いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

’12冬ソウル Wi-Wiツアー 9.ドゥリ民俗酒店(珍しく”ハズレのお店”)

2013-01-09 21:31:41 | ソウル旅行記:2012冬

【12月27日(木) 2日目】

4人が合流して、夕ご飯を食べに行くことにしました。
今夜の夕食はネットで調べた「ドゥリ民俗酒店」。
マッコリがいろいろ飲める!と書いてあったので、期待大!

頭に入れた地図をもとに、歩いて行くとすぐに見つかりました。
もちろん、明洞のど真ん中です。
でも、これが、大ハズレ(笑)。
※あくまでも個人的な感想です。

道路から、いきなりエレベーターに乗らないとお店には行けません。
ということは、お客さんがいるかなぁ?とか、様子見ができないんです。
エレベーターのドアが開いたら、もうそこはお店の中。
引き返すわけにもいかないのです。
どうして引き返したくなったかというと、お客が誰もいなかったから。
明洞のど真ん中で、お客のいない店に入ったのは初めて(笑)。

引き返すわけにもいかず、わたし達は一応座りました。
日本語の上手な女性(オーナー?)が、メニューを差し出し、
オススメなどを教えてくれました。

おかずを2品と、粟マッコリを注文しました。





マッコリはよく見るこの壺のような入れ物で登場。
かなりの量なので、4人で飲んでも、
1人2~3杯は飲むことになります。

↓ Kaさんが注いでくれています。



味は、良いんですけどね~。
店内はきれいなんですけどね~。
何せ人がいないので、心細い。



マッコリもあんなデカい入れ物で出さずに、
少量出してくれれば、
いろいろな味のマッコリを楽しめたのになぁ~。
イメージしていたマッコリのお店と、
かなりかけ離れていて、残念でした。

マッコリが多すぎるのと、客がいないのとで、
わたし達のテンションは下がって行き、
食べ終わったところで、追加注文はなし、
早々に退散しました。

そういえば、このお店、占いもやるって書いてあったけど、
あの女性(オーナー?)がされるのかしら?

で、次は、”飲み直し”ではなく、”食べ直し!”ってことで、
お店を探していたところ、
今度は”大当たり!!”のお店を見つけることができましたよ。
それは次のブログ記事で~。

ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12冬ソウル Wi-Wiツアー 8.韓国コスメ大量買い

2013-01-08 23:07:21 | ソウル旅行記:2012冬

【12月27日(木) 2日目】

往十里からは荷物があるので
タクシーでホテルまで帰りました。
それから、一休みして、
また明洞での買い物と夕ご飯に出かけました。

買い物は、コスメ類。ロッテ免税店でもある程度買いましたが、
もう少し買いたい物があったので、
the saem(ザ・セム)、innisfree(イニスフリー)、
primera(プリメーラ)の3店へ行きました。

the saemとinnisfreeではシートマスク。
セムでは、いろんなのを14枚買いました。
(何か中途半端な枚数ですね)
値段は1枚5,000ウォンから
1,000ウォンまで様々。
イニスフリーでは、頼まれ物もあったので、
30枚買いました。
30枚が1束になっているのがあったので、
これを買おうとレジに並んでいて、待っている間に、
シートマスクの束(透明袋パック)を横から見たら、
10枚ずつ同じのが3種類入っているだけでした。
レジの番が来る前に気づいて良かったです。
危ないところでした。
慌てて、列から外れ、買い直し。
同じのを3枚ずつくらい、
良さそうなのは5枚選び、全部で30枚にしました。
すべて950ウォンのシートマスクです。
でも、レジで支払いをする時に、
大量に買って別送品で送ると、
薬事法にひっかかるらしいことを思い出しました。
出発前にいろいろネットで調べていたら、
「束にしたら、その1束が1とカウントされる」
というようなことが書いてあったので、
Kaさんにお願いして、
10枚ずつをパックにしてくれるように頼みました。
店員さんは快く応じてくれて、
透明なプラスチックのパック
(ほんとは透明袋で良かったんだけど)に
入れてくれました。
イニスフリーではソウルナビかコネストで
DLしたクーポンを使って10%オフになりました。

あとはさやさんが最近絶賛の、プリメーラへ。
お店へ入ってみて、少しお高めな感じがしましたが、
絶賛のプリメーラなので、
何かひとつは買って帰りたいと思いました。
ほんとはトライアルキットみたいなものがあれば良かったんですが、
それはなかったので、6本の試供品がついている
美容液を買うことにしました。



試供品が欲しいために
美容液を買うなんて本末転倒ですけどね。
買った美容液はツリーサップ・プライム・セラム。
このページのだいぶ下の方に写真と使い方があります。
58,000ウォンでした。
あと、2,000ウォン買ったら、
おまけがつくと言われ、
2,000ウォンのシートマスクを1枚買いました。



おまけはこちらの使い方がわからなかったパックと
良いアイディアの手袋。
(手にはめるとイマイチ収まりが悪いですが…笑)



↑ 使い方はさやさんに教えてもらいました。







プリメーラで買い物をして、気が済みました~。
さてさて、別行動をしていたSeさんとNaさんとも合流して
夕ご飯へGo!!
ふたりは別行動でどこへ行っていたかというと、
”占い”です。
Seさんは占いが好きで、韓国では3回目?
民俗村へ行った時の旅行記で書いたと思いますが、
わたしは占いって、言われたことが気になって
へこんでしまいそうなので、絶対に行ったりしないのです。
だから、申し訳ないけど、占いの時だけは、
Seさんにつきあってあげられません(笑)

ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン

ちょっと書くつもりが、1時間以上かかって、
やっと終わった~。
もう寝るぞ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12冬ソウル Wi-Wiツアー 7.往十里でお買い物

2013-01-07 22:41:35 | ソウル旅行記:2012冬

【12月27日(木) 2日目】

南山コル韓屋マウルのある忠武路駅から
隣の駅東大門歴史文化公園まで1駅乗ってから、
乗り換えて3駅目の往十里(ワンシムニ)に行きました。
ここでの目的はe-martでお買い物をすることです。
駅の上がそのままe-martの入っている
ショッピングモールになっています。
これまではずっと3日目にロッテマートで
お買い物をしていたのですが、
ちょっと目先を変えて、
e-martに行ってみることにしました。

でもe-martでお買い物の前に、お腹が空いているので、
何を食べるか決めましょうと、フードコートや
レストランがある階に行ってみました。



ぐるっと一周して、とっても食べてみたくなったのが、このチキンです。
いちど食べてみたかったんですよ、ヤンニョムチキン。
このお店、チェーン店みたいなんですが、
何という名前なのかイマイチわかりませんでした。



KaさんとNaさんはそのお隣のお店↓でビールを買って
チキンと一緒に味わっていました。



わたしも飲みたかったけど、まだまだ歩くことがあるので、
ここで酔ってしまったらみんなに迷惑をかけるので
やめておきました。
でも、このチキン、ちょ~美味しかったです!
さつまいもやトッポッキも入っていました。





それと、このお店と並びにあるお店の
ジャーキーっぽいものも気になって買ってみました。
「美珍香」というシンガポールのお店のようです。
1日目にロッテに行った時、同じ店があって、
何だろう?美味しそうだなぁ?と気になっていたので。
食べてみると、柔らかいジャーキーという感じです。
こちらもすごく美味しかったですよ。









お店のおばさんがジャーキーを
食べやすい大きさに切ってくれます。
ジャーキー(肉加工製品)って、申請しないと
日本に持って入れないらしいですね。



…って、往十里で食べて帰って見たら、
ソウルロイヤルホテルのすぐ近くに同じお店がありました。
夏にはなかったような…?
数ヶ月後でも、どんどんお店が入れ替わりますね~。

お腹がちょうどよい感じになってから、
いざ!e-martへ!
ロッテマートだと、どこにどんな商品があるか、
だいたい覚えてしまいましたが、初めて来たe-martは、
買いたい商品がどこにあるのか、まず探すのが大変。
時間が倍かかったような気がします。



以前にも書きましたが、ソウルに来始めた頃は、
これでもか!というくらいあれやこれや買って帰っていましたが、
最近は、気になるものや買っておきたいものに
ターゲットを絞って買うようになりました。

さやさんブログに、e-mart清渓川店で、
シャンプー等のミニサイズを売っているコーナーがあると知ったので、
この往十里店にもあるかなぁ?とちょっと探してみたら、
やっぱりありました。
よくわからないまま、ボディシャンプーや歯磨き粉の
ミニサイズを買ってみました。
あとは、ホットックの粉(1+1でした)、
韓国らしいレトルト食品、よもぎ蒸しパッド、
キムパッ用の海苔、五味子茶などを買って帰りましたが、
そういえば、エゴマ油とか、買い忘れたなぁと家に帰ってから反省。
(よもぎ蒸しパッドは明洞よりだいぶ安かったので、ラッキー)



商品を探すには、ロッテマートの方が探しやすいけど、
新しいお店開拓には、今回のe-mart探検は良かったと思います。

ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12冬ソウル Wi-Wiツアー 6.南山コル韓屋マウル

2013-01-06 23:00:05 | ソウル旅行記:2012冬

 【12月27日(木) 2日目】

今回のツアーは、NANTAのようなステージを見ることや、
ソウルから遠出をする計画も立てなかったので、
身近なところを見て回るという感じのツアーでした。

南山コル韓屋マウルは、
ずっと前に一度行ったことがあります。
他の人は、行ったことがないようでした。
民俗村のスケールがとっても大きいですが、
この韓屋マウルはほんとにこぢんまりしていて、
時間がゆっくり流れる憩いの空間。
散策するのにもよい場所ですね。











都会の真ん中に、突然現れた昔の風景って感じで、
周りを見るとビルが建ち並んでいます。











これらの氷の彫像は全然溶けていないし、
触ってみても、表面に水分が全く出てきていない…ということは
気温がかなり低いと言うことですよね~。
あまり寒さは感じないけど、
マイナス5℃くらいだったのかな?



