風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

クリスマスローズに暖かい日射し

2025-02-15 | クリスマスローズ
春が来た♫暖かい日射しが心地よい。
ようやくクリスマスローズも花開く気になったみたい。

白いダブル、花芯に密集したスポット、

今季のクリスマスローズは例年より3週間以上遅れています。

でも、3日前つぼみだったのに一気に成長するんだから、
焦らなくても大丈夫そう。


クリスマスローズを育て始めてから15年、
株は何度も更新していますが、初期から咲いている種類です。
花数も多く、堅強な品種です。
次に咲いてくれそうなのは、

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ、今年は遅れてる

2025-01-15 | クリスマスローズ
今年のクリスマスローズは、成長が遅れています。
例年より花芽が少ないようです。
株周りをほぐしながら腐葉土や肥料を与えます。
植木や石積み近くの株は植替えです。

こんな石の間から顔を出していた株も救済、

ど根性さん、逞しい根が張っていました。


Sちゃんが「私がおばあちゃんに選んだよ」って。

可愛いバースディカードです。

名前が書けるようになったんだね。
ママからはモクモクのハムやソーセージをいただきました。
ありがとう、今年もいっぱい遊ぼうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春のクリスマスローズ

2025-01-07 | クリスマスローズ
2025年、優しいバイカラーのクリスマスローズ
冷たい風の中で咲きました。

12月、つぼみが出来た状態で株分け植替え、
痛めてしまったけれど頑張って咲いてくれました。

クリスマスローズは秋から冬へかけての手入れが大切
痛んだ葉や古い葉を切り取り、根元に陽があたるようにします。

こんなに葉が茂っていてはダメ、

倒れた葉や、手で触って硬い葉を切り取ります。
もう少し少なくしても良いんだけれど、
様子を見ながらまた。
肥料は液肥を月に3回ほど与えます。

昨夏の猛暑に耐えられず、たくさんの株が消えてしまいました。
好きな子達、咲いてくれるかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの植え替え

2024-12-13 | クリスマスローズ
春の庭の準備がちっとも進まない。
チューリップの球根を植えているのに、クリスマスローズの大株が気がかり。


掘り起こして株分け作業をすると3倍に増えて・・・

植替え先の新しい土を準備して・・・

石の隙間の小さい苗も気になって仕事が何倍にも増えていく。

こんなことを繰り返していると、最初の仕事はどこかへ。

つぼみが色をもちはじめ、春は駆け足でやってくるのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ10歳誕生日

2024-11-11 | クリスマスローズ
今日11月11日は私のブログ10歳の誕生日、
なんと早い10年だったでしょう。


ブログを覗くと、
日々のスピードについていけなくて、取り残されていく私がいます。
でも、いつまでも好奇心旺盛でチャレンジしている私も垣間見えます。
孫たちの成長もこのブログに楽しく残されています。
同じようで同じじゃない日々が記録されています。

昨年の誕生日もこのクリスマスローズの開花記事でした。
少し開き始めた淡い黄色、優しい幸せの色です。


こんなブログにお付き合いいただいて感謝しています。
応援してくださる皆様、これからもよろしくお願いします。


ブログアクセス数
  • トータル閲覧数: 3,007,230 PV
  • トータル訪問数: 1,276,894 UU
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする