬`)ノ
これだからスノーボードはやめられない
あと30年は滑り続けたいです(^_^;)
11:30撤収でーす!
今朝、朝のTV番組“ZIP”を見ていたら、靴の厚底男子が急増みたいなことを言っていましたが、ちょっと違和感感じたのは私だけ???
2月7日放送のHATENAVI http://www.ntv.co.jp/zip/onair/hatenavi/
厚底男子と言えば、ロッカーでしょ
ラバーソールと言って、昔から存在していますよねぇ?
ロック男子のファッションとして定着していると思ってたんだけど・・・
私も高校生の頃、ラバーソールが履きたくて女子のサイズを探してたけど、その頃はまだ金沢には女子のサイズがなく、男子サイズのでかいのを無理やり履いていました
そして、駅の階段を走って上るときに段差によくつまずいてました・・・(^_^;)
“なんと、今ではスニーカーの厚底も出て来た!”みたいなことも言ってたけど、20年以上前に私は履いてましたよ・・・
NO NAMEのスニーカーなんて当時かなり流行ってたと思いますけど?
バッシュの厚底も流行ってて、厚底何段とか自分で高さを選べる靴屋もあったし
いかにも今出て来た!みたいな風に言ってたけど、もう少し調査して放送して欲しかったな
もともと厚底靴は女子より先に男子で流行ってたと思うんですけどね
なんで厚底でこんなに語るんや、私・・・(^_^;)
それにしても今日は風がすごかったですね
春一番!?
さぁさぁ、いよいよニセコ4日目です
1月26日(土)
本日最終日
チェックアウトも済ませ、朝一ゴンドラ!
アンヌプリ3時間券です
ざ~っとコンディションなどを見つつまず1本
そしてG8がオープンしていたので、まずはSさんに下見に行ってもらいました(^_^;)
私は写真を撮りつつ、ピステバーンをカービング~♪
土曜日なのに、空いてて気持ちイイ~O(≧▽≦)O
そしてジュニアコース出口付近でSさんと合いました
SさんのOKサインが出たので、私もG8へ
行くよ~!
まだまだパウダー残ってましたb
本日も雪質よし!
最後の方は、ほぼトラバースだったけど楽しかった~ヽ(´▽`)ノ
前日のツリーランコースは荒れまくりでした・・・
そして11:00 終了で~す!
いやぁ、堪能しました\(*^▽^*)ノ
本日もホテルにてランチビュッフェ
そんなにゆっくりはしていられないけど、デザートまでしっかりいただきました(^_^)b
ホテルの温泉につかり、荷物の整理
そしてバスにて空港へと移動しました
寒波寒波と騒いでいるようでしたが、こちらはほとんど影響なし
スキー場の近辺は降ってましたけど、途中からは月も見えるくらい穏やかでしたよ
千歳空港にて少しお買い物・・・
自分と知人へのお土産を
やっぱりコレは撮っておかないと・・・(^_^;)
嬉野さん藤村さん両Dのサインがありました
ちょっと恥ずかしかったけど・・・こちらも(^_^;)
私はお腹がいっぱいだったので、Sさん一人でラーメン道場へ
味噌ラーメンを食べたそうな
フライトまで少し時間があったので、サクララウンジでしばしティータイム
天候もよく、ほぼ定刻に出発しました
さらば、北海道・・・
羽田に到着
すぐに車で移動しました
レインボーブリッジ 久々の通過です
ずっとSさんのドライブ
途中から私は記憶がありません・・・(^_^;)
お疲れ様ですm(__)m
深夜2時ごろの帰宅
ストーブに火を入れて部屋が暖まるまでコタツでブルブル(^_^;)
そして、千歳空港で買ってきた鮭親子丼をいただき就寝です
今回の北海道スノーボードトリップ
妄想していたパウダーまみれとはいきませんでしたが、いろんなコンディションを楽しむことができました
リゾートも楽しめたし(^_^)v
今回は日程の都合で、行き違いになってしまったRちゃんとDっちー達
次回こそはまた一緒に行けたらいいな
スノーボード最高っ! (≧∇≦)
今日の雪はすぐ融ける雪で、道路には着雪ありませんでした
良かった・・・また凍った道を運転しなきゃと思ってたんで ε-(´・`)
今週末の信州はまた寒くなりそうですよ
遊びに来られる方は防寒対策お忘れなく!
ようやくニセコ3日目です
1月25日(金)
せっかく北海道へ来たのに、湯の丸と雪質変わらないし・・・(^_^;)
前回、前々回のニセコはまだ良かったけど、ウィスラー行った時も、何年かに1回ある暖冬にあたったし、
天気運ないのかなぁ・・・なんて思ってましたが、3日目にしてようやく降ってくれました!
朝食をとらずに朝一ゴンドラ乗り場へ
リフトチケットは営業開始10分前から販売とのことで、そんなに待ち列は伸びてませんでした
上は吹雪いていそうなので本日はアンヌプリ1本勝負!
ヒラフはパウダー競争率が高いし、あのガツガツ感が苦手なのでのんびりとアンヌプリ(^_^)
ゴンドラに乗り、だんだん上に行くにつれ風も強く視界も悪くなってきたので、そのうち運休しそうだよねと言っていたら、ゴンドラ降り場でこれにて終了!と告げられましたΣ(゜д゜;)
まぁ、1本でも乗れただけマシか
乗れない人もいたみたいですから
まぁ、上部はガスって視界も良くなかったのですが、ツリーラン楽しめました
雪質最高!
こうでなくっちゃO(≧▽≦)O
場所によっては膝ぱう、平均すねぱう
でも軽~い雪だったので、体重の軽い私(^_^;)は浮遊感存分に楽しめました
パラダイスからメルヘン
ファミリーからチャレンジ、またはダイナミック端っこ
たくさんパウダーいただきました(^_^)v
リフトは下のクワッド1本しか動いていなかったので、学校スキーもたくさんいて激混みでした
なので、早目に休憩
ホテルのランチビュッフェ
朝食チケットをそのままランチに使えるのです!
だったらランチの方で使った方がいいよねー
しっかりデザートもいただきましたよ(´▽`)ノ
午後は天気も少し回復して、上のリフトも動きました
G7も開放されてましたが、時すでに遅し
ランチ食べてる間に何にもなくなっちゃいました~
非圧雪三昧で脚パンパンです(^_^;)
本日も終了~
夜はまたもホテルにて
ツアーに1回だけホテルのディナービュッフェが付いていたのでそれを利用しました
スパークリングワインで乾杯!
明日も滑らなきゃいけないので、飲みすぎ注意です(^_^;)
二日酔いになってる場合じゃないっ!
基本、つまみ系・・・(^_^;)
ここのホテルのビュッフェは品数も多くて、美味しくて、デザートも充実しててお気に入りです
ラーメンもセルフで作れます(^_^;)
いやぁ、本日も食べ過ぎました・・・
ロビーのポニー
今晩も降ってくれるかなぁ・・・
(つづく)
昨日のライブは、ホントに燃えた!
いろんなものが・・・
フミ、かっこよかったよ~(*´ェ`*)
そして今日は、軽いムチ打ちと背筋痛でーす(^_^)v
まだ耳鳴りもしてまーす(^o^)/
さてさて、更新が延び延びになっているニセコ2日目です
1月24日(木)
この日はホテルの朝食バイキングをいただき、ゆっくりめのスタート
上のリフトも動いているようなので、東山、ヒラフエリアにも出かけてみることにしました
しかし!ニセコビレッジ(東山)は案の定ホワイトアウト・・・(^_^;)
目印になるものがほとんどないので、先に滑っていく人を頼りにソロリソロリと降りていきました
斜度も全く分からないので、酔って気持ち悪かったなぁ(^_^;)
まぁそれも上部だけで、あとは視界クリアでした
学校スキーでごった返していたので、2本ほど滑りヒラフへ移動
雪が降っていないので深雪はなし!
国体コースから新スキーセンターまでかっ飛ばします
国体コースからゴンドラ乗り場までもかっ飛ばします(^_^;)
モーグル脇のコースはちょっと低速運転しますが、気持ちよかった~(^_^)
おかげで脚パンパン
ちょっと遅めのランチはキングベルにてスープカレー
えーっと・・・・スープカレーというより、カレースープですね、コレ(^_^;)
前回も食べてそう思ったんだよねぇ、食べてから思い出した
次回は違うもの食べる!
再び夕方まで滑り倒しました
さすがにヘトヘトです・・・(^_^;)
本日終了!ということで新スキーセンター前でうろうろしていたら、
MRSのウエアにMOSS板といういでたちのグループがいらっしゃいました(^_^;)
何の集団!?
シャイな私達は声を掛けることもできず、そのままヒラフの街へと繰り出しました
道路ツルツルでこわかった~(^_^)v
街角でもあの集団と一緒になりました
本日の夕食はジンギスカン!
噂のニセコロフト倶楽部はこの日も翌日も予約が取れなかったので、ニセコジンギスカンへ行ってみました
こちらは予約取れました
ウエアで来たので、臭いがつくのは覚悟のうえ
やむなし
まずはカンパイ!私はレモン酎ハイで
じゃがバタ(塩辛付き)、美味しかったよぉ(T_T)
上ラムと野菜のセット
美味しかった~
でもねでもね、長野の信州新町のジンギスカンも負けてないと思った
ジンギスカンと言えば北海道を連想するけど、信州新町のジンギスカン街道のお店も美味しいよ
みなさま機会があれば是非!
帰りは十字路からシャトルバスに乗り、アンヌプリまで戻りました
なんと!あの集団に再び遭遇・・・
バス待ちしている時、同化してしまいました(^_^;)
同じグループじゃないんだけどね、Sさんのウエアと私の板がね、そのまんまなんでね(^_^;)
彼らはビレッジで降りていきました
ホテルに戻り、だらり
はふぅー・・・
今晩は降るのかなぁ
(つづく)