風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

常滑やきもの散歩道、旧友会のバス旅

2019-09-26 | おでかけ(懐かしい仲間たちと)
知多半島の常滑市「やきもの散歩道」の散策です。
国の重要有形民俗文化財の登窯、高さの異なる10本の煙突が印象的です。
1887年(明治20年)頃に築かれた窯で、1974年(昭和49年)まで使用され、
日本で現存する最大級の登窯です。


傾斜角約17度、8つの焼成窯が上へと続きます。

暗く土埃にまみれた光景に長い歴史を感じます。


散布道を代表する風景「土管坂」。

明治期の土管と昭和初期の焼酎瓶がびっしりおおう壁面、

坂道は「ケサワ」という土管の廃材が敷き詰められています。


焼き物の町、煙突に魅かれて歩いていくと、
こんな光景に出会いました。
アップダウンの多い散歩道、汗ばむ陽射しに焼き物が日向ぼっこ。

使われなくなった煙突から出るのは・・・煙じゃなかった。

曲がりくねった散歩道、時間が無くてお店を楽しめない・・・

飾り窓を見て歩くのも楽しいですね。






ユニークな焼き物、ネコちゃんの道案内に遭遇したり。


「お久しぶり!」、「げんき?」、顔はわかるのに名前が出ない・・・
話しているうちに思い出しひと安心。
懐かしい仲間と出会う旅、楽しい一日でした。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一畑山薬師寺,旧友会バスの旅 | トップ | 白い彼岸花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑ばあちゃんさんへ (ミッキー)
2019-09-26 22:18:16
常滑
数回私も訪問しています。
こちらの焼き物は芸術品と言うより、日常品
昔は
土管 大きな甕 急須などを主に作っていたようです。
狭い道その下に焼き物のお家が
急こう配の斜面を担いで道路まで運び出していたようです。
今はその甕などを並べ独特の街並みを作り出していますね。
懐かしい景色がイッパイでした。
ありがとう「
返信する
ミッキーさんへ (笑ばあちゃん)
2019-09-26 23:12:10
焼き物を見ようかと思っていたのですが、
「断捨離」をしなきゃいけないのに、見てしまうとね・・・
荷物にならない写真に専念してきました(
笑)

丘の小径は懐かしい時代の様相が残りいい感じ、
お天気に恵まれすぎて、汗を拭きながらの散策でした。

今年の仲間たちとの旅は終わりましたが、
もう、来年春の旅企画が待っています。

返信する

コメントを投稿

おでかけ(懐かしい仲間たちと)」カテゴリの最新記事