室堂の小屋は、ものすごく立派で大きかった。
なんと、750人も収容できるほど。
それでも、夏や紅葉の時期なんかは、ぎゅうぎゅう詰めになるらしい。
すごいです、白山。

室堂の白山ひめ神社
山頂までは、祈祷殿の右側から続く石畳の参道を40分ほど歩く。

歩きやすい道だが、標高が2,500m近くあるので、けっこうキツイ。
息を整えながらずんずん上り、御前峰山頂に到着。

2,702mもあったのか・・・。
山でよく見かける「ゴゼンタチバナ」という花ですが、コレコレ↓

この花の名前の由来は、この御前峰からきているらしい。
知らなかった・・・。
さすが、高山植物の宝庫。確かにハクサン○○とか多いですもんね。

大汝峰と紺屋ヶ池(右)
時間があれば、お池めぐりもしたかったなぁ・・・。

山頂から見た室堂と別山(左)

この日は雲が多かったが、乗鞍岳や北アルプス、立山も見る事が出来た。
晴れていれば、能登半島や日本海なども見えるらしい。

白山ひめ神社奥宮(山頂)
全国にある白山神社の総本山


参道を下り、再び室堂へ。
ベンチでゆっくりと朝食をとり、砂防新道で下山。


何もかもが立派な白山です。休憩するところに困りません。

「黒ボコ岩」 火山弾だそうです
手前の標識が大人と同じくらいのサイズなので結構でかいです。

ずんずん下ります。

さらにがんがん下ります。

MTB ノースショア風(ラダー)な所もありました。
山を歩いていると、どうしても「MTBで走ったら楽しいだろうなぁー」とか、
ついついライン取りを考えながら歩いてしまっている自分がいます。
また「この斜面、滑ったら楽しそー!」とか。
そういえば今回、外国の方とたくさんすれ違いましたが、みなさん日本語で「こんにちは」と挨拶されていました。
なんだか気持ちがいいですよね。

13:45に、ようやく別当の吊橋まで戻ってくることができた。

しかし怖いです。この吊橋。

到着! タイミングよくバスが発車するところだったらしく、運転手さんにせかされ、ちょっと小走り。
はぁ、ちょっと疲れたけど楽しかったなー。白山。
高山植物咲き乱れる時に、再び行きたい。
紅葉の時もいいなぁ・・・。縦走もしてみたいなぁ・・・。
願わくば、今度は師匠と一緒に。
本日の温泉は、白峰温泉総湯(300円台)

いやぁ、良いお湯でした。
なんと、750人も収容できるほど。
それでも、夏や紅葉の時期なんかは、ぎゅうぎゅう詰めになるらしい。
すごいです、白山。

室堂の白山ひめ神社
山頂までは、祈祷殿の右側から続く石畳の参道を40分ほど歩く。

歩きやすい道だが、標高が2,500m近くあるので、けっこうキツイ。
息を整えながらずんずん上り、御前峰山頂に到着。

2,702mもあったのか・・・。
山でよく見かける「ゴゼンタチバナ」という花ですが、コレコレ↓

この花の名前の由来は、この御前峰からきているらしい。
知らなかった・・・。
さすが、高山植物の宝庫。確かにハクサン○○とか多いですもんね。

大汝峰と紺屋ヶ池(右)
時間があれば、お池めぐりもしたかったなぁ・・・。

山頂から見た室堂と別山(左)

この日は雲が多かったが、乗鞍岳や北アルプス、立山も見る事が出来た。
晴れていれば、能登半島や日本海なども見えるらしい。

白山ひめ神社奥宮(山頂)
全国にある白山神社の総本山


参道を下り、再び室堂へ。
ベンチでゆっくりと朝食をとり、砂防新道で下山。


何もかもが立派な白山です。休憩するところに困りません。

「黒ボコ岩」 火山弾だそうです
手前の標識が大人と同じくらいのサイズなので結構でかいです。

ずんずん下ります。

さらにがんがん下ります。

MTB ノースショア風(ラダー)な所もありました。
山を歩いていると、どうしても「MTBで走ったら楽しいだろうなぁー」とか、
ついついライン取りを考えながら歩いてしまっている自分がいます。
また「この斜面、滑ったら楽しそー!」とか。

そういえば今回、外国の方とたくさんすれ違いましたが、みなさん日本語で「こんにちは」と挨拶されていました。
なんだか気持ちがいいですよね。

13:45に、ようやく別当の吊橋まで戻ってくることができた。

しかし怖いです。この吊橋。

到着! タイミングよくバスが発車するところだったらしく、運転手さんにせかされ、ちょっと小走り。
はぁ、ちょっと疲れたけど楽しかったなー。白山。
高山植物咲き乱れる時に、再び行きたい。
紅葉の時もいいなぁ・・・。縦走もしてみたいなぁ・・・。
願わくば、今度は師匠と一緒に。
本日の温泉は、白峰温泉総湯(300円台)

いやぁ、良いお湯でした。