どちらかといえばアウトドアの遊びが多い私としては、梅雨は体を休める唯一の季節・・・。
ではありますが、信州に越してきてからというもの、こっちの環境に体が慣れてしまったため、湿気の多い蒸した暑さが余計に体に堪えます。
湿気の多い石川の地で二十数年間を過ごしてきましたが、今は夏に石川に帰るのが苦痛でしかたありません。
なので、今年もお盆は帰りません。
こちらは梅雨入りはしていますが、今年はまだ本格的に降る感じでもなく、少し降って結局曇りという日が多く、週末も土日のどちらかが晴れています。
本当は家でゴロゴロしながらテレビ(映画)を見ようと思っていても、雨が降らない予報が出ると、何かしないともったいないという気になってしまいます。
で結局、録画した映画やドラマが見れないままどんどんたまっていってしまう・・・。
「天地人」まだ見終わっていません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
「CSI」もまだ7の中盤です・・・。
で、ふらっと自転車に乗ってきました。
6月20日(日)
オランダ戦の翌日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/32/4f1646b97d517a287090039c71efd1b1.jpg)
まずは、青木村~坂井村方面に修那羅(しょなら)峠を越え、
しばらく休憩した後、緩やかに10kmほど下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/010b4f65ec1e0531037f993b5ad594a0.jpg)
車がほとんど走っていなくて、話をしながら快適に走れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/987bf187e361296c8da99c036b2db40d.jpg)
R403を聖高原方面へ、8km上ります。
暑くてだんだん蛇行運転に・・・。
でも、車がいなくて走りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/a0e7b9a46e6835f80411b0da5c9b8f4c.jpg)
聖高原、到着~
お腹ぺこぺこです。
峠を下って下で食べるか・・・と思っていたら、
聖湖前のレストランが営業していたので、そこで昼食にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/50fb1ecd126b6051c860efd0f7b93fc9.jpg)
信州豚のひれカツ定食(Sさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/9e6cfcdba6e01136b736c402b62fec03.jpg)
蕎麦とミニ丼のセット(私)
メニューの写真では、温かいうどんと蕎麦を選べるようになっていたのですが、
温かいのだけですか?と聞いたら、冷たいのできますよとのことでしたので、
冷たいのにしてもらいました。聞いてみるもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/eec86c2441f8f069f26217aa2773a3aa.jpg)
聖湖では、釣りを楽しんでる方がたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/f691a582fed67555f3b2bb9ae203da6c.jpg)
ボートもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/93885c7a0df195c4cc489dab44ac2ddf.jpg)
黄色いアヤメ(ショウブ?)がいっぱい咲いていました。
初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/43f198a77cb3dcd90ca84574d0ca391c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/2b6dff6a8991bf3ef1e4f3cc5a702aa7.jpg)
猿ヶ馬場峠を越え、千曲方面に下ると姨捨に出てきます。
姨捨は棚田が有名らしいです。
四十八枚田と言われるらしいですが、ちなみに能登の棚田は千枚田です!
近くに篠ノ井線が走っていて、「撮り鉄」さん達が何人もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f1/4742b25b7455fdbe1dfcde4ed03b5ddf.jpg)
下ってから、千曲川沿いにあるサイクリングロードを走りました。
左前方が入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/f59d27875a54e34eb92d14b5c130cac0.jpg)
こちらは、走っている人も、散歩の人も、自転車もほとんどいませんでした。
ので、話をしながらのんびり走るのには向いています。
路面はそれほど良くはありません。
アスファルトのひび割れがいっぱいあって、けっこう疲れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/cc0ccaa9786c3e28210685c49039a699.jpg)
途中から、新しく出来たR18 上田坂城バイパスの歩道を走りました。
こちらの歩道は自転車も走れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/71bee3dd58f188fe31be9033efd34ce4.jpg)
トンネル内はけっこう明るく、歩道も広々していて、走りやすかったです。
もちろん、フロントライト、バックに点滅リフレクターつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/cda4b4931f4b32b7deb47b865f7fe38e.jpg)
途中の川の駅(トイレが綺麗!)で少しだけ休憩し、帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/f9582c13c24e9a126b8634e5c2dd55c2.jpg)
暑かったけど、楽しめました。
ふらっと走って峠を2つも越えるとはねぇ・・・。
前半で設定して正解でした。
--------------------
走行距離:61km
標高差:550m
ではありますが、信州に越してきてからというもの、こっちの環境に体が慣れてしまったため、湿気の多い蒸した暑さが余計に体に堪えます。
湿気の多い石川の地で二十数年間を過ごしてきましたが、今は夏に石川に帰るのが苦痛でしかたありません。
なので、今年もお盆は帰りません。
こちらは梅雨入りはしていますが、今年はまだ本格的に降る感じでもなく、少し降って結局曇りという日が多く、週末も土日のどちらかが晴れています。
本当は家でゴロゴロしながらテレビ(映画)を見ようと思っていても、雨が降らない予報が出ると、何かしないともったいないという気になってしまいます。
で結局、録画した映画やドラマが見れないままどんどんたまっていってしまう・・・。
「天地人」まだ見終わっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
「CSI」もまだ7の中盤です・・・。
で、ふらっと自転車に乗ってきました。
6月20日(日)
オランダ戦の翌日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/32/4f1646b97d517a287090039c71efd1b1.jpg)
まずは、青木村~坂井村方面に修那羅(しょなら)峠を越え、
しばらく休憩した後、緩やかに10kmほど下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/010b4f65ec1e0531037f993b5ad594a0.jpg)
車がほとんど走っていなくて、話をしながら快適に走れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/987bf187e361296c8da99c036b2db40d.jpg)
R403を聖高原方面へ、8km上ります。
暑くてだんだん蛇行運転に・・・。
でも、車がいなくて走りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/a0e7b9a46e6835f80411b0da5c9b8f4c.jpg)
聖高原、到着~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
峠を下って下で食べるか・・・と思っていたら、
聖湖前のレストランが営業していたので、そこで昼食にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/50fb1ecd126b6051c860efd0f7b93fc9.jpg)
信州豚のひれカツ定食(Sさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/9e6cfcdba6e01136b736c402b62fec03.jpg)
蕎麦とミニ丼のセット(私)
メニューの写真では、温かいうどんと蕎麦を選べるようになっていたのですが、
温かいのだけですか?と聞いたら、冷たいのできますよとのことでしたので、
冷たいのにしてもらいました。聞いてみるもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/eec86c2441f8f069f26217aa2773a3aa.jpg)
聖湖では、釣りを楽しんでる方がたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/f691a582fed67555f3b2bb9ae203da6c.jpg)
ボートもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/93885c7a0df195c4cc489dab44ac2ddf.jpg)
黄色いアヤメ(ショウブ?)がいっぱい咲いていました。
初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/43f198a77cb3dcd90ca84574d0ca391c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/2b6dff6a8991bf3ef1e4f3cc5a702aa7.jpg)
猿ヶ馬場峠を越え、千曲方面に下ると姨捨に出てきます。
姨捨は棚田が有名らしいです。
四十八枚田と言われるらしいですが、ちなみに能登の棚田は千枚田です!
近くに篠ノ井線が走っていて、「撮り鉄」さん達が何人もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f1/4742b25b7455fdbe1dfcde4ed03b5ddf.jpg)
下ってから、千曲川沿いにあるサイクリングロードを走りました。
左前方が入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/f59d27875a54e34eb92d14b5c130cac0.jpg)
こちらは、走っている人も、散歩の人も、自転車もほとんどいませんでした。
ので、話をしながらのんびり走るのには向いています。
路面はそれほど良くはありません。
アスファルトのひび割れがいっぱいあって、けっこう疲れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/cc0ccaa9786c3e28210685c49039a699.jpg)
途中から、新しく出来たR18 上田坂城バイパスの歩道を走りました。
こちらの歩道は自転車も走れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/71bee3dd58f188fe31be9033efd34ce4.jpg)
トンネル内はけっこう明るく、歩道も広々していて、走りやすかったです。
もちろん、フロントライト、バックに点滅リフレクターつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/cda4b4931f4b32b7deb47b865f7fe38e.jpg)
途中の川の駅(トイレが綺麗!)で少しだけ休憩し、帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/f9582c13c24e9a126b8634e5c2dd55c2.jpg)
暑かったけど、楽しめました。
ふらっと走って峠を2つも越えるとはねぇ・・・。
前半で設定して正解でした。
--------------------
走行距離:61km
標高差:550m