少し遠くにはNソウルタワーが見えます。

次に往十里(ワンシムニ)に行くことになっていたので、
ここはあまり時間をかけずに、先に進むことにしました。
でも、お腹が空いた~。食べる場所がなかなか決まらず、
結局、往十里に着いてから、
どこか探そうということになりました。 

だいぶ時間が経ってしまって、
手抜きの旅行記になってきています。

ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12冬のソウル Wi-Wiツアー 5.南大門でお買い物

2013-01-05 22:22:13 | ソウル旅行記:2012冬

【12月27日(木) 2日目】

地下鉄明洞駅から一駅の
会賢駅(フェヒョン)で下りて、南大門へ。
ソウルナビで、会賢駅5番出口に
行列のできる美味しいホットックのお店があると知ったので、
ソルロンタンの消化も終わってないけど、
ホットックをみんなで食べました。
地下鉄の階段を上がって左側です。



やっぱり甘い物は別腹?
ん~アツアツで確かに美味しいです。
外はサクッとしていて、中からとろ~り黒砂糖とナッツ。
ちょっと行列もできていました。



近くには肉まんを売っているお店もありましたよ。



それから、ホットックのお店のすぐ近くで、
こんなお店を発見。
スパッツのようなズボンが5,000ウォン。
NaさんとSeさんが立ち止まって品定め。
安いし、買っちゃおう!ってことでお買い上げ~。
実はわたしも翌日ここへ立ち寄った時に2つ買いました。
まだ、はいていないので、履き心地レポートができません。
サイズはフリーのようで、どれも全部一緒です。



前回のソウル旅行から、
また南大門へ足を運ぶようになったのですが、
入り込むと面白くて、
なかなか立ち去れない場所です。
相変わらず、コピー商品があると勧める
お兄さんはあちこちにいます。

↓ こちら鞄屋さん。あんな高いところにまでディスプレイ。



食べ物屋さんでは、食器が上手に山積みされてました。
数えたら20段?



あ、そうそう地下鉄出口すぐの眼鏡屋さんのマネキンは
寒いのでマフラーをしていました(笑)。
夏の様子はこちら



わたしのお目当ては、この眼鏡屋さんの通りを
しばらく真っ直ぐ進んで右手にあるこのビルの2Fにある
チマチョゴリ屋さんです。
夏にも1着買ったのですが、もう1着欲しくなって、
同じお店にまた買いに来ました。

文化祭でコスプレ・プリクラ屋さんをやって、
チマチョゴリも着られるようにしていたら、
これがまぁ予想以上の人気で。
1着じゃ足りないなぁって思ったので。
もちろん、自腹ですよ。



今回は宮廷風?手を服の内側に隠してるあのタイプです。
「福」や「壽」の漢字が書いてあって、
豪華な感じがします。



買ったのは↓ こちら!
今回も義妹にモデルになってもらいました。
着るのはとっても簡単ですが、
胸のところの紐のかけ方がイマイチわかりません。
韓国ドラマの時代劇物(いまはトンイ)をよーく見て
研究しなくちゃ。
ペチコートを着るともうちょっと裾が膨らむかな?



南大門は誘惑が多すぎで、
あれもこれもほしくなります。
文房具屋さんでは、ちょっとしたパズルと
組紐が作れるセットを買いました。
2つも買ったのに1,800ウォンは安い!



あと、面白い靴下がたくさんあって、
Naさんは吟味して買っていました。



昨日より気温が高いと言われても、
寒いものは寒い~ということで、
南大門に来る前に、明洞で耳当てを買いました。
手触りが柔らかく、ふかふかしているのを選びました。
これがとってもあったかくて、買って正解でした。
わたし、頭の形が悪いので、どうも毛の帽子がおさまらず、
浮いた感じになっているのがイヤだったんです。
この耳当てでスッキリ解決。
Seさんが「チェブラーシカ」と言ってました。確かに似てる!
家に帰ってからも、特に寒い日には、
めいのさんぽの時にこれを付けて行ってます。
すごく、良いですよ。



ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする