風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

イチゴの苗

2020-10-30 | 家庭菜園
今年のイチゴは自家採取の苗で立派に育ったのですが、
何者かに荒らされ(多分ハクビシン)散々な状態になってしまいました。
翌年の苗取りも猛暑で失敗、
イチゴはもう作らないと決めたのに、
ホームセンターでバーゲン苗に出会っちゃいました。

半額になった苗「レッドパール」5株購入したのですが、
伸びたランナーに小苗がついていて2倍になりました。

ガッチリ対策して少しだけ作ってみようかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタカタの分解クリーニング

2020-10-29 | 楽しい時間
「カタカタ」、赤ちゃんの押し車です。

孫のSちゃんは7か月でつかまり立ちを始めていますので、
倉庫から古いカタカタを出してきました。
洗ってみたけど止ねじの錆が気になるので分解クリーニングです。

木製品は手触りが温かく優しい。

丁寧に洗って、ワックスをかけて、

車輪についていたゴムは劣化してネバネバ状態、
代用品に網戸のゴムを使ってみました。

つなぎ目に細いワイヤーを入れボンド接着です。
新しいネジに替え組み立てていきます。

見違えるようにきれいになりました。


今は可愛く機能的な押し車がいろいろありますが、
昔ながらのカタカタ・・・木の弾む音の懐かしいこと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2020-10-28 | 家庭菜園
冬野菜の菜園、やる気がなくて遅れていますが、
キャベツが元気に葉を広げだしました。

ところが青虫の被害です、
蝶々は可愛いけれどこんなに食べられてはたまりません。
ブロッコリーも順調に育っているのですが、やはり青虫。

丁寧に探して割り箸で摘み取りました。

早生種の玉ねぎ50株、 少し大きすぎる苗でした。

ホーム玉ねぎは20株購入し、
自宅で獲れた不作の小粒玉ねぎも植えてみました。

ニンニク80株、うまく育ったら黒ニンニク作ってみます。


ほうれん草が芽を出しています。


なばなの播種を忘れていたので2株だけ購入、

友人の畑の苗を予約したのですが、
私の畑も遅れた種まき、まだこんな状態です。


大根も遅れているのですが何とか間に合うでしょう。


大好きな日野菜、ほとんど育っていません。
時期をずらそうと空けていた2列に種まきをしました。


追加の晩成玉ねぎ、エンドウ類を植える準備が整いました。
雑草対策のマルチ、防草シートで覆いつくしてあります。


水菜、小松菜も作らなきゃ、こかぶも欲しいな、
まだまだやることがいっぱいです。
畑はやり始めると一気に進むのですが、エンジンがかかるのが遅い。
まあ、のんびり楽しむ菜園でいきましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラはまだ

2020-10-26 | みどりの記録
朝一番にフジバカマの花を見に行きます。


朝日の中でフジバカマと秋桜がきれいです。

空からも見えるように、水をまいてキラキラ輝かせてみました。


今年はアサギマダラはまだ来てくれません。
昼間は留守が多いので会えないだけかもしれないけれど、
フジバカマの花も少なく、香りが届かないのかな。

先日、孫のMちゃんはアサギマダラに出会ったそうです。
なんと、修学旅行で訪れた伊勢神宮の内宮で。
「お友達が見つけて、私がアサギマダラだよって教えてあげたの」
神宮の森で会えるなんて最高だね。

今週あたり私の庭にも来てくれると思うけれど、
ほとんど家にいないので・・・
監視カメラが欲しいよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい黒豆枝豆

2020-10-25 | 手作り料理
食べだしたら ♬やめられない、止まらない♬
大粒の黒豆、枝豆の時期はこんな色です。
グラウンドゴルフ仲間のNさんは枝豆作りの名人さん。
ひと株にビッシリの実がついたNさんご自慢の枝豆です。
どのサヤもプックリ大きい実が入っています。

塩ゆで前に洗ってサヤの両端をハサミでカットします。

塩ゆでは、枝豆300g位だと水1ℓに対し塩40gです。
塩の半量をまぶし塩もみします。


水に残りの塩を入れ沸騰させます。
塩もみした豆を洗わずそのまま入れます。

再沸騰したら火を弱め時々かき混ぜながら4~5分ゆでれば完成。
息子のおつまみ用に、冷ましてから冷凍しました。

枝豆も美味しいけれど、お正月用の黒豆も欲しいから畑に残さないとね。
いつもきれいに選別してからいただくんだけど、
「今年は私が干して選別もするからね。」と予約済です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする