いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

’16夏のソウル”SONY RX100m3と海鮮料理”ツアー12夕食は軽~く焼肉

2016-09-08 22:18:47 | ソウル旅行記:2016夏

~8月28日(日) その6~

お昼ご飯から、それほど時間が経っていないのに、
なぜか3人とも夕ご飯を食べる気になりました。
(カニ三昧、食べ終わったのは15時50分頃)

今回のツアーでは、Oさんがちょっとお肉が苦手で
まだ焼肉には行っていませんでした。
Oさんが「いいよ、わたしは食べられる物を食べるから」と
言ってたので、お言葉に甘えて焼肉に行くことにしました。

以前、行ったことのある新麻浦カルメギの
鍾閣店」に行くことになりました。
この時もコネストの地図アプリが役に立ち、
歩きながらお店をすぐ見つけることができました。
「新麻浦カルメギ」の一番の特徴は、
この卵焼きだと思います。
肉を焼きながら、周りでキムチ入り卵も焼けて、
アツアツをいただくことができます。
やかんに入った卵液を流し込んでくれるんですよ。





焼き肉のタレ。





Oさんはビビンバを注文しました。
容器が韓国らしいですよね。







冷麺も頼みました。
美味しかった~。







日本語も書いてあるメニューを撮ってみました。

お酒は、やっぱりマッコリ。

このあと、まだ食べたい物があるので、
麻浦カルメギはほんとに軽~くすませました。
”食べたい物”って?アレですよアレ。
今回の旅も1日1回以上食べてる…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’16夏のソウル”SONY RX100m3と海鮮料理”ツアー11松月洞童話村

2016-09-07 21:18:33 | ソウル旅行記:2016夏

~8月28日(日) その5~

タクシーを拾って、松島駅前まで帰りました。
駅は閑散としていますが、
これからどんどん開発されていく街のようです。
それから、また水仁線に乗って、5駅。
仁川駅まで戻ってきました。
目の前の交差点を渡って、
なんと中華街へ。



中華街に用はないんですが、
その先に「松月洞童話村」があるので
中華街を通りました。
中華街はとっても賑わっていました。
韓国ですが、ここは中国!な感じ。



今年の流行り物。
頭に載せる花輪。
可愛いです。



ピンの飾りもたくさ~ん。
唐辛子の飾りもありますよ。



それから、色の派手な食べ物。
層になっているのでシャーベットなのかな? 
入れ物が面白いです。





中華街の先に、ありました!
松月洞童話村



地図を辿らずに、
適当に歩きました。
写真も順不同でズラズラ並べてみます。
いろんな童話の絵がありますよ。

































本来は普通の街並みだったんだと思いますが、
これほど素敵な街に大変身させるには
苦労もいろいろあったんじゃないかと思います。
もう一度ゆっくり見て回りたい街です。
小さい子供たちは大喜びしそうな街並みでした。

仁川までのんびり地下鉄の旅は
とても有意義でした。
まだまだ、見るべき場所が
仁川にはいろいろあるみたいで、
これからまた来るのが楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’16夏のソウル”SONY RX100m3と海鮮料理”ツアー10お昼ご飯はワタリガニ三昧

2016-09-06 19:43:07 | ソウル旅行記:2016夏

~8月28日(日) その4~

タクシーに乗って、
松島ワタリガニ通りまで連れて行ってもらいました。
(松島はソンドと読みます)

仁川といえばワタリガニだそうですが、
仁川駅前の観光案内所で教えてもらった
知識だけでやってきました。
松島ワタリガニ通りまで来ると
タクシーの運転手さんが、
この辺りのお店ならどこでも
美味しいと言われました。

タクシーを降りてみると閑散としていて、
観光客もいませんが、
目の前のお店に入ることにしました。
お店の方に案内され、
靴を脱いで入ってみると地元の人らしい
数組のお客さんがいました。

お店の名前どこに書いてあるんだろう?と
家に帰ってから、写真をじっくり見たら、
オレンジ色のところに、
日本語も書いてありました。
こんな上の方に書いても、見えません(笑)。

忠南瑞山コッケチと言う名前のお店でした。
(コッケはワタリガニ、チは家)
三角になっているところには、
カニの絵とワタリガニコース料理専門店と書いてあります。
ちなみに2階はカラオケ店。



こちらは、ハングルでお店の名前が書いてあります。



カンジャンケジャン(しょうゆ漬け)と
蒸したワタリガニを注文しました。
お酒はちょっとだけ、
野いちごのお酒、覆盆子酒を飲みました。
一番上の写真は、
カンジャンケジャン。

↓ 蒸したワタリガニ



パンチャンもいろいろ。白いご飯も出てきます。





カニを食べ始めるとやっぱり無口になりますね。
味が濃くてとても美味しかったです。

食べ尽くしました。



これはまた食べに来なくちゃ~。
しばらくの間、指先に
カニのにおいが染みついていました。
ウェットティッシュで拭いても拭いても、
取れないくらい。
それだけ、濃いカニだったんでしょうね。
ごちそうさまでした。
今度はSeさんも一緒に来たいお店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’16夏のソウル”SONY RX100m3と海鮮料理”ツアー09仁川へGo~

2016-09-06 19:38:23 | ソウル旅行記:2016夏

~8月28日(日) その3~

ホテルに買い物を置いてから、
地下鉄に乗って、仁川に行きました。
市庁駅から1号線でずっと乗りっぱなし。
のんびりと乗って、
1時間くらいで、終点の仁川に到着しました。

今回、旅行前に「コネスト地図」というアプリを入れました。
コネスト地図アプリは地図はもちろん、
地下鉄は出発駅・到着駅を入れると、
乗り換えや何分かかるかもでるし、
PDFで路線図を見ることもできます。
キーワード検索で行きたいお店も一発でわかります。
位置情報を入れれば、チェーン店などは
近くにあるかないか、どこにあるかなどが
すぐに分かってとっても便利でした。

仁川駅で下りて、駅前の観光案内所に行き、
Kaさんがいろいろ聞いてくださり、
わかりやすい観光マップももらいました。
松島でワタリガニを食べることにして、
タクシーを拾おうと思って待っていましたが、
なかなか来ないので、
仁川から水仁線の松島駅まで電車で行きました。

↓ 松島(ソンド)駅


松島駅前でタクシーに乗って、
松島ワタリガニ通りまで行きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’16夏のソウル”SONY RX100m3と海鮮料理”ツアー08ロッテ免税店

2016-09-05 22:17:06 | ソウル旅行記:2016夏

~8月28日(日) その2~

朝ご飯を食べて、そのままロッテ免税店へ。
わたしのお買い物は、
トンインビの化粧品、
IOPEのデュアルリップブレンダーという口紅、
頼まれ物のBBクリーム(Dr.Jart+)と
リップトリートメント(クレイジーモンキー)。

ロッテ免税店、10時過ぎですが、
すでにお客さん大勢。
でも、大陸の人々が少ないのか
思ったよりは静かでした。
これ、午後に来たらきっと大変だと思います。
写真、加工しています。



トンインビは、ただいま店舗拡大中(?)とかで、
(9月に入って新装開店だったらしいです)
エスカレーターそばのほんのちょっとの空間で
お店を開いてらっしゃいました。

トンインビのBBクリームは2+1だったので、
KaさんとOさんも一緒に買ってくださいました。
そして、わたしは化粧水・乳液のセットも。

BBクリームには、
24金の金粉入りプライマーのサンプル付き。
化粧水と乳液には化粧水、乳液、
ファーストエッセンス、クリームなどの
サンプルがセットで。

その他にもクリーム等のおまけを
たくさんいただきました。
一番すごいおまけは、
トンインビの洗顔フォーム現品。
そして、LLangのシートマスクは、
2枚だったので、
「すみません、3人いるので」と
図々しくプラス1枚してもらいました。



もみくちゃにされることもなく、
無事に免税店でのミッション完了しました。

ちょっと観察してみると、
大陸の人々は、
リュックを前にかけています。
MCMのリュックが多く、
スタッズがたくさん付いているものを
よく見かけました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする