ご機嫌よく咲くクリスマスローズ、

この庭はたくさんの木々が植えてあります。
夏の日差しからクリスマスローズを守ってくれる大切なみどり。
我が家のシンボル、裕に100年は超えている木斛、

野村もみじが2本、右側の木が結婚記念樹だからまもなく半世紀、
左がその木の子供、種から育ち30年を超えました。

父が植えた槙が2本、

Nちゃんの記念樹ハナミズキ、育ちすぎて小さくしました。

長老のサツキは木斛に寄り添うように生きています。

小さく刈り込んだたくさんのサツキは私が植えたのですが、
友人のお父さんが育てた立派な盆栽だったから50年超えてるものばかり。
ざっと数えて20株超えてる。

万両もたくさん、これは鳥が種まきをしてくれました。
そうそう、ぶどうがありました。

放任状態で数房実りますが、鳥がほとんど。
日陰を作るつもりだったのに、土壌が合わないみたい。
昔の坪庭を埋めた場所、下に大きい石がたくさん隠れているかも?
棚の支柱が折れてしまいどうするか思案中。
クリスマスローズがどんどん増えてこの場所を占領。

いつも可愛いクリスマスローズが主役だから、
今日は周りの頼もしいみどりたちの紹介です。